(2022年3月21日更新)
※このページは、民間企業出身者が社会人採用枠で【地方自治体】【特別区】【国家公務員】へ転職を目指すために役立てて頂く【小論文の過去出題例】一覧です。・・このページは中部地方の各自治体を一覧にしています。
コロナの影響で自治体が取り組むべき課題も様変わりしていることも考慮して、過去出題されたテーマを参考に対策を進めてください。北海道⇒沖縄県の順で、地方上級(都道府県庁・一部国家)(市役所・区役所)で出題されたテーマをまとめています。
※この一覧で、あなたが受験したい自治体の課題や取り組みが多少なりとも分かります。
過去出題されても、再度出題されることも少なくありません。また、他の自治体の出題テーマを参考に出題してくる自治体もあります。
したがって、全国の上級・特別区・市役所など総合的に見て、出題傾向を捉え、最新のビジネスワードや時事と結びつけてアウトプットできるようにしましょう。(資料が無いなどで、文字数等不明の自治体があります)
地方公務員(中部地方自治体別)小論文過去問一覧(民間企業出身者)
中部地方の各地方自治体の一覧です。令和2年度版(2020年)以降についても、各自治体が発表後に更新していきます。是非ブックマークしてお役立てください。
【山梨県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
山梨県庁 |
中部横断自動車道が開通すると、ひと・もの・情報の流れが大きく変わることが期待される。中部横断自動車道を活用し、山梨県を発展させるための具体的施策を立案するとともに、案に至った理由とその施策による効果について、あなたの考えを述べなさい。 |
平成29年 |
90分 |
山梨県庁 |
山梨県では、「輝き あんしん プラチナ社会」を目指している。そこで、本県の地域資源を活かした「やまなし」のキャッチコピーを考え、それを踏まえた具体的な地域づくりのための施策を述べなさい。 |
平成27年 |
90分 |
【山梨県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
富士吉田市役所 |
富士山が世界文化遺産に登録されたことを踏まえ、市の魅力を高め、地域を活性化させるための方策について。 |
平成25年 |
90分・1200文字 |
南アルプス市役所 |
公職選挙法の改正で、20歳から18歳に選挙権が引き下げられた。制度が健全にはたらき発展していくには。 |
平成28年 |
90分 |
甲州市役所 |
市民が求める市役所の職員増とは。 |
平成24年 |
75分・1200文字 |
山梨市役所 |
あなたの今までの活動経験と、そこから得たものをPRし、それを行政にどのように活かしていきたいか述べよ。 |
平成25年 |
50分・800文字 |
【長野県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
長野県庁 |
あなたが考える長野県民の「しあわせ」とはどのようなものか、た、その実現に向けて県はどのうようなことを重点的に取り組むべきかを述べよ。 |
平成29年 |
60~90分・800~1200 |
長野県庁 |
行政B:あなたが考える10年後の長野県の理想の姿を述べた上で、その実現に向けて県はどのような取組を重点的に進めていくべきか、あなたの考えを具体的に述べなさい。 |
平成29年 |
60~90分・800~1200 |
【長野県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
長野市役所 |
これまでの人生で一番苦労したり悩んだりしたことは何か。その出来事をどのように克服したか。 |
平成25年 |
90分・1200文字 |
千曲市役所 |
ユーロ圏におけるギリシャの財政危機問題について。 |
平成27年 |
60分・800文字 |
安曇野市役所 |
市民から信頼される公務員であるために必要なこと。 |
平成25年 |
90分・800文字 |
須坂市役所 |
自分が成長したことについて。 |
平成26年 |
60分 |
【新潟県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
新潟県庁 |
一般行政:インバウンドが増えつつある中で、行政が行うべき取組について。 |
令和元年 |
75分・1000文字 |
新潟県庁 |
「新潟県の人口減少に対する取組について」自然増加数(出生数ー死亡数)、社会的増加数(人口流入ー人口流出)は近年」マイナスであり、流出に関しては特に若者の学業や就職を理由としたものが目立つ。これを踏まえて、どう取組を進めるべきか。 |
平成30年 |
75分・1000文字 |
新潟県庁 |
一般行政A:「若年層の県政への関心を高めるための取組について」平成27年に選挙権年齢が満18歳へと引き下げが行われたが、若年層の県政への関心を高めるための取組をどのように進めるべきか考えを述べよ。 |
平成29年 |
90分・1000文字 |
【新潟県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
阿賀野市役所 |
災害が起きる前、または発生した時に職員として必要な行動と心構えを述べなさい。 |
平成29年 |
90分・800文字 |
五泉市役所 |
あなたがこれまでに経験した「プレッシャー(精神的重圧)」と、それにどのように対応したかについて述べよ。 |
平成25年 |
45分・600文字 |
小千谷市役所 |
小千谷市が抱える課題について。資料:市の年齢別人口比率のグラフ・他1題 |
平成28年 |
60分・文字数制限無し |
三条市役所 |
組織内、職場内の摩擦について。 |
平成25年 |
60分・800文字 |
十日町市役所 |
「行政の効率化」と「住民満足」の両立について、あなたの考えを述べよ。 |
平成25年 |
60分・800文字 |
【新潟県・新潟市役所(地方上級)】公務員試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
新潟市役所 |
一般行政A・B:「新潟市の食文化」対外的な認識率を高めるための方法について、あなたの考えを述べなさい。 |
平成29年 |
|
新潟市役所 |
一般行政A:市のイベントに世代を問わず多くの市民に参加してもらうために、どのように取り組んでいくかあなたの考えを述べなさい。 |
平成27年 |
|
【岐阜県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
岐阜県庁 |
小中学校等事務職:今後30年以内に発生すると予想される巨大地震(南海トラフ地震)に対して、岐阜県が取るべき対策。 |
令和元年 |
60分・文字数制限無し |
岐阜県庁 |
今日の社会では、「働き方改革」の推進が求められている。全ての働く意欲のある人々が働きやすい社会・職場環境の実現に向けて行政が取り組むべき施策について、具体的な課題を挙げてあなたの考えを論ぜよ。 |
平成29年 |
|
岐阜県庁 |
警察行政:岐阜県の魅力と足らない魅力を踏まえたうえで、岐阜県に移住する人たちを増やすために政策を述べよ。 |
平成28年 |
60分・文字数制限無し |
【岐阜県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
土岐市役所 |
魅力あるまちづくりへの提言。 |
平成25年 |
40分・600文字 |
岐阜市役所 |
岐阜市が今後活性(または発展)するための施策。 |
平成30年 |
60分・800文字 |
山県市役所 |
公務員になるにあたっての、私のマニフェスト。 |
平成25年 |
60分・1200文字 |
【静岡県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
静岡県庁 |
行政:2018年ラグビーワールドカップ、2020年東京オリンピック・パラリンピックが開催される。これらが開催されることにより地方を活性させる施策を、予算を踏まえて、あなたの考えを論じなさい。 |
平成29年 |
90分・1150文字 |
静岡県庁 |
行政:静岡県では、進学や就職を機に若い世代が県外へ移住するなど、人口流出が進んでいる。あなたが考える静岡県の魅力を挙げるとともに、その魅力を活かし人口流出を防ぎ、移住・定住を促す方策について、あなたの考えを論じなさい。 |
平成29年 |
|
【静岡県・浜松市役所(地方上級)】公務員試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
浜松市役所 |
事務(行政):現在めまぐるしく社会は変化しているが、どんな社会情勢の変化に注目しているか。またその変化において公務員に求められていることは何か、具体的に述べよ。 |
令和元年 |
60分・600~800文字 |
浜松市役所 |
事務(行政):全体の奉仕者であることを踏まえ、あなたが目指す公務員像について、「わかりやすい説明」という語句を用いて述べなさい。 |
平成28年 |
60分 |
【静岡県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
御前崎市役所 |
市民が行政に期待することとは何か。その実現のために何をすべきか。 |
平成25年 |
60分・800文字 |
掛川市役所 |
3題中1題選択①掛川市への定住、移住を促進するための施策②市と「協働して働く」ためにはどうすべきか。③子供の将来の教育のために市がすべきこと。 |
平成29年 |
60分・701~800文字 |
磐田市役所 |
磐田市に住んでよかったと思えるまちづくりをするために、有効と思われる方策を述べよ。 |
平成25年 |
90分1001~1200文字 |
【愛知県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
愛知県庁 |
行政I:外国人労働者の普及について。 |
令和元年 |
90分・800文字 |
愛知県庁 |
行政Ⅱ:あなたが考える「住みやすさ」の要素のうち、特に重要だと考えるものを2つ挙げ、愛知県が「日本一住みやすい県」になるために、県としてどのような施策を行うべきか、あなたの考えを述べよ。 |
平成30年 |
120分 |
愛知県庁 |
行政I:愛知県の魅力をPRするための取り組みについて。 |
平成29年 |
90分・1000文字 |
愛知県庁 |
行政Ⅱ:働き方改革として取り組むべき課題(例:時間外労働の縮減、休暇取得の促進、女性の活躍促進等)を一つ挙げ、その理由とそれを実現するために、県としては何をすべきかを述べよ。 |
平成29年 |
|
【愛知県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
一宮市役所 |
子育てしやすいまちづくりについて述べよ。 |
平成29年 |
50分・800文字 |
小牧市役所 |
私の強みと弱み。 |
平成27年 |
50分・800文字 |
大府市役所 |
健康都市の推進やウエルネスバレー以外で今後太布市はどんな取り組みをしていくべきか。 |
平成29年 |
60分・800文字 |
清須市役所 |
人口減少時代において、行政がとるべき対応と役割。 |
平成27年 |
60分・800文字 |
愛西市役所 |
男女共同参画社会の実現について。 |
平成25年 |
90分・1600文字 |
知立市役所 |
市民から信頼される職員とは。 |
平成25年 |
60分・800文字 |
岩倉市役所 |
あなたの強みと弱みを市職員としてどう活かすか。 |
平成29年 |
60分・800文字 |
【愛知県・名古屋市役所(地方上級)】公務員試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
名古屋市役所 |
題I類 全試験区分:本市が実施した「都市ブランド・イメージ調査」によると、名古屋市が調査対象8都市の中で最も魅力がないまちという結果になった。そこで、名古屋市の魅力を向上、発信していくために、どのような取組みを行うべきか、あなたの考えを述べなさい。 |
令和元年 |
60分 |
名古屋市役所 |
題I類 全試験区分:あなたがこれまでに所属した部活・サークル・ゼミ・職場などの集団・組織活動において、メンバー間の意見がまとまらないなど、集団・組織での活動がうまくいかなかった事例を一つあげてください。また、その状況を解決するために、努力や工夫した事柄について具体的に述べるとともに、それらを今後市職員としてどのように活かしていくか、述べてください。 |
平成30年 |
60分・文字数制限無し |
【富山県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
富山県庁 |
総合行政・警察事務:富山県の強みと弱みについて自由に論じなさい。またそれを踏まえて、富山県をよりよい県にするためにどのような政策を行うことが効果的か、あなたの考えを述べなさい。 |
平成29年 |
|
富山県庁 |
農業:農業・農村において、農業者の高齢化がすすみ、労働力が不足するなか、先端技術の活用や営農組織の育成などによる作業の効率化・省力化が重要と思われるが、その具体的な方策について、あなたの考えを述べよ。その他3題から1題選択 |
平成29年 |
|
【富山県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
高岡市役所 |
人と接する時に大切にしていることを3つ挙げよ。 |
平成27年 |
50分・800文字 |
滑川市役所 |
人口減少社会における市のあり方。 |
平成26年 |
60分・600文字 |
氷見市役所 |
氷見市の人口減少を食い止めるためにはどうするか。 |
平成24年 |
60分・A3・・1枚 |
射水市役所 |
射水市で行われている政策、事業の課題を1つ挙げ、それを改善するにはどうすればよいか。 |
平成27年 |
60分・800文字 |
富山市役所 |
富山市の中心市街地活性化に向けた今後の展開について、現状とコストを踏まえた上で考えを述べよ。 |
平成24年 |
30分・A4・・1枚 |
【石川県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
石川県庁 |
「観光を取り巻く環境の変化を見据えた施策の展開について」 |
平成29年 |
|
石川県庁 |
行政I:(1)あなたがこれまでに成し遂げてきた実績と、これを達成するために努力したことについて具体的に述べよ。
(2)(1)で述べた経験を、職員としてどのように活かしていきたいか、記述せよ。 |
平成29年 |
|
【石川県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
白山市 |
最も努力したことを、白山市職員としてどう活かしたいか。 |
平成27年 |
60分・600文字 |
能美氏 |
東日本大震災後の日本のエネルギー事情について。 |
平成24年 |
60分・800文字 |
【福井県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 |
出題例 |
年度 |
時間・文字数 |
福井県庁 |
行政:(1)県民の幸福度をより高めていくために、今後さらにどういった課題に取り組むべきか。
(2)(1)で挙げた課題を解決するための具体的な施策について、あなたの考えを述べよ。 |
令和元年 |
70分・800文字程度 |
福井県庁 |
「地方創生」を進め、活力あるふるさとづくりを実現するために、特に取り組むべきと考える課題とその理由を挙げるとともに、どのような施策を実施すべきか、あなたの考えを述べよ。 |
平成29年 |
70分・800文字程度 |
公務員小論文試験【全国】自治体別過去問まとめ
※全国8地方の各自治体論文過去問をまとめたページはこちらです。論文過去問のテーマを確認する際のTOPページにしておくと便利です。
公務員試験論文過去問一覧(社会人対象・全国自治体別)
社会人の公務員転職の肝【小論文対策】まとめページ
社会人経験者枠で公務員転職さんる際に最も重要な小論文(エントリーシート・経歴書含む)対策をまとめたページです。
社会人の公務員転職の肝【小論文対策】まとめページ
公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損!?
社会人経験者が公務員試験する際に小論文対策と同様かそれ以上に大切なのは、国家公務員、地方公務員に関わらず、募集を見逃さないということです。
受験を申し込むという第一歩をしないと、そもそも受験資格が得られません。
ご自身が受ける地方自治体やその他自治体など募集要項、年齢など採用条件、力を入れていることなどをいち早くキャッチしておきましょう。
私も公務員転職でこの2サイトはフルに活用しました。
公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損!?
コーチング技術を使って【1時間セッション(2000円)1時間超える場合は30分1000円の延長料金】をZOOMで行っています。
ご希望がない限り、私からその後の本契約をご案内することはありませんので、お気軽にご連絡ください。
こんな方には特にお勧めです。
①今後のキャリア相談・・転職や人生の転機にいるなど、今後の生き方の相談。
②コーチング起業したい方の相談。
③公務員転職・公務員から転職や起業などの相談。
④アラフォーから40代の転職・起業相談
⑤組織のリーダーが抱える相談。
他、ご希望により、社会人が転機でぶち当たる壁について、課題を探し目標設定をします。そして、目標達成の技術も体感していただけます。相談感覚で、お気軽にお申し込みください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最近のコメント