公務員転職成功のための受験対策は時間確保だけでは失敗しかねない?

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

公務員転職成功

(*このページは2023年3月19日に更新されました。是非ブックマークしてお役立てください。)

「こんな時代だからこそ公務員転職にチャレンジしよう」「参考書も過去問も買ったし通信制の塾も考えてる」「でも仕事が終わって帰るとふらふら・・くたくた・・今日も残業だった・・」

おはようございます。【ネクストキャリア実現コーチ】のがみさんです。

このサイト【ネクストキャリア2.0】で一番人気があるのが公務員転職シリーズ。

社会人が公務員に転職するための効果的な準備の情報を、私が民間企業から1回で公務員転職に成功できた経験から具体的な対策まで紹介しています。

しかし、上記のような理由でなかなか勉強が進まない人が多いのではないでしょうか?

その気持ちよく分かります。なぜなら私も同じだったんです。

このページを読むことで、あなたがいつも万全の準備が出来るように書いていきますね。

公務員転職成功のために:受験対策は時間だけではなく頭も身体も万全に

■僕が仕事で超多忙な中、公務員転職の受験対策をどうやって捻出してきたのかお話します。

僕が受験した時に働いていた企業はマクドナルド。超不規則で休みは月に2日。

まさにブラックを極めた会社の中間管理職。

残業は毎日5時間くらいするのが当たり前。

出張だらけ、会議だらけで多い月は13回。おまけに担当エリアの店舗25店舗を見ないといけない。・・どう工夫しても休みを潰さないと不可能・・そういう時代でした。

だからこそ、これまで紹介した自分時間をごっそり確保する方法を自分自身で活用して勉強するしかなかった。

・・それが正直なところです。

隙間時間も仕事していたから、勉強はちょこちょこ参考書を読むくらい。

おまけに移動中は眠くて・・・隙間時間なんて1日に1時間も取れない状態。

だから自分時間確保のテクニックが必要でした。

プラスして家族をこれ以上転勤(17年間で14回、都道府県をまたいで転居)につき合わせて大変な思いをさせたくない。

先輩はどんどんリストラされている・・まさに戦々恐々で、上で書いた状況下で必死に勉強したのを思い出します。

自分時間をごっそり確保する方法は3ページにわたって具体的に紹介していますので、興味がある方はそちらからお読みください。

1日に集中して確保できる時間が2~3時間はできます。

続けて時間確保とともに非常に重要な頭と体力について触れていきます。

小論文試験や面接の準備のためのインプットとアウトプットのために、とても大切なので引き続きお読みください。

頭と体力をリセットしてクリアにしておかないと公務員受験の勉強も無駄になる。

上で書いたこと以外に勉強をする時間をどこで作っていたかと言うと、それは朝目覚めた時すぐです。

なんだと思われたかもしれませんが、自分時間をごっそり作ったうえでの朝の勉強は集中できるし、何より頭が冴えて量をこなせます。

勉強って頭に残らないと意味がないので、この自分の頭と肉体に余裕を作る作業ってとても大事なんですよね。

ただ朝やればいいというのであれば、中高年になって疲れがなかなか取れない状態では非常に難しいものです。

起きても頭はぼーっとして身体も動かない。もっと寝ていたいと思うのであれば、勉強にも身が入らないですよね?

それに仕事が気になって・・・勉強していることで仕事に悪影響が出ている。。という状態では意味が無い。

今の仕事ぶりを評価されて公務員のキャリア採用はされるわけだから。おまけに一般教養もこなさないといけない。

だからこそ仕事でも成果を出して残業や緊急事態も防げる【自分時間をごっそり確保できるノウハウ】が生きてくるのだと思います。

僕はこれをやらないで公務員転職はできなかったと今でも思います。

何でも効率化。

会社の目を盗んで仕事をするしたたかさも何かにチャレンジするには必要なことです。

正直いって公務員にチャレンジするあなたにとっては、残業なんてしている暇は無いと思います。

独学で3年間頑張るより通信制の塾に入って1年で合格したいと思う方もいるでしょう。

一般教養だけは自分次第ですからね。

これは他人がどうにかしてあげられることではありません。

民間から公務員に転職するために必要なのは、自分時間をごっそり確保して頭も肉体もクリアにして、おまけに仕事で成果も出せる工夫です。

このサイトではそんな風に考えるあなたに向けて書いています。

いま頑張れば、あなたも家族も一生安泰です。応援していますよ。

参考にしていただけると幸いです。

公務員試験の勉強スケジュールは?社会人は無駄なくこの順番で立てろ!

公務員試験の勉強スケジュールは?社会人は無駄なくこの順番で立てろ!

公務員試験の勉強スケジュールは?社会人は無駄なくこの順番で立てろ!

自分時間をごっそり作り成果を出す方法③【7つの習慣第2領域駆使編】

自分時間をごっそり作り成果を出す方法③【7つの習慣第2領域駆使編】

自分時間をごっそり作り成果を出す方法③【7つの習慣第2領域駆使編】

自分時間をごっそり作り成果を出す方法②【ブレインダンプすると効果絶大】

自分時間をごっそり作り成果を出す方法②【ブレインダンプすると効果絶大】

自分時間をごっそり作り成果を出す方法②【ブレインダンプすると効果絶大】

 

ネクストキャリア2.0相談単発セッションを承っています。

ネクストキャリア2.0セッションを承っています。

あなたが大切にしたい価値観や適性などをコーチングワークを取り入れて最善解とすり合わせていきます。
(基本2時間ZOOM)
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方。
③民間企業から民間企業へ転職相談。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業相談。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
(私の時給分は頂いていますのでご了承ください。)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

各相談【単発2時間セッション】

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC