
(2022年4月30日投稿)
「コーチングで起業したいんだけど、どうしたら良いか分からない。」「コーチングって、どれれくらい稼げるの?」「資格は必要なの?」
おはようございます。【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。
今回から私が今のコアビジネスにしているコーチング(正確に言えばコーチングスキルを使ったパートナービジネス)について、起業のやりかたや色々な疑問、僕自身が遭遇したこと、おすすめのコーチングスクールなどについて紹介していきます。
ちなみに私がコーチングスキルを知り、学び、仕事で使い始めたのは32歳(今から23年前)のマクドナルドの店長時代でした。
コーチングスキルを使うようになって、部下が次々と成果を出すようになり成長していったことで確信を持つに至りました。
まだ専門スクールや民間の認定資格などない時代です。
今はコーチングを受けたい人の需要が著しく増えています。
それほど自分ではどうしようもできない方が増えており、コーチングによって救われた人も増えてきたからだと思います。
コーチング起業を考えているあなたは、時代に合った賢明な選択をしていると思います。
クライアントが成長し人生を変えるお手伝いができますし、コーチ自身も成長できる、やりがいが大きいお仕事です。
コーチング起業のやり方は?コーチって誰でもできるの?種類は?
この流れで書いていきます。
- コーチング起業やり方①そもそもコーチングとは?やりかたってあるの?
- コーチング起業やり方②コーチングとひとくちにいっても何があるの?
- コーチング起業やり方③誰でもコーチング起業できるの?
- コーチング起業やり方④オンラインでもコーチング起業できるの?
- コーチング起業やり方⑤コーチング起業は稼げるの?どれくらい?
コーチング起業やり方①そもそもコーチングとは?やりかたってあるの?
まず、よくある「認定資格」はいるの?という質問ですが、コーチングスキルをお持ちなら資格は必要ありません。
日本にコーチングが入ってきてしばらくしてから「民間資格」が生まれたようです。
国家資格などありませんので、資格がないからといってコーチング起業ができないわけではありません。
コーチングはスキルです。
資格があった方が拍が付くし権威性が増すという効果はありますので「民間の認定資格」を取りたい方は学ぶ方も多いようです。ただし、資格を取得したからといって起業して稼げるわけではないことを分かっておいてください。
自分が商品となるので、自分を磨くことの方がよほど重要です。
そもそもコーチングとは、対話と目標設定、行動を通じてコーチとクライアントと共にクライアントが達成したい目標まで(解決したい課題)連れていくスキルです。
色々なコンテンツの中でコーチングスキルを使ってパートナービジネスをしていくことになります。
よく間違われることとして、ティーチングやコンサルがあります。
課題や目標が同じでも取り組み方が違ってきます。
ここでコーチングの由来を考えてみたいと思います。
コーチングはCOACHからきており、COACHは、もともと馬車のことです。
馬車は「お客様を望む場所まで連れて行く」のが仕事ですよね?
「教えたとおりにやりなさい」という意味合いが強いティーチングとは実は役割が大きく違います。
クライアント様がご自身で主体的に自発的に行動し、望む状況まで伴走するのがコーチの役割です。
コーチング起業のやり方の第一ステップとして、まずはコーチングスキルを身に着ける必要があります。
傾聴やコーチングで使う質問のスキルは必須となります。
そして、質問を通して、
・気づき(視点)や引き出しを増やしてあげること。
・選択肢を増やしてあげること。
・成果を出すために必要な「正しい行動を継続するための原理原則」に気付いてもらうこと。
アドバイスや教えるなどのスタンスは基本取りませんが、質問を通して気づいてもらい、具体的なアプローチをしていくことになります。
成果を出す原理原則とは?

あなたは成果を出す原理原則をご存じですか?
よく職場や副業スクールなどでも「行動しなさい。行動しないから成果が出ないんですよ!」なんて言われませんか。上の図のように。
しかし、同じことを学んでるのに成果や行動に差が生まれたりするのはなぜなんでしょう?
行動を起こす根底にアプローチしないから差が生まれてしまうんです。
私どものコーチングでは、そこにまずアプローチします。

【感情】・・大半の方がそうであるように、感情によって受け取る情報も行動の質も量も全く変わってきます。
ネガティブなことに振り回される1日だった場合は、行動量も質もキャッチする情報もネガティブな方向に働きます。
「今日、これやろうと思ってたけどやる気にならない」こうなってしまいます。
また、ネガティブなことばかり起こる日ってありませんか?
スランプなどもそうです。
感情をコントロールするスキルを身に着け、いつもベストコンディションで過ごして正しい行動を起こすようにセッティングすることが必要になります。
【信念(ビリーフ)】・・ここではリミティングビリーフ(行動に制限をかけてしまう間違った思い込み)を指します。
良い信念の持ち主なら行動も積極的に起こります。
しかし、間違った信念を持っている人は、このようなことで行動に制限をかけてしまいます。
・人見知り
・強いコンプレックスがある
・耐える、我慢する
・忖度(そんたく)
他いろいろ
この「間違った思い込み」は、主に7歳くらいまでの幼少期に受ける親からの影響が強いと言われています。
また、小学生~学生時代に先生から理不尽な怒られ方をした、友達からいじめられたなども影響します。
社会人になってからも変な思い込みが植え付けられたりします。「上司に提案したら無視された、怒られた」「良かれと思ってしたことが悪い結果を招いた」など。
そして人は、自分を守るために「間違った思い込み」を自分に植え付けてしまいます。
【改善しようと思っているけどできていない悪しき習慣】
あなたは「やろうと決めているけど、なかなかできない」ことの原因に、「目の前の快楽につい走ってしまう」ことはありませんか?それが習慣化していませんか?
例えば、
・ついついスマホばかり触っている。
・勉強しようとしてたけどネットフリックスやテレビの娯楽番組を観てる。
・「まいっか、明日からしよう」と先延ばしにする癖がある。
・「ダイエットしたいのについつい食べ過ぎてしまう」
これらの「目の前の快楽につい走ってしまう」悪しき習慣をやめない限り、短期間で望む成果は得られないことになります。
このように「感情」や「信念(間違った思い込み)」「悪しき習慣」を外す技術を使って成果に直結する正しい行動を継続してもらうために伴走するのがコーチの役割です。
やりかただけ教えて計画だけ立てる役割とは大きく違うことを分かって頂けると思います。
これらをセッションを通じて認識していただきます。
コーチング起業やり方②コーチングとひとくちにいっても何があるの?
コーチという言葉はなじみがあると思います。
プロ野球やサッカーなどでよく聞きますし、あなたがスポーツしていたのであればコーチがいたんじゃないですか?
基本的には変わらないんですけど、昔ながらの(主にスポーツの)コーチがコーチングスキルを使っていたわけではありません。
今はプロアスリートもメンタルコーチを付けることが普通になっています。
コーチングという役割が重要になってきたことの現れです。
そして今の時代は、コーチング需要は多岐にわたっています。
コーチングには何があるの?種類は?
大きく言えば、どのような分野でもコーチングスキルを使って起業できます。
例えばこのような分野があります。
・子育てコーチング
・語学(英語など)コーチング
・ウエルネス、ダイエット、ボディメイクコーチング
・人見知り解消コーチング
・キャリアコーチング
・セールスアップコーチング
・婚活コーチング
・収納片付けコーチング
・副業コーチング
・習慣化コーチング
他、多岐にわたります。
私の主なコーチングは、「ネクストキャリア実現コーチング」「影響力最大化コーチング」です。
このように自分が得意なこと、自分が困難にぶつかり乗り越えてきた経験などをコーチングのコンテンツにできます。
悩みの数だけ種類があるともいえるかもしれませんね。
あなたもいくつかお持ちだと思います。経験してきたから分かるA地点➡B地点(目標)に行く方法を、いま同じような問題に直面して悩んでいる人に教えてあげるビジネスです。
お気づきかもしれませんが、コーチング起業はコンテンツビジネスの要素が強い仕事です。
コーチング起業やり方③誰でもコーチング起業できるの?
上を読んでくれてお分かりのように、コーチング起業は誰でもできます。
コーチングスキルを使ったパートナービジネスというニュアンスです。
クライアントの種類は様々です。
・個人
・企業で働く人
・経営者
・コーチ、コンサル、セラピストがクライアントになることもあります。
(この「人助け起業」という書籍を読めばイメージしやすいと思います。ご興味があれば購読してみてください)

コーチング起業やり方④オンラインでもコーチング起業できるの?
コーチングは対面で行ったり、企業に出向いて行ったりすることもありますが、今はテレワークが進んだこと、インターネットでどこにいてもできる環境があることから、オンラインでコーチング起業することの方が多いと思います。
私も主にオンラインで全国各地のクライアント様のコーチングをしています。
ZOOMなどを使いますので、オンラインでコーチング起業したいならPC、ヘッドセット、カメラなどはそろえておきましょう。
コーチング起業やり方⑤コーチング起業は稼げるの?どれくらい?

コーチングでクライアント様からいただく契約料は人によりますが、1契約30万円ほどが相場になっています。
数か月~1年のうちセッションを毎月行い続けて目標達成をしていきます。
よくコンテンツビジネスが一番稼げると聞きませんか?
巷でいわれるコンテンツビジネスは、やり方だけを教えるものが大半ですが、イメージは近いものがあります。
状態管理の技術、成果を出す原理原則にコンテンツビジネスがセットになったものをイメージしていただけると分かりやすいと思います。
コーチ自身が成果が出る原理原則を習慣化して仕事をしていくことで収入も大きくなっていきます。
もちろん学び続けることが必要です。
今はWEBマーケティングを組み合わせると効率よく稼ぐことも可能です。
僕のようにブログを書いている人は、集客に効果があります。
コーチング起業とブログとの相性は抜群に良いので、同時に始めてもよいと思います。
また、SNSも並行すると、より稼げる可能性が大きくなります。
コーチング起業やり方まとめ
コーチングは稼ぐだけが目的ではないですが、コーチング起業となると稼ぎはとても大切になります。
コーチング起業するなら、最初から「学びながら稼ぐまでをセットにしているスクール」で受講することをおすすめします。
コーチング起業はセカンドキャリアとしてもとても相性が良いビジネスです。
利益率も90%以上と高く、オンラインで行えば場所を選びませんので、ネクストキャリアとして副業からでも考えてみられたらいいと思います。
コーチングスキルの学びと稼ぐをセットにしたスクールを紹介しておきます。
私が行うコーチング起業支援では、コーチング起業したほとんどの方がぶち当たるWEBマーケティングも組み合わせたオールインワンパッケージを提供しています。
最近のコメント