
(2023年5月12日更新)
「終わった、、夢見てた起業がこんな結果になるとは、、」「事業潰した奴に再就職なんてあるの?今後どうすれば、、」
おはようございます。ネクストキャリア実現コーチのがみさんです。
あなたは今、「夢見て意気揚々と起業したのに数年で失敗するなんて思わなかった」と思って、このページをご覧になっているのではないですか?
「起業失敗して再就職できるのかな?」「起業失敗して、その後どうしようと思っていらっしゃるんじゃないですか?」
まずは安心してください。
私も全く同じ経験があります。そして再就職し借金にもカタを付けました。
進め方で、起業失敗後の人生が全然違ってきますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
このページを読むことで、最悪の決断はおろか早く挽回できます。
奥様がいらっしゃるなら、出来れば一緒に読んでほしいと思います。
起業失敗その後どうしたらいい?再就職可能?借金は?経験から挽回策教えます
私は42歳の時にカフェで起業し最初は良かったもののキャッシュフローが回らなくなり、3年で清算しました。
ここから下は、この順番で書いていきます。
- 私の起業失敗当時の状況
・元同僚のこと - 起業失敗後は再就職がいいのか?
・私が取った手段 - まず考えるべきことは借金を早期になくすこと
・時間をかけすぎると再起はきつい - プライドが挽回を著しく遅らせる
- 50代から60代になると、また起業する必要がある現代はどうする?
- 近年起業した人が選んだ業種は?
・・今後起業を考えてるが考えている業種は? - 今やるならこのビジネス
・・今どきの起業のやりかた、考え方 - まとめ
- 40代の厳しい転職活動で好条件転職できた転職サイト2選(体験談付き)
私の起業失敗当時の状況
44歳の起業失敗当時の私の状況は、このようなものでした。
●多重債務で借金まみれ
●所持金が最低で64円までになりました(40代で小学生よりお金がなかったです)
●「俺に寝る資格はない」と、3年目はカフェと夜中のアルバイトで睡眠時間は毎日2時間ほど。
●妻と子供たちに本当にひもじい思いをさせました。
●娘の高校入学金を弟から借りました。
●妻は協力してくれるどころか冷たい態度を取り始め離婚準備を始めました。44歳で離婚しました。
●バイトの給料を払うために夜中にヤマト運輸のアルバイトをしました。
●お店の隣にある格安スーパーで万引きしようと3度マジで思いました。結果理性が勝ちました。
●普通のご飯が食べたいといつも思っていました。よく40円ほどのスナック菓子や卵を1パック買い、それをゆで卵にして1日1食の食事にしていました。
●ごはんよりも1カップの焼酎を買い、何も食べずに焼酎だけを飲む夜も多かったです。
●自宅に帰る電車賃がなく、よくお店に寝泊まりしていました。
●お店の電気代が払えずに、メーター検診に来る電力会社の人にしょっちゅう「あと1日待ってください」と泣きついていました。
●妻が子供2人を連れて突然出ていきました。朝まで一緒だったのに帰ってきませんでした。
本気で死のうと酒を2本飲み、部屋にロープをかけて首を吊ろうとしました。
間一髪で警察官2人が力づくで止めてくれました。娘が「パパを止めて」と頼んだそうです。
まだあったと思いますが、当時はこのような悲惨な状況だったんです。
なかなか悲惨な状況でしょ?自分でも大馬鹿野郎だったと思います。
あなたも起業失敗した時は、だいたい同じような状況でしたか?
そして、お店を清算し再起をかけ、ハローワークに通いながら活動を続けました。
失業保険ももらえなかったので、ハローワークの担当者に相談したんです。時間も必要でした。
そこで、「ハロートレーニング(求職者支援)」(月々10万円もらいながら職業訓練が受けられる制度・・今もあります。興味があればハローワークHPでお調べください。助かりますよ。)を受けながら今後の準備と離婚の協議を進めました。当時は英語を猛勉強しながらでした。
ハロートレーニングを当時住んでいた福岡1か所と地元に戻り鹿児島で1か所の合計1年間受けました。
私と同じような方や会社を辞めてブランクがある方、リストラされた方も多かったです。
私はこの期間が最高に楽しくて、自信も取り戻せ元気も出て仲間も大勢でき再就職の原動力になりました。
焦ってバイトや超絶ブラック企業に入るより、数カ月くらい心身のダメージを癒す期間は本当に大切だと私は思います。お金ももらえます。
あなたは今メンタルもズタボロで身体もめちゃくちゃボロボロじゃないですか?
頭の整理、心身のダメージ回復、今後の挽回プランを考える時間を取った方が絶対に良いです。
でも借金の督促が、、、と思う方も多いと思います。変なことは絶対に考えないでくださいね。それについても後程触れます。大丈夫ですよ。
元同僚のこと
私だけじゃなくても起業で失敗して再就職した人をたくさん知っています。
ケーキ屋さんを長年やっていた60前の方は東京のタクシードライバーになられました。(東京のタクシードライバーはぶっちゃけ稼げますので悪い選択ではありません。)
他にもタクシードライバーになった方を数人知っています。
挽回しようと焦って投資やMLMで更に事態を悪化させた方もいます。
また、起業失敗だけではないですが、会社を辞めて1年ほどのブランク後に大●建託や東●コーポレーションに入った方も10人近く知っています。
あの会社は私も面接を受けたことがあります。
求人票には良いことを書いてありますが、今どき2億ほどの借金を負ってマンション経営をするお年寄りはいません。
それに、面接でハッキリ言われたことがあります。
最初は26万~28万ほどの基本給があるらしいのですが、半年ごとに5万ずつ減っていくらしいです。
ということは、2年で基本給は6万~8万になります。それに2年間契約ゼロの社員はクビになるそうです。
これは結構しんどいと思いませんか?
ちなみに私の知り合いで、この2社に入った人で残っている人は1人もいません。
ほとんどが2年ほどでまた転職しています。40代、50代でこれはきついですよ。ブラック企業ループです。
他にも私がカフェをやっている時に夜中にヤマト運輸の仕分けのバイトをやっていたのですが、そこにはラーメン屋の店主など飲食の事業主、サラリーマン、マイホームローンの返済のために夫婦でダブルワークしている方がたくさんいました。医者までいたのには本当に驚きました。
起業失敗後は再就職がいいのか?
それでは、そもそも起業失敗後は再就職が良いのでしょうか?
あなたが独身なら、また起業という選択肢があると思います。でも、それより先に借金にカタをつけないといけません。
あなたにご家族がいらっしゃるなら、安定収入がある企業が良いと思います。
奥様やお子様のことを、まずは考えてほしいと思います。
でも、事業を潰した経営者の再就職は厳しいのも現実です。
ここで私が取った手段をご紹介します。
私が取った手段
私は迷わず再就職を選びました。
借金返済と養育費で安定収入が不可欠だったからです。また起業という選択はありませんでした。
でも「絶対に焦って決めない」と決めていました。
その意味でもハローワークの職業訓練は本当に助かりました。じっくり再就職活動ができたからです。
そして、職業訓練を受けながら英語を猛勉強しました。英語ができると収入が良いからです。
あなたも職業訓練を受けるのであれば英語でなくてもWEB関係の職業訓練を探してみてください。他にもスキルアップできるものがあります。女性ならアロマや美容、医療事務などもあります。
もしなくても適当なものに入り、今後必要とされるスキルを身に着ける期間にすることをおすすめします。
スキルアップしながら職業訓練を受け1年近くたった頃、私の再就職活動は元同僚のコネで決まりかけていました。(まだ入社確定ではない)(再就職活動をしていることは、知り合いに知ってもらっておいた方が良いですよ。)
彼は所属している会社の関係で、海外事業をできる人を探していたんです。入社は12月ということで、あと4カ月ありました。
しかし私には、ある問題がありました。
それは、手持ち資金が数万しかなかったんです。2~3万しかなかったです。
これでは入社できても初任給まで約1か月半あります。おまけに海外事業です。海外出張があるかもしれません。
そうじゃなくても引っ越し費用、家賃、初任給までの生活費が必要でした。
そこで、入社までの3か月間にトヨタ自動車の期間従業員になったんです。プリウスの製造のお仕事です。
44歳でしたので、簡単に受かりました。
そこから3万握りしめて愛知県に行きました。
私はそれまでしんどい思いをしていたので、どんなにきつくても家族のために頑張る気でいました。
トヨタ自動車には毎週のように100人規模で期間従業員が新しく入ってきます。
トヨタ以外も同じようなものらしいです。
期間従業員(期間工)を誤解している人も多いようですが、期間従業員を雇う企業は、いずれも世界に名の知れた大企業です。福利厚生もその辺の中小企業よりずっと充実しています。外国からも研修に来たりしています。
従業員の安全管理や健康管理も神経質なほど気にかけてくれます。任される部署に寄りますが、40代にはそんなにキツイ仕事は回ってこないようです。配慮してくださいます。
中には給料もらって数日でパチンコですってしまう大馬鹿者もいますが、私みたいに再起をかけた40代も数多くいました。沖縄などからの出稼ぎ組も多かったです。
60歳近くになってもご家族を立派に養っている方もいらっしゃいました。
この時稼いだお金は本当に助かりました。
期間従業員は訳アリの人が多いので、行きの交通費はすぐに返してくれます。また、食堂も安く社員証で払うので次の給料から天引きです。
いいやつも多くみんなで楽しくわきあいあいとやっていました。良い思い出です。
私は3か月間だけしましたが、家賃も水道光熱費も無料だったので90万以上貯金できました。
働きながら英語の勉強と再就職活動は続けました。
そして期間満了し、90万を持って帰る頃には希望でいっぱいでしたよ。
トヨタを辞めてすぐに社長面接を受け内定が出ました。家賃11万のマンションを契約した時は本当に嬉しかったです。
案の定、入社した数週間後に海外視察があったので、この時稼いだ90万には本当に助けられました。
半年前までお先真っ暗のどん底状態だったのに、まるで別人のように希望でいっぱいだったことを覚えています。
最就職して実感したのは「自営業の100倍楽~~!」なんといっても毎月数十万給料が入ってくるんですよ。休みもあります。自営業の時は休みなんてなかったんじゃないですか?
再就職した企業でのちょっとくらいの人間関係の悩みは、事業での苦労に比べたら屁でもなかったです。
それに給料日に養育費と子供たちへのお小遣い、借金返済できるのが嬉しくてしょうがなかったです。2年間離れた子供たちとも再会できました。
キャバクラにもたくさんいけましたww(これはあまりおすすめしません。お金は大事に貯めましょう。)
私の例を出させていただきましたが、期間従業員をしながら再起の準備をする人も多いです。
そして同じような境遇のためか、すぐに意気投合して楽しく過ごすことができました。
ワンルーム寮の近くには格安の居酒屋や食堂もあるので、少額で腹いっぱい食べてお酒も飲めますよ。
期間従業員にご興味がある方がいらっしゃれば、自動車よりもずっと楽な半導体や精密機械などあります。
女性も大募集していますし、期間従業員で働くのが好きな女性も意外と多いんです。
お金が貯まりますからね。これは大きな魅力です。
すぐに大きく稼いでお金を貯めるには、やはり自動車系期間工です。
お祝い金をプレゼントしてもらえるメーカーも!【期間工.jp】
こちらにまとめていますので、ご興味があればご覧ください。
意識した方が良いことは、時間を稼いでその間に何かスキルアップするか新しいスキルを身に着けることです。
まず考えるべきことは借金を早期になくすこと
起業失敗すると借金が付いて回りますよね?
この借金を債務整理でも自己破産でもして早期に無くすことが再出発の鍵になります。
僕は変なプライドが邪魔して好条件の企業に再就職してしまいました。
今なら絶対にそういうことはしません。
なぜなら、その後借金にカタがつくまで6年間かかって身動きが取れなかったからです。
返済していましたので督促こそ来なくなりましたが、この6年間は大きすぎます。
完全にカタが付いた頃には50歳になっていました。
事業を潰した時には考えもしなかったのですが、今なら迷わず債務整理か自己破産して数か月で再起します。
49歳までの5年間はコツコツ返済できていたんです。
でも、激務で無理がたたり身体を壊し、再就職した会社を辞めざるを得なくなりました。
その時やっと債務整理する決意をしたんです。
「このままの返済はもう無理!」と痛感しました。その頃にはまた督促の嵐でしたよ。
そして法律事務所に相談し債務整理をしたんです。
そして申し込んだ直後から督促がピタっと止まりました。私への督促は禁止され全て弁護士が対応してくれるようになりました。本当に本当に楽になりました。
債務整理が終わるまで半年もかからなかったです。
「なんで今までこれやらなかったんだ?」と、自分の馬鹿さ加減とプライドなんてクソだと思い知りました。
借金はアッサリ解決しました。
当時は東京にいたんですけど、同じ日の午前中に私みたいに債務整理や自己破産をしたい個人、法人代表者が100名以上はいたのでびっくりしましたよ。
毎日数百人いらっしゃるらしいです。
30分足らずで終了。
弁護士費用は総額60万円ほどでした。分割で払いましたけど、もっと早く腹をくくって相談すべきでした。
あなたも借金が多いかもしれませんが、債務整理や自己破産を考えてみても良いと思います。
自己破産してもクレカ作れないとか7年間借金できないとかの制限がつくくらいです。
戸籍謄本と官報には乗りますが、誰も見ません。
終わればまた貯金もできます。
時間をかけすぎると再起はきつい
ご理解いただいたと思いますが、私みたいに時間をかけると本当にキツイです。
数年間は屈辱と何も希望がない日々が続きます。
ご家族にも相談して数か月くらいは我慢してもらって、借金を解決した方が利口だと思います。
有名な実業家でも私の知り合いの起業家でも自己破産して早期に立ち直った方は大勢います。
トランプ元大統領は4~5回ほど。ヘンリーフォードも6回。ウォルトディズニーも6回破産しています。
彼らには夢と執念がありますよね?
あれくらいたくましくありたいものです。
プライドが挽回を著しく遅らせる
私の場合、「返せる」という思い込みと無知のせいで借金返済に時間がかかってしまいました。
変なプライドは貴重な時間を数年~十数年単位で捨ててしまいます。
心身もボロボロになります。
しないで良い解体現場での肉体労働や屈辱の日々を過ごすことになります。
私からあなたに贈りたい言葉は「プライドは捨てて借金をまずとっとと解決しませんか?」ということです。
期間従業員なんて債務整理や自己破産にぴったりです。
特に自己破産は高い給料をもらっている人はできません。
期間従業員など月給25万~35万くらいがちょうどいいんです。
それに数か月で借金にカタが付けば数か月で期間従業員も辞められます。
ご家族もその方が喜んでくれるんじゃないですか?
50代から60代になると、また起業する必要がある現代はどうする?
ネクストキャリア2.0を読んでくれている方は40代の方が多いと思うのですが、私の経験では40代ではなんだかんだいって転職口はあります。
私は49歳の時にビズリーチで知り合った転職エージェントに助けられ好条件転職できました。
でも50歳でリストラされた後は、正社員としての転職は全然通りませんでした。
だから今のWEB事業やオンラインコーチング起業をするに至りました。
このようなことがなくても、50代まで勤められても、また辞める時が来ます。
それに現代はそういう時代です。過酷な時代になりましたよね?
我々40代~50代にとっては情け容赦ない時代です。
また、起業したことがあるということは、実はあなたも起業家精神を持っているんじゃないですか?
だったら40代で再就職した時は、出来るだけ低リスクで出来るWEB起業などを副業からでも始めておくことをおすすめします。
ここであなたや私みたいな経験をしたことがない人が近年に起業した業種を見てみましょう。
近年起業した人が選んだ年代は?業種は?
このグラフは2019年に起業した人たちの年代別平均です。43.5歳が全体平均です。

この表は2012年度(10年前)と2020年度に起業した人の年代です。
20代、30代は減少していますが40代、50代は一気に増えています。社会情勢の変化がモロに出ています。
ちなみに60代も5.8%⇒6.8%に上昇しています。
年代 | 2012年度 | 2020年度 | 上昇・下落 |
50代 | 16.9% | 19.7% | 上昇 |
40代 | 28.3% | 38.1% | 上昇 |
30代 | 39.4% | 30.7% | 下落 |
20代 | 9.8% | 4.8% | 下落 |
全体起業年代平均・・41.4歳(2012年度)⇒43.7歳(2020年度)
次に近年起業した40代、50代の起業理由がこれです。
●定年退職後の収入に不安がある・・・50代:53%(40代は42%)
●会社員での収入より多く稼ぎたい。・・50代:33%(40代は26%)
●副業やパラレルワーク(併行する仕事)をしたい。・・50代:30%(40代は35%)
となっています。
今後も私たちに続き「起業せざるを得ない」人が40代、50代でも大勢いるというのが分かりますね。
それに理由が収入面の不安が大半です。10年前の2012年には、少なかった理由です。
実際に近年起業した人が選んだ業種は?

このグラフは全年代ですが、近年に実際に起業した人が選んだ業種の割合です。
店舗関係もまだ多いのが分かります。
この方々の多くが今のあなたのような状況になる可能性も高いと思いませんか?
2年ほど前までほとんどなかった「その他各種サービス」が急増しています。
これはコーチ、コンサル、セラピスト、パーソナルトレーナー、WEB事業などです。特に女性の増え方が目立っています。
今後起業を考えてる人が考えている業種は?
それでは、今後どのような業種で新しく起業する人がいるのか気になりませんか?

これは「まだ起業していないけど起業するとしたら何する?」を調査した表です。
これほど大変な世の中なのに、まだ飲食や理美容、フランチャイズなど店舗や事業所を抱えて起業したいと思っているのには驚きじゃないですか?昨今大問題の携帯電話の代理店も多いです。
まるで数年前の私たちじゃないですか!
といっても止めようがないし、止めてもするだろうし、、、どうしましょ?
今やるならこのビジネス
私たちはまた起業するにしても、もう失敗を経験したビジネスモデルは選びたくないですよね?あなたもそうじゃないですか?
少々失敗しても、ダメージもかすり傷ほどですぐに方向転換できる事業を選びたいのではないですか?
でも、やっぱり当時の我々のような方はどんどん生まれるんです。歴史はくり返します。
しかし、あなたも私も手痛い思いをして経験しました。
あなたはチャレンジした分、きつかったけど、多くの人が経験できないことを経験できましたよね?
それが今からも続々と生まれる「起業失敗した、どうしよう、、、、」「再就職はどうしたらいいの?」「人生どん底終わってるんだけど助けて、、、」という方に貢献できると思いませんか?
その経験をネタにブログやユーチューバーなどWEB事業もできますし、コーチング、コンサルなどが十分できます。
私だって手痛いどん底経験で、このようなブログやコーチングができているんです。
もうハイリスクはやめておきましょう。
今どきの起業のやりかた、考え方
上で例を出しましたが、今どきの起業はいかに低リスクで何回失敗してもすぐに挽回できるものが良いと思います。
もう今みたいなしんどい思いはしたくないですよね。よく分かります。
あなたは十分学習したし、その経験は決して無駄にはなりませんよ。
それに無駄にすべきではありません。
起業失敗その後、再就職などまとめ
今回は「起業失敗。その後どうする?再就職の考え方。借金についての考え方。」などを書かせていただきました。
私も当時は死んだ方が楽だと思っていました。
でも、何とかなるもんです。
一番いけないのが自分だけで考えて誰にも相談しないこと。
先は真っ暗じゃないですよ。
解決の糸口は必ずあります。
ご家族がいらっしゃるなら、早めに相談して再起に向けて歩き出しましょうね。
応援しています!
40代転職やり方色々:50代も採用された意外過ぎるケースとは?
僕や先輩、元同僚は転職サイト、転職エージェントなど一般的な転職のしかた以外でも好条件の転職を実現した経験があります。このようなケースは何人もいます。
ヒントがあると思うので、よかったら試してみてください。
40代転職やり方色々:50代も採用された意外過ぎるケースとは?
40代の厳しい転職活動で好条件転職できた転職サイト2選(体験談付き)
40代の厳しい転職活動で好条件転職できた転職サイト2選(体験談付き)
コーチング起業まとめページ
アメリカが発祥のコーチング。今ではスポーツに限らずビジネス、ライフスタイル全般で必要とされるスキルがコーチングスキルです。
従来のビジネスのように教えて「はい、やりなさい」ではなく、クライアントとコーチが目標達成にコミットし、成長を通して個人のエフィカシーを上げ、人生を変えていくアプローチ。
日本に2年以上前に知られ始め、私もビジネスシーンで約23年間使って部下やクライアントの大きな成果と成長を実感してきました。
今後近いうちに日本でも3,000億円の市場規模になると予測されているコーチング起業を考えてみませんか?
もちろん会社内でも副業からでも起業でもマルチで使えるスキルです。このページでは、コーチング起業に関わる色々なことをまとめています。
起業準備段階におすすめ!ビジネスブログ構築ステップ
ネクストキャリア実現のために、お勤めの段階から起業準備をはじめておくことを推奨しています。
この起業、副業ページまとめの冒頭では、あなたが将来行うビジネス(コーチ、コンサル、士業など何でも)ととても相性が良い集客、教育、販売まで繋がる「ワードプレスを使ったビジネスブログの構築方法」を詳細に書いています。
マインドセット1~3⇒ジャンル選定⇒ワードプレス設定⇒ブログ設計⇒記事投稿⇒便利な設定⇒メルマガ設置と配信と順番に進めるとビジネス構築ができるようになっています。
無料ですので、あなたのネクストキャリア実現にお役立てください。
最近のコメント