
(*このページは2022年11月11日に更新されました。)
『妻とも話して、俺は公務員にチャレンジすることに決めた。』『公務員転職の勉強は働きながらでもできるのかな?』
おはようございます。【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。
今回は、公務員転職を目指すあなたにとっても気になる【今いる会社の退職時期】について2種類のケースを紹介します。
ちなみに私は2006年3月31日まで前職に所属し、翌日の2006年4月1日には、県庁職員になっていました。
また、先輩や同僚を見ると大きく分けて2つのケースがあります。
公務員に民間企業から転職する時の2種類の退職時期とは?
- 公務員年度開始前日(入庁ぎりぎり)まで所属するケース
- いったん辞めて、1年など期限を短期間に絞って公務員転職の勉強に集中する
まずは、私と同じギリギリまで働くケースを紹介します。
公務員年度開始前日(入庁ぎりぎり)まで所属するケース
私は日本マクドナルドが社会人スタートの会社で、正社員として17年間働きました。
最終出勤日までは猛烈に働き、引き続き、有給消化40日間に入った初日は、疲れ果てて何も出来なかったのを覚えています。
働きながら公務員転職の勉強もし、無事に内定した2月頃に上司に退職の意思と理由を告げましたが、上司がビックリし、『公務員なら仕方ないよな。俺でも公務員を選ぶよ。』と言われました。
会社の所属は、3月31日までにしてもらい、1日の失業期間もなく、4月1日には佐賀県庁の職員になっていました。
内定が出ていたので、有給消化期間はのんびりと過ごせました。
送別会ラッシュもありましたが、それまであまり接してあげられなかった家族と、時期も春休みということもあり、たくさん遊んで会話もたくさん。
3回の食事も外食を含めて、毎回家族と一緒でした。
このように、働きながら公務員転職を叶えると、会社を辞める最後に、とても良い思い出作りが出来ます。
続いて他のケースを紹介します。
いったん辞めて、1年など期限を短期間に絞って公務員転職の勉強に集中する
失業中の方も該当するかもしれません。
1年間暮らせるだけの貯蓄があれば、勉強だけに集中できます。
また、直近7年連続で同じ企業で働いて来たのであれば、1年ほどのブランクは問題ありません。
私の先輩や後輩の中には、会社をいったん辞めて公務員転職の勉強を学校に行きながら、毎日頑張った方もいます。
ただし、絶対に合格するわけではないので、相当な覚悟が必要です。
何より家族がいるなら、お金の問題が付いてきます。
いったん退職してからの公務員チャレンジは、かなりの覚悟とお金と戦略が必要です。
正社員は辞めて、いったん派遣で働きながらという手段もありますし、私の元部下も派遣を1年間しながら社労士の資格を取り、大社長になった日もいます。
失業していても、色々な手段があるのではないでしょうか?
以上が公務員転職に適した2種類の退職時期です。
私は今の会社にギリギリまで所属しながら勉強することをお勧めします。
理由は、専門分野のスキルを更に磨けることと、何より生活基盤がキープ出来るからです。
お金の心配があると、公務員転職の勉強どころでは無くなります。
判断は人それぞれですが、辞めてから勉強より、勤務しながら専門性も磨き成果も出しながら公務員転職の準備をする方が、キャリア採用には最適です。
今いる会社が、勉強時間や勉強する体力も残らないようなブラック企業なら、いったん辞めて派遣で食いつなぎながら準備をした方が利口です。
全ては家族と自分の人生のため。
割り切って、公務員転職に向けて賢い選択をしましょうね。
公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損!?
民間企業出身者の公務員転職は「公務に就く職員募集情報」を収集することからスタートします。
●募集時期(自治体によって様々。毎年似たようなスケジュールで行われます。)
●募集している地方自治体・国家公務員・公的機関
●提出課題・小論文・試験内容・受験スケジュール
●応募資格・求める人物像
これらを1年前から知って準備しておきましょう。
大体締め切り1~2か月前に、この転職サイトに豊富に掲載されています。
見逃さないようにしてくださいね。
公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損!?
ネクストキャリア2.0トップページ
ネクストキャリア2.0では社会人がぶち当たる転機の乗り越え方について経験から発信しています。
◆公務員転職
◆公務員から転職や起業
◆民間企業転職
◆人生どん底から短期挽回策
◆初心者のビジネスブログ構築方法
◆コーチング起業
◆各種セーフティネットの情報を豊富に発信中です。
是非トップページから、あなたの状況に合ったページにお進みください。
何かしらのヒントがあると思います。
大切なご家族、自分の幸せのためにお役立てください。
最近のコメント