30代40代で公務員転職に少しでも興味がある人が読む人気ページまとめ

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

40代 公務員転職

(2022年3月31日更新)

【ネクストキャリアサポーター】でライフコーチのがみさんです。

このページは、当サイトの一番人気があるカテゴリー【社会人経験者の公務員転職】情報のまとめページです。

このページでは、40歳の時に1日の失業期間もなく、民間企業から公務員に転職に成功した経験から、30代、40代の民間企業出身者が、公務員転職に興味を抱いた段階で読んで欲しい情報をまとめています。

もう受ける気満々の方は、こちらをご覧ください。

30代40代で本気で公務員転職成功したい人が読む人気ページまとめ

30代40代で公務員転職に少しでも興味がある人が読む人気ページまとめ

まだ興味を抱いている段階の人が、社会人経験者の公務員転職がどんなものかを知るページです。

30代・40代で公務員転職興味編

①民間から公務員転職は難しいの?経験からお話します
②30代・40代で公務員転職は不利なの?
③当サイト一番人気の公務員転職成功ページ
④30代・40代の公務員転職事情
⑤40代で将来が不安なら知っておきたい50代・60代の就業実態
★40代が好条件転職するために必須の実証済み転職サイト・エージェント

①民間から公務員転職は難しいの?経験からお話します

民間から公務員転職は難しいの?経験からお話しします。

②30代・40代で公務員転職は不利なの?

30代の方はこちら

公務員転職で30代は不利なの?経験から思う本当のところは?

40代の方はこちら

公務員転職で40代は不利なの?経験から思う本当のところは?

③当サイト一番人気の公務員転職成功ページ

30代 公務員転職

令和は民間から公務員転職成功し人生楽勝!?実際はどうなの?

④30代・40代の公務員転職事情

●アラフォー転職なら民間企業と公務員どっち?楽なのは?仕事は?

●民間から公務員に転職して分かったメリット・デメリット

●公務員の給与は年功序列賃金なの?最後に残されたお気楽職業

●公務員はどんな仕事?民間企業から公務員転職した人は違うの?

●公務員転職対策:官公庁などの職場ではどんな人が働いてるの?①

●公務員転職対策:官公庁などの職場ではどんな人が働いてるの?②

●公務員転職先で見た驚きの光景・我々の税金があぁぁ、、、

●公務員はオワコンって言う人がいるけど実際どうなの?

●公務員に転職したら副業はできないの?元県庁職員が説明します

●民間から公務員転職成功したい人は絶対・ビジネスマンも読むべき本

●意外と知らない民間企業から公務員へ転職する選択肢

●都庁や地方公務員の受験に向けて:年金オワコン世代の公務員転職成功術

●公務員に民間から転職するリスクは何があるの?元公務員が解説

●社会人の公務員転職の今は?募集が急増しているのはご存じですか?今年は大チャンスです!

●公務員転職難しい?30代40代民間企業経験者にとってはそうでもない話

●公務員試験は働きながら準備しても可能?社会人はその方が良いの?

●公務員になりたい?そういう人の役に立てるブログです。40歳で民間から公務員転職した僕

●地方公務員の年収ってどれくらい?40代社会人経験者の僕の場合は?

●公務員って楽な仕事なの?ある意味当たっていてある意味そうじゃない話

●公務員に転職したい!と思ったら読んでください。向いている社会人経験者とは?

●公務員はうつ病になる人が多いの?公務員試験を受ける社会人は事情を知っておこう

⑤40代で将来が不安なら知っておきたい50代・60代の就業実態

40代将来不安なら今知っておきたい50代60代の就業実態は?

40代が好条件転職するために必須の実証済み転職サイト・エージェント

【40代転職サイトおすすめ】実証済み戦略込み厳選12選

 

期間限定無料相談承っています。(延長しました)

ネクストキャリア2.0相談を承っています。
基本1時間ZOOMで行います。
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方の何でも相談。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方の何でも相談。
③民間企業から民間企業へ転職。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
※好評のため4月15日まで延長しました。
(通常は1時間2000円)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC