40代転職面接の質問で落ちるのを回避するための想定①:転職回数が多い

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

40代 面接 落ちる

(2022年1月22日更新)

『おれ、転職回数多いけど、面接大丈夫かな?』『転職回数のこと、色々突っ込まれるかな?』

おはようございます。【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。

今回から短いシリーズですが、パターン別の40代転職面接の受け答えについて紹介していきます。

転職は周到な準備が、あなたとご家族の今後の人生を左右します。面接で採否が決まるのです。

せっかく面接までいけたのですから(あるいはいく想定で)しっかりケーススタディしてくださいね。

私も実は大きな転職を5回経験しています。参考書籍や私の経験も踏まえて書いていくので、あなたが面接でスムーズに行くようお役立てください。

40代転職面接で落ちるのを回避するための想定①:転職回数が多い

転職理由が何であれ、転職回数が多いのは、間違いなく注目されます。

事前提出した書類や転職サイトに書いた回数は、先方の人事部も見ています。

(回数ごまかしは絶対NG、所属期間も今は前職に探りを入れるなど、人事部は調査している可能性もあります。個人情報なので、本来は開示してはいけないのですが、人事部長があなたの前職に知り合いがいたらアウトです。同業界に転職するのなら、特に注意しましょう)

しかし転職回数が多くても、40代のあなたを面接に呼んでくれたのです。

ここは喜んで感謝すべきところです。

ただ、あなたを見る人事担当者の考えはこんな感じです。

①またすぐに転職するのでは?

②うちでは長く働いてくれるのかな?

これらの、相手の心理状態を予め想定しておくことは、40代の転職にとっては非常に重要です。

想定した上で、あなたはスムーズに答えを返す準備をしておかないといけません。

私も1社1社全ての転職、退職理由をまとめていました。

◆転職回数が多い人の答え方

まずは誠実に、自分の転職回数が多いことを認めましょう。

リストラや会社の倒産などは相手も理解してくれます。

ただ、あなたが行く会社が全てリストラや倒産すると思われたら、相手には悪印象しか与えません。

『この人を採用したら、うちも潰れるんじゃないか?』

このような心理が働きます。

特に経営者は怖がります。

自己都合だらけでは、あなたはただのわがまま人間だと思われます。

じゃあ、どう答えたらいいの?

ここで先程の、転職回数が多いのに、あなたを面接に呼んでくれたのは何故か?を思い出してください。

あなたが必須な人材なのかも?と思ってくれているんです。

一番無難なのは、会社の体制や環境が変わり、あなたが目指す方向性と全く違ってきたと答えることです。

これなら会社批判にもならないし、あなた自身の大きな問題とも受け取られません。

また、職務経歴書に軽く書いておくと、あまり突っ込まれません。

一番いけないのは、心身の健康問題が理由の退職。

あなたは40代です。

私もそうでしたが、面接では、あなたの健康面は大丈夫なのかを気にする会社は多いです。

身体だけでなく、特に精神的な不健康は敬遠されがちです。

あと、若手ではないので、キャリアを重ねるための転職という答え方もどうかと思います。

キャリアを理由にするなら、『30代までは色々な職種にチャレンジして、自身のスキルを磨くことに集中していました。

だからこそ、前職では集大成として良い仕事が出来、実績を出せました。

再現性の高いスキルを身につけられたと自負しています。

御社にご縁があれば、今まで培ったスキルやノウハウで、最大限貢献したいと考えています。』

このように答えると、相手に好印象を与えます。

ただし、転職回数が多いからということから、『御社では定年まで末長く貢献したいです。』

などとは答えない方が得策です。

あなたはまず、使用期間から始まるパターンが多いです。

採用の段階で、あなたを末長く雇用したいとは、相手は考えていません。

『そんな約束はできません』

と返されてしまいます。

これは採否にあまり関係ありませんが、無難に賢く答えておきましょう。

以上、考えられる想定問答を挙げてみました。

次回からも面接について色々書きますが、あなたの転職がうまく行くように、戦略を立てる材料にしてみてくださいね。

ニーズが多いので、質問の答え方をまとめています。↓

40代転職面接で「困る質問」への答え方まとめ

40代転職面接で「困る質問」への答え方まとめページ

自分に自信がない人、この機会に「変わりたい!」と思っている方へ

私がコーチとして専門にしている分野は、「ネクストキャリアサポート」と「影響力の最大化」です。

「変わりたい!」「次の職場では、生まれ変わった自分で生き生きと働き必要とされる人材になりたい!」という方は、こちらのページもご覧ください。

「変わりたい!」「影響力がほしい!」あなたを【影響力最大化コーチ】が実現!

自分の経験をコンテンツに!コーチング起業はここがおすすめ

40代の転職は、一度決まったらもうない、、というのは大間違いです。

あと1~2回はあるでしょう。

だから、採用されても、副業からでも将来の準備を進めておくことをおすすめします。

僕が54歳で入学し、稼げるコーチ起業を3か月で叶えたスクール【じぶんブランド革命プロジェクト】の紹介をしています。

僕も副業からスタートでした。

いま将来に悩んでいる方は、是非ごらんになってください。

考えもしなかった選択肢が見つかるかもしれません。

経験したからこそ分かる【メリット・デメリット・向いている人・向いていない人・参加される方へのアドバイス】などを書いています。起業や副業をお考えの方は、ぜひご覧ください。

自分ブランド革命怪しい?実際に経験した私が正直に感じたことを説明します

じぶんブランド革命プロジェクトについて、もっと詳しく聞きたい方は、下記LINEからお気軽にお問い合わせください。

友だち追加

 

がみさんのインスタ

https://www.instagram.com/gamisan0811/

期間限定無料相談承っています。(延長しました)

ネクストキャリア2.0相談を承っています。
基本1時間ZOOMで行います。
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方の何でも相談。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方の何でも相談。
③民間企業から民間企業へ転職。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
※好評のため4月15日まで延長しました。
(通常は1時間2000円)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC