
(*このページは2020年3月12日に更新されました。)
『安定したいから公務員になりたい。でも、、リスクもあるって聞いたし、公務員に転職して後悔したって人もいるみたい。』
おはようございます。令和的転職成功コンサルタントのあみゅさんです。
今回は、公務員に転職するとリスクもある?ということと、もしリスクがあるとしたら何?ということについて書いていきます。
公務員に民間から転職するリスクは何があるの?元公務員が解説
私は初めての転職先が、県庁の職員。
いわゆる公務員でした。
当時40歳での転職です。
以前は17年間日本マクドナルドで、毎日エキサイティングな仕事を楽しみながら、高収入で家族も大満足。
でも、唯一心配だったのが、壮絶な転勤の連続。
私は17年で14箇所も日本全国を転居しました。
子供がまだ小さい頃はよかったのですが、さすがに学校に行くようになると、2回も3回も転校させるのには、気が滅入りました。
だから公務員試験を受けたんです。
そこで感じた公務員のリスクについて書いていきます。
公務員転職したらリスクはあるの?
ぶっちゃけていうと、リスクはあります。
①忖度ばかりで事務作業・・公務員の仕事には、はっきりいって向き・不向きがあります。
新卒で入庁した方は、あまり感じていないようでしたが、それまで自分の思うままに刺激的な仕事をして来た人にとっては、忖度ばかりで退屈な仕事には向かないでしょう。
大きなプロジェクトを1~3年受け持つことがありますが、異動は必ずあります。
それに、大きなプロジェクトを達成しても、それは自分の手柄ではなく、県知事や市長、本部長の手柄です。
なぜなら、公務員は知事や市長のスタッフだからです。
だから、基本的には仕事は面白くありません。
他に趣味など打ち込むことが無い人は、うつになる人も多いです。
そういう点では、達成感と栄誉がほしい人、自分が満たされないと嫌な人は、公務員に転職して後悔、、、ということになります。
②成果主義と連動しない給与
公務員の給与は、細かい給与表で決められています。
年齢や職位ではっきりと決められています。
私みたいに、成果と給与やボーナスが連動している外資系企業にいた者にとっては、非常にはがゆいものです。
反面、年功序列で定年(おそらく65才に延長)まで心配しなくても、収入が上がり続けるのは公務員だけでしょう。
私はマックで1,000万円前後もらっていましたが、40歳で公務員になったときに、年収650万円に落ちました。
ところが、マクドナルドには1989年入社の私の同期は、もはやいません。
転職か独立、リストラで退職しています。
現役のマックの、当時の私と同職位の方の今の年収は、500万円ほどと聞いています。
民間企業にはこれ(リストラなど)がありますので、公務員の収入がリスクとは、一概にはいえません。
65歳になる頃には、年収800万円ほどはあるでしょう。
先日、国家公務員の収入が7年連続でアップというニュースが流れました。
来年度は年間27,000円上がるそうです。
地方公務員も国家公務員に倣いますので、もちろん上がるでしょう。
今いる業界や会社が今後ますます成長し、今の収入も600万円以上あり、さらに上がり続けるなら、公務員に転職するということは、経済面でリスクかもしれないですね。
③副業ができない?
副業ができないから、将来に備えられないという方もいらっしゃるようです。
働いてみて思ったのですが、大っぴらにどこかで働くなどの副業はさすがに出来ません。
しかし、SNSやブログなどやり放題です。
投資は何か言われる筋合いもありません。
副業ではないし、そもそも投資は現役公務員の多くがおこなっています。
今ではサイトアフィリエイトやブログアフィリエイトをして、今あまり稼げなくても、60過ぎてから大きく稼げばいいやと思っている方もいらっしゃいます。
大きく稼いでいる人は、ネットで得た収入を奥さんの口座に振り込んだりしているようです。
自分の収入が不自然に多いと、さすがに懲戒の対象になりますので、ネットが多ければネットビジネスへ移っている方もいらっしゃいます。
さすがにユーチューバーは駄目でしょ!と思いますが、元公務員のユーチューバーが数人いらっしゃいますね。
公務員の中にも、しっかり準備している人は大勢いるということです。
それに副業で数千万、億とか稼ぐようになった人は、さっさと公務員を辞めています。
副業の構築で将来の準備という点で言えば、公務員も民間企業も変わらないのではないでしょうか?
要はその人次第。
備えるか備えないかだけです。
それに、本業の収入が安定的に途切れずに、リストラもほぼないとなれば、公務員で賢くネットで副業というのは、メリットかもしれいないですね。
本業が面白くない分、副業で自分らしく稼げば良いと割り切ると、仕事でうつになることもないかもしれません。
今回は大きく分けて3点挙げました。
言い換えれば、公務員に転職するリスクはこれくらいしかないと言うことです。
あなたが、自分の人生は家族を安定的にずっと幸せにしたいというのなら、公務員転職はすばらしい決断だと思います。
あなたが、もし公務員転職を目指すなら、これらをよく考えてみて判断されると良いと思います。
あなたが野心家で、人生でどでかいことをやって自分らしく充実した人生を送りたい。そして、
若いうちにでっかく稼ぎたいと言うのなら、絶対に向いていませんので、そこだけはあなたの性格やご家族とよく相談して決めてくださいね。
【最短距離での合格はやはり塾。その中でも経験者の私が激押しする塾はここ・1年で合格】
【公務員転職成功に欠かせない情報満載】
最近のコメント