ネクストキャリアでは【自己投資も●●とレバレッジ】を意識すると人生楽!

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

(2021年9月12日投稿)・・インスタグラムで投稿したものです。

おはようございます😃

【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。

今日はお金の生きた使い方について、がみさんが考えてきたことを共有します。

ネクストキャリアでは【自己投資も複利とレバレッジ】を意識すると人生楽!

これを意識することで、これからの人生ずいぶん楽に楽しくなりますよ^ ^

【出費は全て投資と考える】

出費を投資と考えると、生きたお金の使い方をするようになると思いませんか?

例えば、

●食事は体に良いものを食べる。
●健康、ダイエットのためにジムに通うなど身体に投資する。 
●自分の見た目に投資する。
●食えるスキルを身につける。学ぶ。つまり収入になる。収入が増えるスキル。
●金融リテラシーを身につける。
●情報収集にお金を使う。
●無駄な飲み会より良好な人間関係のためにお金を使う。

これらは【自己投資】ですよね?

自己投資も株などの金融投資と同じで、複利でレバレッジがかかると考えたことはないですか?

しかも人生レベルで。

もちろん詐欺案件に引っかからないように気をつけることは超重要。そして、

時流を読むことが超大事!

今はコロ騒ぎもあり、withコロナを見据えて、オンラインで完結出来るモノに自己投資する方が良いことは誰でも分かってると思います。

そして、外部環境に影響されず、長く使えて応用が効く方が良いと思いませんか?

一過性のモノよりずっと使えるモノがいい。

💘自分が商品、自分がブランドになれば、楽しいし磨き甲斐もある。

ネクストキャリアにも大いに活かせます。

つまり、生涯食いっぱぐれない。

じゃあ、自己投資せずに浪費や貯金だけしてると、、、いつか食いっぱぐれる時が来ることになりませんか?

それに、時間の切り売り労働ばかりしてたら身体は持たない気がします。

僕は今更、気を使いながら肉体労働したくないです。

それって楽しくないし人生大損。気づいた頃には身体がついていかない。

50代以後に時給1000円の肉体労働って、ゾッとしませんか? 

僕はそういう方をたくさん見てきたけど、そういう方に共通してるのは、

何も考えずに浪費ばかりしてきた人か
分かってても動かなかった人。

自己投資は自分と大切な人を守る術なんですね。

そして、頭や身体への投資だから、ずっと使えるし、レバレッジが効いて、複利で収入も増えていくんです。

【自己投資は複利でレバレッジが効いて生涯食いっぱぐれない】

すぐくるかもしれないネクストキャリアに向けて、この考えも持っておいた方が良いと思います。

自己投資で助けられてきた、がみさんの知恵の共有でした。

参考にしていただけると幸いです。

 

ネクストキャリア2.0相談単発セッションを承っています。

ネクストキャリア2.0セッションを承っています。

あなたが大切にしたい価値観や適性などをコーチングワークを取り入れて最善解とすり合わせていきます。
(基本2時間ZOOM)
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方。
③民間企業から民間企業へ転職相談。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業相談。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
(私の時給分は頂いていますのでご了承ください。)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

各相談【単発2時間セッション】

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC