
(2020年1月21日投稿)
『40代でバイトって、俺も落ちぶれたもんだ、、』『体力もないし、精神もボロボロ。でも人生を元の幸せな状態以上にしたい。』
おはようございます。令和的転職成功術のあみゅさんです。
前回は【40代のバイトで絶対におすすめしない職種色々2020年版】について、理由と経験を元に具体的に説明しましたが、今回はその逆になります。
40代のバイトで超おすすめしたい職種について、これも経験を元に理由と一緒に説明していきます。
- 結論:40代は疲れないバイトを選択しないといけない
- 40代が好条件転職を叶えるために登録しておきたい転職サイト・エージェント厳選12線
- 40代バイトでおすすめしたい職種①:出勤型のコールセンター
- 40代バイトでおすすめしたい職種②:在宅型のコールセンター
- 40代バイトでおすすめしたい職種:まとめ
- 40代のバイトで絶対におすすめしない職種いろいろ(前のページ)
- 40代で将来不安なら、いま知っておきたい50代・60代の就業実態
40代のバイトで超おすすめしたい職種色々2020年版
前回でも書いたのですが、40代でバイトをするにあたって考えるべきポイントは、元の人生以上に幸せな状態に復活するための準備です。
その次のステップに行くための準備ができるバイトを、40代は選択しないといけません。
なぜなら、あなたのご家族には、これから色々な課題が出てきます。
お子さんにも一番お金がかかる世代です。
親御さんの介護の問題も出てくるでしょう。
それに、あなたももっとしたいことや夢があるでしょう。
だからこそ、バイトのままで終わってはいけないのです。
それには絶対に賢明な準備が必要です。
先にここで伝えたいことの結論を書いておきます。
結論:40代は疲れないバイトを選択しないといけない
この【疲れないバイトを40代は選ばないといけない】ということです。
上で書いた次のステップに進む準備が、それが転職にせよ、資格やスキルなど自己投資の勉強、ユーチューブやブログなど将来のための資産型のビジネスを構築するにせよ、疲れていては何もできません。
僕は肉体労働など疲れるバイトも、ほとんど疲れないバイトも経験しましたが、どちらが次のステップに繋がったかと言えば。いうまでもなく【疲れないバイト】です。
それでは具体的に40代におすすめするバイトを紹介します。
代表的なのが事務。特にコールセンターです。
在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」
理由は、残業がほとんどない。座り仕事なので肉体的に疲れない。休日出勤などあるはずがない。同性、異性の仲間がたくさんいるので楽しい。
そして時給が高いと言うことです。
事務系は募集人数が1~2人など少数の場合が多いのと、男性はあまり募集していないので、ここでは省きますね。
【40代が好条件転職を叶えるために登録しておきたい転職サイト・エージェント厳選12選】
40代バイトでおすすめしたい職種①:出勤型のコールセンター

一般にコールセンターの職種は、ブースがある建物の中で働きます。
私が今働いているインフラ系の会社でも、コールセンター部門があります。
労務管理はしっかりしていますし、残業と言っても最後に受電したお客様が長引いたり、就業1分前に電話がかかってきたなどで、長くても20~30分ほどで済みます。
それに肉体的に疲れないので、帰宅後に勉強など色々な準備ができます。
時給も全般的に高いですよ。
僕はいま契約社員の事務職(たまに受電もします)なのですが、出勤前3時間ほどで、このサイトをはじめとしたWEB系の仕事をしています。
40歳で公務員転職した時の勉強や、45歳の転職前に英語やUSCPAの勉強をした時も、早朝がメインでした。
早朝の勉強などで疲れていても、コールセンターの仕事には全く影響は出ません。
コールセンターの問題点があるとすれば、太りやすいということ。女性は特にお菓子を持ち込むので、待機時間にアメやチョコ、グミなどを食べている方が多いのですが、共通して太っています。
体型を維持したければ、置き菓子はやめておきましょう。いくら次の準備をしても、見た目で転職失敗なんてありますから。注意してくださいね。
40代バイトでおすすめしたい職種②:在宅型のコールセンター

今はアマゾンやマイクロソフトをはじめ、色々な企業が在宅オペレーターを大募集しています。
在宅型のいいところは、やっぱり通勤がなく、勤務時間以外は即自分時間が取れること、通勤から来るストレスを感じなくていいこと、他人と顔を合わせなくていいところなどですね。
具体的な例を紹介しますね。
アマゾンの在宅カスタマーサポート


40代でもOKです。簡単な適正試験はありますが、53歳の僕でも合格しました。
普通にPCスキルがあれば、まず合格するでしょう。

時給は1,100円です。なかなかおいしいバイトではないでしょうか?
マイクロソフトの在宅カスタマーサポート

マイクロソフトも在宅カスタマーサポートを大募集しています。
こちらも全国で応募可能です。
成果報酬型ですが、説明を聞くとなかなか稼げます。
時給に換算すると、1,200円~1,700円程度になるようです。これもかなり美味しいと思いませんか?

40代でも働けるのか?を見たところ、【経験・年齢不問】となっています。
ちなみに53歳の僕でも、試験は合格しました。

在宅の仕事が豊富に掲載されているのがリクナビネクストです。
興味があれば、覗いてみてはいかがでしょうか?
在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」
40代バイトでおすすめしたい職種:まとめ
以上、私が経験した中で【40代のバイトおすすめしたい職種】について、経験から解説してきました。
探せばもっと色々な疲れないバイトはあるかもしれませんが、おそらく上記に勝るものはないのでは?と思いますし、40代でも雇用してくれる可能性がとても高いのがコールセンターです。
僕も色々なバイトを40代からしましたが、コールセンターに勝るものはありませんでした。
何より転職活動や事業開始の準備ができるし長続きします。ストレスも少なく精神的に良いですよ。
コールセンターはアウトバウンド(発信)とインバウンド(受信)がありますが、あなたの適性にあったものを選んだら良いと思います。
あなたの目的が幸せな人生にすること、あるいは幸せな人生に戻すことなら、是非次のステップに進める準備ができるバイトを選んでくださいね。
40代のバイトで絶対におすすめしない職種いろいろ
TOPページ(このサイトの目的と、私の自己紹介)
最近のコメント