
(*このページは2020年9月20日に投稿されました。)
『転職ってリスクあるのかな?今いる会社よりいい気がするけど』『どんなことに気をつけたら転職リスクは回避できるのかな?』
おはようございます。令和的転職成功術のあみゅさんです。
今回は、40代が転職するときについてくるリスクと、できるだけリスクを回避する方法について書いていきます。
結論を先に言うと、あなたが想像している通り40代の転職には確実にリスクが存在します。それもたくさん。
そのほとんどは、転職活動中と転職先でのものです。
このページを読むことで、あなたも想定されるリスクに備えて、思わぬ落とし穴に落ちないようにしてくださいね。
それでは紹介していきます。
■40代の転職についてくるリスクいろいろ
①収入が安定しないリスク
②キャリアが安定しないリスク
③健康リスク・・意外と大きな落とし穴
40代の転職リスクを回避する具体策
①収入が安定しないリスク
収入が安定しないリスクが40代で家族がいる場合、一番深刻な悩みではないでしょうか?
40代で家族がいるとなると、今まで働いていた会社の収入で家計や人生設計が成り立っているものです。
実は私もそうでした。
年収1000万の時は、何故かそれに合った生活をしてしまうものです。
家族で買い物する時は、1000円以下のものは、あまり値段も見ずに、今夜食べたいものをバンバン買い物カゴに入れて、結局10000円オーバー。
家賃は10万が当たり前。3LDKが普通。家賃補助もつくし。
車は最新の新車が当たり前。
奥さんの楽しみは、ママ友との女子会。
あなたも思い当たることがありませんか?
私はカフェ事業大失敗で、所持金60円にまで落ちたことがありますが、その時は今までどれだけ贅沢してたんだ? と、猛反省しました。
40代の転職は一度だけとは限りません。
転職するたびに収入が落ちていくなんて当たり前にあります。
②キャリアが安定しないリスク
キャリアが安定しないリスクも40代になれば大きくなります。
若い頃はマーケティングでバリバリやってきた日が、転職して成果が出せない、、
転職先の企業の方針が変わった。
自分より凄腕のマーケッターが入ってきた。
するとあなたは下手したら全然別の部署に回されて、初めての業務をすることになります。
いま大手IT企業で経理など管理部門でバリバリ仕事をしてきた人が、営業部に回されるなんて頻繁に行われています。
今のあなたの得意分野が既得権益とは限らないのです。
また、たまにいらっしゃるのですが、パソコンが苦手という方。
50代に多い傾向ですが、せめてエクセルやワード、パワーポイント、メールなどは普通に使いこなせないと、使えないおっさんというレッテルを貼られてしまいます。
前の職場では、苦手だからと部下に任せていたとしても、転職先では普通に使えるのが当たり前と考えられています。
いくらキャリアがあっても、パソコンの基本スキルは転職活動中に身につけた方が無難です。
③健康リスク・・意外と大きな落とし穴
私も味わったことです。これが一番痛かったです。
45歳である大手企業の海外事業とマーケティングをしていた時のこと。
出張は国内だけでなく、海外にも及び、かなりエキサイティングな仕事ができたのですが、落とし穴が待っていました。
あまりの激務に身体を壊したのです。
20代のころは徹夜明けの仕事も平気。
30代でも休まずに長時間労働し、たまの休みは家族とレジャーに旅行と体力は無限大にあると思っていました。
スポーツジムにも10年以上通い、マラソンもしてたくらいですから、まさか体力が急激に衰えるとは考えもしなかったんです。
ところが、40代になると体力は確実に衰えてきます。
私みたいに50代になると、心身ともにスッキリ健康!という日は少なくなります。
転職を繰り返したり、カフェ事業にチャレンジしたことも大きな影響を与えたと思います。
以上が転職にまつわるリスクです。
それでは転職についてくるリスクを出来るだけ少なくするには、どうしたらいいのでしょう?
■40代の転職リスクを回避する具体策
①お金のリスク回避
②キャリアのリスク回避
③健康リスク回避
①お金のリスク回避
転職に成功したからといって、元の贅沢な生活に戻すのではなく、夫婦でしっかり話し合ってください。
生活レベルを落としてでも、貯蓄や投資に回す賢明な判断が必要です。
何故なら、40代はキャリアが安定しないことも多く、再び転職なんてことは普通にあるからです。
②キャリアのリスク回避
転職しても、次の転職の可能性を考えて、職務経歴書や転職サイトの追記、更新はしておきましょう。
転職先で新しく培ったノウハウや成果は必ず追記した方が良いです。
また、自分の能力を伸ばしたり、能力の幅を広げることも重要です。
勉強など自己投資は必須ですね。
コツは転職先では最初からグイグイ飛ばしたり、ノウハウを披露しすぎたり、アピールし過ぎないことです。
最初の2.3ヶ月は、まずは人心を掴みましょう。
仕事の進捗やアイデアは、1ヶ月過ぎたあたりから日報で柔らかく書いておけばいいんです。
日報の提出先が社長であっても、最初はアピールし過ぎないようにしてください。
期待値を上げ過ぎるより、まずは人心を掴むことです。
すると、あなたがやりたいこともスムーズに進むようになります。
もちろん、ガッカリされるほどノンビリに見られたら行けないですよ。
当サイトで一番人気で激推ししている、公務員転職が最大のリスク回避作なんですけど、このページでは公務員については割愛します。
興味があれば、下のリンクから飛んで読んでみてください。
③健康リスク回避
健康リスク回避については、あなたの仕事の進め方を変えましょう。
言い換えれば、成果の出し方を変えてしまうのです。
身体や時間でなく、頭を使って成果を出す仕事の進め方にチェンジした方が良いです
また、部下やチームを信頼し、凄腕あなたが求めるレベルに達しなくても我慢することです。
指導をしていくうちに、部下もチームも成長していきます。
また、無茶なお酒の飲み方は控えましょう。
また、期待されるからといって、無茶な仕事の仕方も考えものです。
身体も鍛えた方が良いし、何より食生活を見直す必要があります。
毎日外食やコンビニは控えた方が無難です。
40代は考えもしなかった病気になったり、転職活動や職場のストレスで参ったりします。
健康あってこその仕事であり、家族の幸せをが成り立ちます。
以上、転職にまつわる3つの大きなリスクについて、回避策と共に書いてきました。
あなたとご家族の人生を幸せをに保つためにも、回避できるリスクは回避して賢く生きていきましょう。
当サイトのメインである、社会人の公務員転職に成功すれば、リスクはほとんどなくなります。
よかったら考えてみてください。
最近のコメント