
(*このページは2019年9月21日に投稿されました。)
『今までの会社は歩合や実績で給料が決まってた。安定したいけど、公務員転職しても給料がどうなるのか知りたい』
おはようございます。令和的転職成功術のあみゅさんです。
今回は、公務員に転職すると給料がどうなるか?について、私の経験からご紹介します。
公務員転職すると給料はどうなるの?民間企業とは違うの?
一般的に公務員の給料は、年齢や職位で決められています。
給与表が細かく作成されており、入庁時に渡されます。
職位も年齢によって決まる傾向が強いので、よほど出来る人でない限り、給料の差はつきません。
私の時は、、、当時40歳の私は入庁時に主査。
月給は36万。
ボーナスは65万。
他に住宅手当や時間外、交通費なども付いて650万以上はあったように記憶しています。
私の前職のマクドナルドでは、年収900万ほどでした。
最新はガッカリしましたが、マクドナルドで残っている私の同期はゼロ。
年収400万ほどの会社に転職している人も多いです。
中にはかなり稼いでいる人もいますが、ほんの一握りです。
しかも長続きする年収ではありません。
現役のマクドナルド社員はフランチャイズの社員が大半なので、店長でも年収400万ほどだと聞いています。
交通費は定年まで収入は上がり続けます。
退職金も出ますし、ボーナスが出ないなんてあり得ません。
どちらがいいかは、あなたの目指すところ次第ですが、大半の方は公務員のような安定に惹かれるのではないでしょうか?
30前半の人は副主査で入庁でした。
給料早見表みたいなものがあり、40歳で主査ならいくらみたいに決められています。
あなたが民間企業でいくら稼いでいたとしても、全く考慮されないと思ってください。
平等、公平、年功序列です。
たまにとんでもないキャリアの人が、高収入で、高い職位で入ることはあります。
ただ、そういう人は3年契約などの期間限定です。
要するに税金で公共サービスをする立場なので、給料に差があり過ぎると変だし、プレッシャーバリバリでないからこそ、長期的な仕事ができるわけです。
今期の売り上げいくら!
今期の利益はいくら!
という民家企業とは性格が根本的に異なります。
『俺はビッグになって年収1億になりたい!』みたいな野望がない限り、公務員は魅力的な給料だと思いますよ。
何より家族が喜びます。
公務員転職に興味がある方は、下のリンクから色々見てくださいね。
【最短距離での合格はやはり塾。その中でも経験者の私が激押しする塾はここ】
●民間から公務員受験成功のためのおすすめの塾は?:実績は?費用は?

最近のコメント