
(2020年1月21日投稿)
『転職決まらない、、だけど、とりあえず生活があるからアルバイトでもしようか、、』『あなた、生活ができない、、何でもいいから、とにかく稼いできて』
おはようございます。令和的転職成功術のあみゅさんです。
今回は【40代のアルバイト選択において、絶対おすすめしない職種】を経験を元にご紹介します。
また、理由も一緒に紹介します。
次のページでは、逆に【40代のアルバイトにおいて、おすすしたい職種】を紹介します。(リンクは下に貼っておきます)
- 結論:40代は疲れるバイトをしてはいけない
- 40代が好条件転職を叶えるために登録しておきたい転職サイト・エージェント厳選12線
- 40代バイトでおすすめしない職種①:深夜労働
- 40代バイトでおすすめしない職種②:工事現場
- 40代バイトでおすすめしない職種③:飲食業・コンビニ・居酒屋・カラオケなど
- 40代バイトでおすすめしない職種:まとめ
- 40代のバイトで超おすすめしたい職種色々2020年版(次ページ)
- 40代で将来不安なら、いま知っておきたい50代・60代の就業実態
40代のバイトで絶対におすすめしない職種色々2020年版
僕は公務員を辞めてカフェを独立開業したことがあります。
42歳の時でしたが、1年目から苦戦続き。死ぬほど頑張っても、家に生活費を入れることもままならず、3年目にさしかかろうとした時に、深夜などにアルバイトをかけもちしたことがありました。
一緒にアルバイトをした人々の中には、同じような商店主、マイホームローンの返済のために2人で昼夜ダブルワークしている夫婦、サラリーマンだけど薄給だし小さい子供もいるから稼がないといけない人など、色々な方がいました。
多くは30代、40代などの中高年でした。
あなたは今、【転職がなかなか上手くいかない】【とりあえずプライドは捨ててバイトして稼がないと、、】【妻が稼いでこい!と急かしてくる】など色々な理由があると思います。
しかし、40代のあなたが選ぶバイトによっては、今の状況が改善しないこともあるのが現実です。
逆にバイト先の選択によっては、人生をまた軌道に乗せることだってできるのです。
そういう観点から書いていこうと思います。
先にここで伝えたいことの結論を書いておきます。
結論:40代は疲れるバイトをしてはいけない

【疲れるバイトを40代は選んではいけない】ということです。
なぜなら、40代のあなたは、これからまだまだ人生を巻き返せるからです。
それが転職にせよ、資格やスキルなど自己投資の勉強、ユーチューブやブログなど将来のための資産型のビジネスを構築するにせよ、疲れていては何もできません。
40代ともなると、肉体だけでなく、今まで磨り減った精神状態が、ますます磨り減りやすくなるものです。
もちろん、今の生活費は稼がないといけません。
だからこそ、次のステップの準備をしながらバイトをするわけなので、絶対に疲れるバイトを選んではいけません。
やってみたら分かりますが、40代のバイトと準備のかけもちは本当に疲れますよ。
バイトのダブルワークは、できれば避けることをおすすめします。
なぜなら、次のステップに繋がらないからです。
それでは、具体的にどんなバイトが40代で選択してはいけないのか説明していきます。
【40代が好条件転職を叶えるために登録しておきたい転職サイト・エージェント厳選12選】
40代バイトでおすすめしない職種①:深夜労働
いくら稼がないといけないからといって、深夜にまでかけもちするのは非常に危険です。
なぜなら、帰宅したらヘトヘトに疲れて何もできないからです。
やったことがある人はわかると思いますが、深夜の労働は昼間の労働より何倍も疲れます。
大きな理由の1つに、昼間によく眠れないというものがあります。
つまり、疲れが全然取れない。
20代の若いころはまだ大丈夫ですが、30代、40代となるにつれて、体力はいやでも低下してきます。
色々な身体の不調も出てきます。根性だけでできるものではありません。
私がやったことがある深夜のバイトといえば、ヤマト運輸の宅急便の仕分け、セブンイレブンの弁当作り、港湾で養殖魚の大量シメ作業などです。
深夜は時間が勝負です。
スピード命で生産性MAXで働かせようとしますので、身体はもちろんフラフラになりますが、深夜帯に働く人はバイトにせよ社員にせよ、荒々しい人が多いものです。
信じられないことですが、福岡のセブンイレブンの弁当工場では、22:00頃になるとおばちゃんたちが100人ほど働きに来ます。
そのおばちゃんたちの罵声の浴びせあいは、聞いていると辛くなるほど精神的に参りますし、自分に罵声を浴びせられると、頭にくるわあきれるわで、いいことは何もありません。
精神的にも疲弊します。私が唯一続いたのは宅急便の仕分け2ヶ月だけでした。
それに深夜のバイトが時給がよいとは限りません。
深夜のバイトだけは、絶対に止めましょう。
40代バイトでおすすめしない職種②:工事現場
僕は工事現場でも働いたことがあります。
これは深夜ではなく日中でした。ちなみに3日でやめました。
パワーズなど、ガテン系の派遣会社から紹介されるのですが、主に解体業者や建築関係の会社の労働担当として働くことになります。
特にきついのがパネル運び。建物の壁などに使われる大きな白いパネルを運ぶのですが、1枚が2キロあり、それを数枚一緒に時間内に運ばないといけません。
中にはこれしかやってこなかった若い方もいらっしゃいますが、40代には向いていません。
下手したら、脱水症状などで倒れます。
あなたがもし、ガテン系のバイトをしようとしているのなら、もし人生を元の状態に戻したのなら、やめておくことを強くおすすめします。
40代バイトでおすすめしない職種③:飲食業・コンビニ・居酒屋・カラオケなど
僕は社会人がマクドナルドからスタートしているので、飲食業、いわゆる外食産業が長かったのですが、ぞれゆえに内部事情はよく知っています。
どうしてもお客様優先なので、忙しければ帰れません。コンビニも一緒ですね。
休憩もとれないことがありますし、誰かが欠勤や遅刻などすれば、その被害は自分に回ってきます。
店長がアホだったら、最悪の労働環境を放置していたりします。
その結果、あなたはとてつもなく疲労することになります。
他にも居酒屋やカラオケなど、体力がある大学生がするようなバイトもしないほうが無難です。
居酒屋やカラオケは酔っ払いを相手にします。
身体もクタクタに疲れますが、当然精神状態も疲弊します。
特にカラオケは朝までというパターンがほとんどです。
朝まで大量の酔っ払いの相手。・・ぞっとしませんか?
帰ってからは、ビール飲んでつまみのようなご飯食べて、倒れるように寝るだけです。しかも昼間の日が差して騒々しい中では眠れませんよ。
それに一般的にこのような職種の時給は安いのが定番です。
飲食業・コンビニ・居酒屋・カラオケは止めておきましょう。
40代バイトでおすすめしない職種:まとめ
以上、私が経験した中で【40代のバイトで絶対に選択してはいけない職種】について解説してきました。
探せばもっと色々な疲れないバイトはあります。
あなたの目的が、幸せな人生にする、あるいは幸せな人生に戻すことなら、次のステップに進める準備ができるバイトを選んでくださいね。
次のページでは、40代のバイトでおすすめしたい職種について説明していきます。
40代のバイトで超おすすめしたい職種色々2020年版
40代で将来不安なら、いま知っておきたい50代・60代の就業実態
※カフェを清算した時の僕のように、どうしても短期で一気に稼げるバイトをしたいのであれば、こちらを参考にしてみてください。(中でも、体力に自信がない方の期間工のページはお役に立てると思います)
代表的なページまとめ
①【社会人経験者の公務員転職進め方まとめ】・・僕は40歳で民間企業から公務員に転職した経験があります。その経験から具体策を書いています。
④【40代以降の好条件転職の具体的な進め方まとめ】・・40代ならではの、大人の好条件転職具体策を解説しています。
TOPページ(このサイトの目的と、私の自己紹介)
最近のコメント