【ネクストキャリア実現コーチ】のがみさんです。

このページは、ネクストキャリア2.0(当サイト)のメインカテゴリーの一覧です。

あなたの状況に合ったページにお進みください。

ネクストキャリア2.0カテゴリー一覧

【社会人のネクストキャリア】

  • 民間企業出身者の社会人経験者枠公務員転職
    ・【公務員転職に少しでも興味がある人が読むページ一覧】
    ・【1年で社会人経験者枠で公務員転職する!と決めている人の受験準備】
    ・【最新!公務員試験日程・概要】
    ・最新令和3年度まで更新!【公務員小論文試験過去問】全国地方自治体別一覧
  • 公務員から転職・起業まとめページ
    ・副業から起業準備~起業など
  • 40代転職方法・生き残る進め方まとめ【体験談込み・超重要!】
  • ネクストキャリア2.0を実現したクライアント様の体験談紹介ページ
    ・・転機にいるあなたに是非読んでほしいページです。
  • 年代経験関係なし!ネクストキャリアが大いに期待できる仕事
    ・AIど素人でも供給側が圧倒的に少なく需要が急拡大する前の今、
     いち早く参入できるプロンプトエンジニア(チャンスは今だけ)
    ・初心者ブログアフィリエイトビジネス始め方完全解説(副業⇒起業)
    ・パソコンスキルがない人が2か月で「パソコンできる人」なれる方法
    ・コーチング起業まとめページ
  • セーフティネットまとめページ【2022年版】使える制度は使って生きて!
  • 各相談単発セッション(基本1時間)お申込みフォーム

民間企業出身者の社会人経験者枠公務員転職(30代・40代)

39歳の時に準備をはじめ40歳の時に民間企業から「社会人経験者採用枠で公務員転職」に1回で成功した経験から情報を共有しています。

「民間企業勤務経験、起業経験など社会人経験者を公務員として採用したい地方自治体(国家公務員も)」が年々増えています。真面目にコツコツと仕事を続けてきた方は、それだけで受験資格が十分あります。

社会人経験年数は自治体によって様々ですが、おおむね3~5年以上の方を求めるところが多いようです。

そこで、公務員転職で最も重要な小論文試験対策と面接対策、過去問や出題予想などお役立ち情報、その他公務員事情などを当ブログ「ネクストキャリア2.0」に豊富に投稿しています。

まだ興味段階の方、既に本気で公務員になると決めている方それぞれの公務員転職のお役に立てますので、色々参考になさってください。

最新!公務員試験日程・概要

最新!公務員試験日程・概要 これは便利!最新の公務員試験の日程をまとめて更新してくれています。

日々チェックして見逃さないようにしましょう。

あなたが受験する地方自治体や他の自治体の情報を確認することは、公務員転職にとって非常に重要です。

令和4年度公務員試験最新日程(日々更新されています)

直近「公務員転職」求人が多数掲載されている転職サイト「リクナビネクスト」

公務員転職したいなら登録必須の転職サイトがリクナビNEXT です。(登録無料)

新年度から夏にかけて社会人経験者の公務員求人が掲載され始めます。

「公務員」で検索すると数多くの公務員、公的機関の求人情報が出てきますよ。

「国家公務員」「地方公務員」などなど。

今年受験、来年受験に関係なく日々チェックしておきましょう。

リクナビネクストチェックポイント(あなたが受ける地方自治体、国家公務員他)

①受験時期(来年も同じ時期に試験があることが大半です。例えば8月の第4日曜日など)

②出されている課題・・対策に有効(色んな自治体を調べておきましょう。)

③「求める人物像と年齢など」

④教養試験の内容(今はSPIが増えてきています。)

リクナビNEXT

※リクナビネクストは40代以上の民間企業転職でも登録必須の転職サイトです。

【公務員転職に少しでも興味がある人が読むページ一覧】

「公務員になりたいなぁ」「自分でも公務員になれるのかしら?」と、少しでも公務員転職に興味がある方に向けて、各記事をまとめたページです。

【公務員になりたいかも!】興味がある人が読むページまとめ

【公務員になりたいかも!】興味がある人が読むページまとめ

【1年で社会人経験者枠で公務員転職する!と決めている人の受験準備】

「来年は公務員転職に本気でチャレンジする!」と本気で考えている方、考え始めた方に向けて「社会人経験者枠の公務員転職」の具体的な進め方等の記事をまとめたページです。

小論文対策・面接対策・その他情報をまとめたお役立ちページです。

【1年で公務員になる!】本気で公務員転職したい人が読むページ

【1年で公務員になる!】本気で公務員転職したい人が読むページ

最新令和3年度まで更新!【公務員小論文試験過去問】全国地方自治体別一覧

都庁、特別区、県庁、市役所など上級、中級を中心に「全国の地方自治体」ごとの「公務員小論文試験過去問」をまとめています。

この度「令和元年~令和3年度出題テーマ」まで追記しています。ブックマークしてお役立てください。

最新!公務員小論文試験過去問一覧【~令和3年度】(社会人対象・全国自治体別)

最新!公務員小論文試験過去問一覧【~令和3年度】(社会人対象・全国自治体別)

公務員から転職・起業まとめページ

「公務員から起業」「公務員から転職」してネクストキャリア、セカンドキャリアを築きたい方に向けて、42歳で公務員を辞めて経験したことから様々な角度から投稿しています。

公務員の次のキャリア構築のヒントにしていただくと嬉しいです。

●公務員の起業で多くの人が見落としていることとは?知らなきゃ大損?

●公務員しながら起業準備中の40代男性紹介:【現在進行中】めっちゃ賢明!!

●【公務員の賢い起業準備】自分の経験とクライアントの経験から共有

●他いろいろ

公務員から転職・起業まとめページ

公務員から転職・起業まとめページ

40代転職方法・生き残る進め方まとめ【体験談込み・超重要!】

40歳、45歳、49歳で転職した私や40代で転職した同僚の経験をもとに40代転職の賢明な進め方を紹介しています。

40代前半までであれば自力で好条件転職できる可能性はあります。45歳以降は転職エージェントなどとのコネがあった方が良いものです。

また、「正社員としてサラリーマンしたい」と思う方も多いと思います。

40代転職の失敗しないための各ステップを経験からまとめています。

40代転職方法・生き残る進め方まとめページ

40代転職方法・生き残る進め方まとめ【体験談込み・超重要!】

ネクストキャリア2.0を実現したクライアント様の体験談紹介ページ

ネクストキャリア2.0を実現されたクライアント様を紹介しています。

あなたの転機の乗り越えのヒントになるかもしれません。是非読んでほしいページです。

ネクストキャリア2.0を実現されたクライアント様紹介まとめページ

ネクストキャリア2.0を実現されたクライアント様体験談紹介ページ

年代経験関係なし!ネクストキャリアが大いに期待できる仕事

  • プロンプトエンジニア
  • ビジネスブログアフィリエイト
  • コーチング起業・副業

あなたの志向に合わせてご覧ください。

プロンプトエンジニア・・年代や現時点でのスキルは関係なし!ChatGPTなど

AIど素人でも供給側が圧倒的に少なく需要が急拡大する前の今、いち早く参入できることで大きなチャンスと得る可能性が高いのがプロンプトエンジニアです。

分かりやすく言うと、ChatGPTなど生成AIから的確な答えを引き出せるスキル。

「質問」、「指示」、「コミュニケーション」・・場数をこなすことが大事なスキルです。

また、まだ体系だったものができておらず資格も不要。

ちなみにプログラミング知識がなくても問題ありません。自分の得意分野の知識はある方が良いです。

ビジネスシーン、生活、趣味他、いろいろな分野で活用できます。日常の仕事や就職、転職でも有利になる!

アメリカなどでは、既に多くの人がプロンプトエンジニアとして稼いでいます。(先日、NHKでも特集)

まったく新しい仕事で、みんなが一斉のスタート。

今やる人は稼ぐ。やらない人は稼げない。やるかやらないかだけです。

また、以下で紹介しているブログビジネスやコーチングビジネスと合わせて使うと、大きな相乗効果と生産性の圧倒的な向上も可能になります。

アメリカでは年収800万~数千万を稼ぐ「プロンプトエンジニア」は、今勉強して身に着けない方がもったいないスキルです。

以下は私が学習しながら書き始めているブログ「AI USEUP」です。

AI USE UP・・AIに対する質問力を向上させるブログ

チャットGPT使い方学習の前に「ChatGPT」と会話したこと

初心者ブログアフィリエイトビジネス始め方完全解説(副業⇒起業)

働きながら副業から無理なくできるビジネスブログが、多くの社会人のネクストキャリア2.0に向いていると経験から思います。(あなたのビジネスコンテンツ+アフィリエイト)

今のうちから将来に向けて、ワードプレスを使ったビジネスブログの構築を進めていきませんか?

コーチ、コンサル、トレーナー、サロン他、色々なビジネスと相性が良いので、よかったら順番に進めてください。

他、40代の独立起業失敗で得た教訓、51歳で副業から再起業した経験から「40代、50代以降の賢明な起業方法、起業事情」もまとめています。

初心者ブログアフィリエイトビジネス始め方完全解説(副業⇒起業)

ブログアフィリエイトやり方完全解説【初心者向け】(副業⇒起業)

パソコンスキルがない人が2か月で「パソコンできる人」なれる方法

兄弟サイト「パソコン初心者のビジネス教科書」では「パソコン初心者が2か月でパソコンができる人に大変身できる独学方法」を紹介しています。

生成AIにしろ、今後何をするにしろ、最低限のパソコンスキルがないと相当苦労します。

この機会に身に着けてみませんか?

パソコン苦手克服最短の方法は?この3つやればOK!2か月で可能です

パソコン苦手克服最短の方法は?この3つやればOK!2か月で可能です

コーチング起業まとめページ

アメリカが発祥のコーチング。今ではスポーツに限らずビジネス、ライフスタイル全般で必要とされるスキルがコーチングスキルです。

従来のビジネスのように教えて「はい、やりなさい」ではなく、クライアントとコーチが目標達成にコミットし、成長を通して個人のエフィカシーを上げ、人生を変えていくアプローチ。

日本に2年以上前に知られ始め、私もビジネスシーンで約23年間使って部下やクライアントの大きな成果と成長を実感してきました。

今後近いうちに日本でも3,000億円の市場規模になると予測されている「コーチング起業」を考えてみませんか?

もちろん会社内でも副業からでも起業でもマルチで使えるスキルです。このページでは、コーチング起業に関わる色々なことをまとめています。

コーチング起業まとめページ

コーチング起業まとめページ

【セーフティネットまとめページ】使える制度は使って生きて!

ネクストキャリア実現のためには、最低限の生活を送れていることがとても大切です。

行政などから情報をくれることは非常に少ないです。自分から最新のセーフティネットの情報を取りに行く必要があります。また、具体的に給付や貸し付けを受ける方法も知っておいた方が良いです。

このまとめページでは、そのような情報を、自分の経験や調べたり担当に詳細に聞いて書いています。

まずは使えるものは使って生活を立て直しましょう。

・5/8最新:コロナ緊急小口資金貸付20万・総合支援資金貸付60万をスムーズに受ける方法
・住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の対象者以外への給付について(2/20更新)
・コロナ貸付金が個人(家庭)で意外と使える理由:生きた活用方法とは?
・失業保険もらえない場合、月10万支給の求職者支援(職業訓練)制度があることをご存知ですか?
・個人でもらえる食料支援【フードバンク利用するには】利用した経験から具体的に説明します。

セーフティネットまとめページ【2022年版】使える制度は使って生きて!

セーフティネットまとめページ【2022年版】使える制度は使って生きて!

各相談単発セッションを承っています

好評の「各相談単発セッション(基本2時間)」をこちらから承っています。

✅自分は公務員に向いているのかな?そもそもどうしたらいいの?
✅公務員の次のキャリアをどうしたらいいか分からない、、。
✅アラフォーになっちゃったけど、今後どうやって生きていけばいいの?
✅人生どん底から脱出したい。何か打開策のヒントが欲しい。
✅ネクストキャリア、セカンドキャリアに悩んでいる、、、
✅悩み相談をしたい、、、一人で悩んでいて、どうしていいか分からない、、。
✅副業、起業したいけど、、、何がいいのか分からない。以前上手くいかなかった。。

いま何かに行き詰ったり悩んでいることはありませんか?

僕自身、アラフォー以降にぶち当たる悩みの多くに遭遇し乗り越えてきました。

お話を伺って、ヒントを見つけられるかもしれません。クライアント契約の提案などはしませんのでご安心ください。

↓のページにカテゴリー別にまとめています。あなたの状況に合った相談フォームからお気軽にお問合せ、お申込みください。

各相談【単発1時間~2時間セッション】

各相談【単発2時間セッション】