公務員転職に前職は関係ある?どんなキャリアの人が採用されてる?

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

 

(*このページは2022年2月12日に更新されました。)

 『公務員に転職してくる民間企業の出身者ってどんな奴なんだろ?』『おれ、普通の会社で普通に働いてきたんだけどな、、』

おはようございます。【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。

今回は僕が見てきた同期や同僚の中でも、僕と同じ社会人経験枠から採用されて入庁してきた人々を元に、公務員転職には前職は関係あるのか?

どんな人が採用されているのか?について書いていきます。

公務員転職に前職は関係ある?どんなキャリアの人が採用されてる?

  • 僕の公務員入庁時の同僚にはどんな前職の人がいた?
  • 公務員を受験する時に前職が関係するとしたら?

僕の公務員入庁時の同僚にはどんな前職の人がいた?

・まず僕は、公務員転職の前はマクドナルドの店長やエリアマネージャーでした。

・僕が公務員に転職したと聞いて猛勉強し、近所の市役所に合格した当時40歳のマック時代の同僚もいます。

 彼は店長でした。

・他には、コムサイズムで社長秘書をやっていた31歳の男性。デザイナーもしてたみたい。

・女性では、中国で会社を設立し、結局倒産したみたいだけど、バリバリ頑張ってきた子。彼女は当時30歳。

・もうひとり面白い奴がいて、金融機関で取り立てナンバー1だった奴。

 彼は県庁に入庁して1ヶ月で税金取り立てダントツ1位になってました。

 彼は34歳だったかな。

・後輩には、りそな銀行ピンチの時に立て直しをした男性もいました。

・他には小売や人材業界などなど、個性的な面々が揃っていましたよ。

★みんなに共通しているのは、絶対に公務員にはいないタイプ。

『僕らはキャラで採用されたのかな?』『絶対にそうだよね!』

と、みんなで話したのを思い出します。

もちろん、そればかりではないけど、みんな明るい。

前職はそれぞれだけど、明るくてパワフル。

仕事に対しては、自分なりの考えがあるし、決して長いものに巻かれるタイプじゃなかった。

一番大事なことだけど、やはり長年培ってきた専門性がしっかりあり、公務員や県民の代表達に教えられるレベルでした。

もちろん、ノウハウがない人達相手だから、どんどん吸収してくれます。

今や情報関連やAIのエキスパートが最も求められると思うけど、各部署に1名ずつのような割り当てなので色々なキャリアの方がいていいんです。

僕や同僚みたいな三流大学卒の外食産業の人も合格したんですよ。

勇気が出ませんか?

公務員を受験する時に前職が関係するとしたら?

ひとつ条件があるとしたら、1つの会社で直近7年以上は頑張ってきたことくらい。

他には難しいハードルはありません。

もちろん今から勉強しながらでも、AIや外国語のスキルを身につけて、完全武装して試験に挑めば更に合格の可能性は高まります。

しかし、一番大事なことは今の会社でしっかり成果を出すこと。

今いる業界のノウハウを残らず得てくることではないでしょうか?

公務員側は、それがほしいんだから。

勉強は塾などで何とかなります。

論文は、このサイトでたくさんの対策を紹介しています。

あとは、あなたの専門性にかかっています。

前職がどうか?より、あなたがどんな人か?の方がよほど重要なんです。

キャラも大事ですよ。

今いる会社でしっかり目的を持って、公務員転職に向けた対策をしてくださいね。

家族の人生安泰目指して頑張りましょうね!

●公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損かも!

当サイト激押しの公務員予備校(圧倒的な実績で1年で合格!)

公務員受験対策のためのおすすめの塾・予備校は?費用は?期間は?

前のページ

●公務員転職のエントリーシート作成手順と考慮すること

次のページ

●公務員転職を叶えるために必要な勉強時間は?時間の捻出方法は?

期間限定無料相談承っています。(延長しました)

ネクストキャリア2.0相談を承っています。
基本1時間ZOOMで行います。
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方の何でも相談。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方の何でも相談。
③民間企業から民間企業へ転職。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
※好評のため4月15日まで延長しました。
(通常は1時間2000円)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC