転職面接対策40代準備編②(面接に合格する人の特徴)

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

(*このページは2022年11月11日に更新されました。)

『やっと書類選考が通過した。今度の木曜日は面接。さて、どうやって攻略しようかな』

こんにちは。【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。

今回は前回の逆。

転職面接対策40代準備編①(面接に落ちる人の特徴)

面接でうまくいく人、面接を通過する人の特徴を書いていきます。

公務員転職の面接でも通用しますので、参考にしてみてくださいね。

このページの流れ
  • 仕事の進め方の習慣が面接や転職活動にも、モロに出る
  • 面接の人事担当者が、あなたに興味を持てば当日に必要以上に
    アピールしなくても良くなる
  • 40代で将来不安なら、今知っておきたい50代・60代の就業実態
  • 【40代転職サイトおすすめ】効果実証済み戦略込み12選(民間・公務員)

転職面接対策40代準備編②(面接に合格する人の特徴)

面接でうまくいく人は、面接前から先方に、あなたの人間像や仕事ぶりをイメージさせられる人です。

イメージさせているから、面接時は確認と条件面の交渉などに限られてきます。

余計な質問も飛んでこないし、ここぞとばかりに当日に全てをアピールしまくらなくてもよくなります。

結果、あなたは余裕ができて、スラスラと何でも答えられますし、相手も好感を抱いてくれます。

では、面接前に先方にイメージをもたれるにはどうしたらいいのでしょう?

仕事の進め方の習慣が面接や転職活動にも、モロに出る

答えは、職務経歴書作成をする前や転職サイトに登録する前に、自分のキャリアの棚卸しをしっかり行うことです。

あなたの職場をイメージしてみてください。

あなた自身でも上司でも部下でもいいです。

今だったら、2019年のサマリーを緻密に行い、2020年の目標を今のうちから数値目標として、しっかり立て、アクションプランまで組み立てている人。

反面、流れに任せて2019年を終え、2020年になってから正月明けに、(やらないといけないから)目標を立てて、いいかげんなアクションプランを作る人。

どちらが目標を達成できる、いわゆる仕事ができる人なんでしょう?

もちろん前者ですよね?

転職もこれと同じです。

①自分のキャリアの棚卸し(自己分析)
⇒②職務経歴書、職務要約の作成
⇒③履歴書の作成
⇒④転職サイトの登録⇒転職サイトの活用

この順番で進めることで、あなたの転職活動はずいぶん楽になりますし、内定率もぐんと上がります。

上で書いた仕事ができる人に話は戻ります。

このような人は、出社時間も誰よりも早い傾向がありませんか?

でも残業はあまりしないのではないでしょうか?

休日も確保し、勉強など自己投資もし、家族サービスやスポーツジム通いなどもしているのではないでしょうか?

なぜかというと、このタイプの人は、仕事を始める前の段取りの重要性をしっかり分かっているからです。

部下の面倒見も良いし、上司からの信頼も厚いのではないでしょうか?

内定を次々と獲得する人は、期首には目標とアクションプランが確定しているので、日々の行動も決まっています。

振ってくる仕事に追われて、後追いで作業ばかりをする人とは大違いです。

逆に部下や上司の仕事を手伝う余裕さえあります。

チームプレイも上手くいくと思いませんか?

成果も毎期ごとにしっかり出せるのは、こういうタイプの人です。

会社が手放したくない人の筆頭ですが、何かの事情で転職しないといけない場合も、成果を出すサイクルが身についているので、必ずサマリー(自分の棚卸し)から入ります。

自分の棚卸しができれば、職務経歴書で先方に伝える内容も精査され、その時点でしっかりアピールできます。

転職サイトでも興味を持たれ、多くの企業からオファーをもらえます。

相手が興味を持っていると言うことは、書類も通過しやすい。

相手がすでに興味を持っていると言うことは、面接で必要以上に焦ってアピールしなくて良くなります。

面接の人事担当者が、あなたに興味を持てば当日に必要以上にアピールしなくても良くなる

先方が興味を持ったことについて色々聞いてきますので、楽なもんです。

一次面接官が『この人は上司に会わせたい!』と思えば、その日に二次面接に進めます。

(上司は、良い人がきたら合わせてくれと、一次面接官に伝えていることが多いです。)

二次面接で、あなたが希望する職位が空いていなくても、他の職位を提案してくれたりもします。

このパターンは本当に多いですよ。

面接で内定を得ることができるタイプの人は、面接当日も早めに到着して場所を確認し、近所のカフェなどで会社の情報を見直したり、自分のキャリアを見直したり、身だしなみを整えるなど時間の重要性を分かっています。

面接はアウェーで戦うと言うことです。

万全な準備なくして勝利はないと心得て、40代の転職は賢く挑みましょう。

家族のためにも頑張りましょうね。

次のページは、面接当日の必勝法について書いていきます。

次のページ

●40代の転職面接対策:当日編 内定をもらう行動パターンは?

前のページ

⑲転職面接対策40代準備編①(面接に落ちる人の特徴)

ネクストキャリア2.0トップページ

ネクストキャリア2.0では社会人がぶち当たる転機の乗り越え方について経験から発信しています。

◆公務員転職
◆公務員から転職や起業
◆民間企業転職
◆人生どん底から短期挽回策
◆初心者のビジネスブログ構築方法
◆コーチング起業
◆各種セーフティネットの情報を豊富に発信中です。

是非トップページから、あなたの状況に合ったページにお進みください。

何かしらのヒントがあると思います。

大切なご家族、自分の幸せのためにお役立てください。

ネクストキャリア2.0カテゴリー一覧

期間限定無料相談承っています。(延長しました)

ネクストキャリア2.0相談を承っています。
基本1時間ZOOMで行います。
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方の何でも相談。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方の何でも相談。
③民間企業から民間企業へ転職。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
※好評のため4月15日まで延長しました。
(通常は1時間2000円)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC