
(*このページは2020年9月20日に更新されました。)
『俺もう28歳、、、会社も辞めたし威張れるような専門性もキャリアもない、、でも公務員になりたい。』『大学卒業してからずっと正社員したことがない。こんな僕でも公務員になれるんだろうか?年はとっていくばかりだし、、、』
おはようございます。失敗しない公務員転職術のあみゅさんです。
今回は、キャリアもない正社員経験もあまりない、、、でも公務員になりたいという方に向けて書いていきます。
公務員に中途で合格する方法:キャリアなくても就職できるの?
公務員に中途半端なキャリアもない人が就職できるのか?
結論を先に言いますと、キャリアがなくても公務員にはなれます。
もちろん、私が常日頃書いている、【民間企業出身者が公務員にキャリア転職する選考基準】とは違うと考えてください。
キャリアがなくても公務員に転職できる年齢は、20代くらいまででしょう。
よく大学や高校を出て就職浪人をする方がいらっしゃいます。
それは公務員だったり弁護士だったりと様々です。
私の知り合いのお兄さんは、親が我慢して応援し続け、大学卒業後10年で司法試験に合格し、大手法律事務所に入社しました。
最初から年収1200万で素敵な女性と結婚したそうです。
また、わたしが入った県庁にいた先輩は、社会人を少しだけして、公務員になると決意し、毎日15時間勉強しまくったらしいです。
ここで彼らに共通する点が見えますよね?
ただひたすら信じて勉強しまくったということです。
もちろん彼らは、予備校や塾に通っていました。
弁護士になれた方は、両親の忍耐があったはずですし、私の先輩も実家に戻り、塾から帰っても毎日猛勉強したという、歴然とした事実があります。
キャリアなしで公務員受験に挑むのは、新卒で挑むのと全く同じことです。
だからこそ、一般教養はやりこまないといけません。
独学ではまず無理でしょう。
キャリア転職した私でさえ、仕事の日は5時間。休みは15時間勉強しました。
言い換えれば、諦める人が多い中、頑張って継続した人だけが合格できるのが公務員。
一点集中して公務員に挑むのも、その後の人生を課を考えれば悪くないチャレンジですよ。
当サイト激押しの公務員予備校(圧倒的な実績で1年で合格!)
●公務員受験対策のためのおすすめの塾・予備校は?費用は?期間は?
最近のコメント