
(2022年6月29日更新)
「コーチングって私でもできるの?出来ればオンラインがいいんだけど、、」「オンラインでコーチング起業する時に考えておくことは何だろう?」
おはようございます。【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。
いまコーチングで起業する人が増えています。
そういう私もコーチング起業してライフコーチをしている1人です。
コーチングというものは、日本でも20数年ほど前から企業で導入が始まり、今では個人で起業してクライアントの課題解決や目標設定に貢献できる立派な職業になっています。
そのような中でコロナ禍が襲いました。
当然、オンラインでコーチング起業する人も増えてきました。
私自身、リアルな現場でコーチングすることはありますが、全国のクライアント相手にオンラインコーチングすることが圧倒的増えてきました。
このような経験から今回はオンラインでコーチング起業する人のヒントになるようなことを書いていきます。
このページで書いてあることを予め分かっておくことで、あなたのオンラインコーチング起業がスムーズに軌道に乗せることができると思います。
オンラインコーチング起業は誰でもできる?稼げる?どうすればいい?壁は?
この順番で書いていきます。
- オンラインコーチング起業は誰でもできる?
- オンラインコーチング起業は稼げる?
- オンラインコーチング起業は副業からがいい?
- オンラインコーチング起業はどうすればできるの?
- オンラインコーチング起業してぶつかる壁は?
- オンラインコーチング起業で最初から意識しておくべきことは?
- 初心者のビジネスブログ構築ステップ
オンラインでコーチング起業は誰でもできる?
オンラインコーチング起業は誰でもできる?ということにお答えします。
「誰でもできます」が答えです。
あなたはこれまで生きてきた中で、様々な困難に直面してきたと思います。
また、得意なこと、好きなことがあると思います。
あなたが悩んで乗り越えてきたこと、得意になったこと、好きで特に頑張った覚えもないのに継続していること。
このような経験がない人は、あまりいないと思います。
要するに、あなたはA地点(課題に直面している地点・成し遂げたい目標や夢を持っている地点)からB地点(課題が解決した地点・目標や夢を成し遂げた地点)に最短距離で行く方法を知っていることになります。
あなたがA地点にいた頃の状況は相当苦しかったのではないですか?
早くB地点に行きたかったのではないですか?
同じように、今まさにA地点で悩み、B地点に早くいきたい方は大勢いますし、人間社会が続く限り、そのような方は必ずいます。
それを解決するお手伝いをしてあげるのがコーチング起業です。
今の世の中は、特に時間が最も貴重なものだと言われています。
お金を出してでも早く解決したいと思う人は年々増えています。そうならざるを得ないのです。
様々なニーズがある限り、様々なコンセプトでコーチング起業することができます。
また、コロナ禍で働き方のオンライン化が急速に進みました。
だから、オンラインコーチングのニーズも非常に多いのが現在、または今後です。
そこにドンピシャで当てはまるのがオンラインコーチング起業です。
ただし、オンラインコーチング起業に限らずオフラインでも向かない人がいます。
オンラインコーチング起業に向かない人
それはこんな人です。
・【自己中】・・自己中心的な人。クライアントの立場に立って相手中心で考えられない方。貢献の仕事では自己中では無理です。
・【学び続けられない人】・・自分が得意なことをコンセプトにオンラインコーチング起業するわけですが、クライアントと関わっていく中で、学ぶケースも多々起こってきます。クライアントのために自分を強化するための学びを続けられない人は、コーチングに限らず仕事には向かないでしょう。価値を上げていくことができないからです。
・【自己管理が出来ない人】・・人気があるコーチは、男女問わず見た目も素敵です。顔がいいとかそうじゃないではなく、清潔感がある、極端に太っていないなど体型維持ができる、笑顔が素敵で姿勢もシャキッとしている。
これらは日常生活の結果として表面に出てきます。
・【正直じゃない人】・・正直じゃない人は、場の空気だけを読み、正直なフィードバックができないケースが多いものです。心で思っていること、セッションで感じたことなどをクライアントに正直に伝えられない人は、そもそもクライアントが欲しい結果を出してあげられません。
・【行動ができない人】・・行動ができない人には色々なタイプがいると思います。行動ができない人はコーチング起業に限らず事業は無理でしょう。
・【依存型の人】・・クライアントには依存型の人もたくさんいます。しかし、コーチが依存型であれば、学びの段階から置いてけぼりをくいます。
依存と少し似ていて全然違うのが、どうしてもわからない時に人に頼るということです。
何か問題が起こってきたときに、人にアドバイスやフィードバックをもらうなどは依存ではなく大切なことです。
・【感情をコントロールできない人】・・自分の感情をコントロールできない人は、セッションでもクライアントを混乱させてしまいます。感情、コンディション、精神状態は自分でコントロールできるようになっておく必要があります。
・【約束を守れない人】・・例え小さな約束であっても守れない人は、信頼されません。
・【時間管理、スケジュール管理が出来ない人】・・クライアントとのセッション時間に遅刻するとかセッション日を忘れているなんて人は、コーチに限らず仕事では厳しいです。
効果的なのは7つの習慣です。インサイドアウト、アウトサイドイン、4つの領域などを書籍などで学んでみてください。
信頼、信用が大切なお仕事ですが、相手に影響を与えて行動していただく仕事である以上、「このコーチから学びたい」という人でなければ、仕事の契約そのものができません。
オンラインコーチング起業でもオフラインと変わりません。
これらがあなたに向いている場合は、コーチング起業したいなら改善していく方が良いでしょう。
コーチング起業にこだわらないなら人と関わらないで済む他の仕事の方が向いているかもしれません。
オンラインコーチング起業は稼げる?
オンラインコーチング起業は誰でもできると書きました。
しかし、誰でも稼げるといったらそうではありません。仕事にする以上、稼げないと意味がないと私は思います。
上で書いた「コーチング起業に向かない人」に当てはまる人は、稼ぐことは難しいでしょう。
ただし、「自分は向かないなぁ」と思っても改善は可能です。それすらもコンテンツにできるくらいです。
オンラインコーチング起業で稼げる人は、実はオフラインでコーチング起業しても稼げます。
稼ぐコーチは、年間1億以上稼ぐほどです。
コーチ歴数か月でも月100万以上稼ぐコーチはたくさんいます。
オンラインコーチの方が全国相手にできるので、可能性は広がります。
それでは、どんな人がオンラインコーチング起業して稼げるのでしょうか?
オンラインコーチング起業で稼げる人
オンラインコーチング起業で稼げる人は、こんな人です。
・成果につながる原理原則を分かっており、それを自分でも実践できる人。
・ティーチングではなく、コーチングできる人。
・学び続け必要な情報を取りに行く人。自分に足りない部分を補える人。価値が上がるので単価も上がります。
・行動できる人。
・もちろん、オンラインで仕事をするための知識、ネットで仕事できるスキルは必要です。
・オンラインで集客できる人。
・契約だけでなくクライアントの求める状態や成長を達成してあげられる人。結果、クライアントのエフィカシーを高めてあげられる人。
・自己管理が出来る人。
※コーチングの最大の目的:クライアントのエフィカシーを高める。
エフィカシーとは、ある結果を生み出すために適切な行動を遂行できるという確信の程度です。
やれる自信、確信があるのとないのでは、最初から取り組む気持ちが違いますよね?
根拠のない自信を持つことにも通じますが、「私はこの目標を達成できる!」と自分を信じられる力のことです。
自己肯定感とは似ているようで少し違います。自己肯定感もとても大事です。自己肯定感を上げるワークもやっていきます。
オンラインコーチング起業は副業からがいい?
オンラインコーチング起業に限らずコーチング起業は副業から始めた方が良いです。
経済的な安心感がないと人は焦りが出たり、焦燥感が出たりして相手に伝わってしまいます。
副業から初めて、望むのであれば徐々に本業に移行していく方がいいと思います。
私もそうでした。
稼ぎ続けるのは本当に難しいものです。
最初たまたま持っていた人脈で稼げても、その後稼げなくなるコーチはたくさんいます。
精神的に安定するためにもオンラインコーチング起業は副業から始めることをおすすめします。
もし「もう会社を辞めました」というのであれば派遣社員しながらでも副業からスタートすることをおすすめします。
副業でも会社の給料より稼ぐのは可能ですから是非そうなさってください。
コールセンターしながら副業というコーチも多いですよ。
オンラインコーチング起業はどうすればできるの?
「私はコーチです」と名乗れば、その日からあなたはコーチです。
しかし、あなたにコーチングスキルがなければ仕事にはならないでしょう。
まず、コーチングスキルを学び身に着ける必要があります。
人によって書籍でテクニックを身に着ける人もいます。
でも、人間相手の仕事です。
コーチングテクニックだけ知っていても相手に納得してもらえません。
成果を出す原理原則、セッション技術、質問やミラーリング、プリフレームなども含まれ、体系的に組み込まれたところでしっかり学んでいく方が早いです。
オンラインコーチング起業してぶつかる壁は?
オンラインコーチング起業して大半の方がぶつかるのが「オンラインでの集客」です。
ここでいう集客は成約まで含まれます。
オンライン集客できない人は、ずっと会社員でいることが多いです。
あなたが手にしたい未来は何ですか?
コーチになることですか?
それともコーチングという仕事を通じて「金銭的、時間的自由」「ご家族との幸せ」「やりたいことをやれる状態」などではないですか?
もしそうであるならオンライン集客は必須になります。
SNSだけ発信しているだけでは集客はできません。そもそもSNS発信できないコーチが多いのも現状です。
発信を継続できないのであれば、お金を使って、一発で「広告」で勝負することになります。
広告はそんな簡単に当たりません。
あなたも日々色々な広告を目にしていると思いますが、99%興味ないんじゃないですか?
オンラインコーチング起業で最初から意識しておくべきことは?
コーチングスキルはスクールなどで学べば身に着きます。
しかし、仕事にできるかどうかは「集客」にかかってきます。
問題は抱えているけど、どうしたらいいか分からない人に気付いてもらう効果的な方法は、SNS,ブログ、ユーチューブなどで発信しきづいてもらうことです。
「この人にお願いすれば解決してくれるかも?」と思ってもらう必要があります。
だから日々発信し、「何を解決できる人なのか?」と気づいてもらい、人間性、想い、知っている情報、世界観、生き様などを知ってもらい、信頼、信用してもらわなければなりません。
コーチングスキルを学ぶと同時にオンラインで「自分は何者か?」を分かってもらう意味で、SNSやブログ発信はしておきましょう。
それを継続的に出来る人が「オンラインコーチング起業で上手くいく人」です。
オンラインコーチング起業まとめ
オンラインで仕事できる人は、オンラインコーチング起業はできます。
しかし、オンラインコーチング起業で稼げるのか?稼ぎ続けられるのか?といったら別の話になります。
オンラインコーチング起業で稼ぎ続けるために、今回書いたことを今から意識して早速動いてくださいね。
初心者のビジネスブログ構築ステップ
ビジネスブログ(あなたのビジネス+アフィリエイト)の失敗しない構築方法をブログ初心者向けに解説しています。
ステップ形式で解説していますので、今のうちからはじめて集客、教育、相談の流れを作っておきませんか?
下のまとめページの前半に、ビジネスブログマインドセット⇒ジャンル選定⇒ワードプレス設定⇒ブログ設計⇒記事投稿方法⇒便利な設定の流れで、超初心者向けに書いていますので、よかったらお役立てください。
コーチ、コンサル、セラピスト、店舗、その他ビジネスで集客したい方は、やっておいて損はないと思います。
最近のコメント