公務員から民間企業に転職成功するための転職術・失敗回避策

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

(*このページは2022年11月18日に更新されました。)

 『公務員なんか辞めて、俺は民間でバリバリやるぞ!』

おはようございます。【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。

今まで4ページに渡って、公務員から民間企業に転職する際に考えておいてほしいことを書いて来ました。

毎回書いていますが、私は民間企業から公務員に転職したこと。

公務員から民間企業に転職したことのどちらも経験があります。公務員後に40代で起業したこともあります。

どちらも後悔はありません。

何故なら、どちらも良い面、悪い面はあるし、公務員も民間企業も同じくらいやり甲斐はあるからです。

しかし、公務員と民間企業は仕事環境が全く違います。

だからこそ、あなたの個性に合うのか?について、あなたの性格や家族環境などをよく考えて判断してほしいと思いながら、今まで書きました。

今までお読みになり、それでも民間企業に転職したい!と強く思うのなら、今回書くことが役に立てると思います。

最後には、公務員から起業したい人向けの低リスクのおすすめビジネスも紹介します。

公務員から民間企業に転職成功するための転職術・失敗回避策

大きく3つに分けて説明していきます。

このページの流れ
  • ①自分が民間企業で貢献できるノウハウなど、何かを身につけておく。
  • ②理不尽過ぎることを気にしない。
  • ③スピードを超意識してください。
  • ④公務員に転職したい人とつるまない。
  • 公務員から転職に欠かせない転職サイト必須3選はコレ!理由も解説
  • 【公務員の賢い起業準備】自分の経験とクライアントの経験から共有

①自分が民間企業で貢献できるノウハウなど、何かを身につけておく。

民間企業の社員なら誰でも考えつく資格などは、あまり転職成功には繋がりません。

例えば簿記など。僕も簿記1級ですが、転職に役立ったことはありません。

公務員の職場で身につけたノウハウより、自分の頭に自己投資して勉強して身につけた能力が1番です。

民間企業の社員は、間違いなくあなたより処世術に長けてるし、世渡り上手も沢山います。

熾烈な競争の中で培われた能力なので、今更あなたが太刀打ちできるものではありません。

だからこそ、あなたは、あなたならではの能力、ノウハウを持たないといけません。

やりたいことが食えることであれば良いのですが、ニーズがないと、たちまち転落します。

農業などをするのなら良いかもしれませんが、民間企業で競争相手の企業や同僚と闘っていくのであれば、あなたはニーズがある強みを持つ必要があります。

今でしたら、AIのプログラマやエンジニアなど良いと思います。

いきなり注目され、ゴボウ抜きできるでしょう。

英語なんて、ノンビリ屋が多い日本では、今でも強いスキルです。

これだけ英語が大切だというのに、英語に真剣に取り組む人が少ないのが理由です。

あなたは勉強が好きなはずです。

民間企業には、生き残るために自ら学ぶ人もいますが、日本ではあまりにも少ない。

しかし、公務員のあなたは、勉強は得意なはずです。

その長所をぜひ生かしてください。

また、行政とのかかわり方など、あなたが得意な分野も生かせると思います。

②理不尽過ぎることを気にしない。

理不尽すぎることは民間でも公務員でもあります。

もちろん、あなたも経験して来たことでしょう。

民間企業が公務員と違うのは、それがあなたの地位や収入、下手したら職にまで影響してくることです。

公務員は、どんなに理不尽でもいやな思いをしても、耐えれば職や収入は保証されます。

収入と職が保証されるかしないかは、とてつもなく大きな問題じゃないですか?

過度なプレッシャーや変な人間関係によるストレスは、公務員でも民間企業でも同じですが、民間企業は、あなたの立ち位置や収入に影響してきます。

立場が、、とか、そんななまっちょろい問題じゃありません。

あなたの存在に影響してきます。

敵は作らないにこしたことはないですが、そもそも気にしないようにしましょう。

③スピードを超意識してください。

民間企業でものんびり仕事をする人はいますし、行動が遅い人、いつも期限に間に合わない人、計画性がない人はたくさんいます。

そういう人はそもそも出世しませんし、脱落していく人たちです。

公務員の20倍のスピードを意識して、決まった期限は必ず守りましょう。

④公務員に転職したい人とつるまない。

民間には公務員に転職したい人がたくさんいます。

当然、あなたにいろいろ聞いてくるでしょう。

しかし、あなたがそんな人を相手にしたら、いったい何のために民間企業に転職したのか分かりません。

そして、そんな人は時間泥棒です。

彼らは安定がほしくて公務員になりたいのです。

あなたとは目的が正反対です。

できれば野心家や成果を出し続ける人と関わりましょう。

まとめ

今回は、当シリーズ(公務員から民間企業へ転職したい人向け)の締めくくりとして、民間企業へ転職した際の失敗回避策を書かせていただきました。

民間企業の転職成功術は、こちらのリンク内に詳しく書いています。

是非参考にしていただき、あなたの民間企業への好条件転職と活躍にお役立てください。

 

公務員から転職に欠かせない転職サイト必須3選はコレ!理由も解説

公務員から民間企業に転職する際に登録しておくと良い転職サイトを3つ厳選しています。

公務員から転職に欠かせない転職サイト必須3選はコレ!理由も解説

公務員から転職に欠かせない転職サイト必須3選はコレ!理由も解説

【公務員の賢い起業準備】自分の経験とクライアントの経験から共有

現役公務員、元公務員のクライアントが多い私がおすすめする効果実証済みの賢明な起業準備をまとめています。

【公務員の賢い起業準備】自分の経験とクライアントの経験から共有

【公務員の賢い起業準備】自分の経験とクライアントの経験から共有

期間限定無料相談承っています。(延長しました)

ネクストキャリア2.0相談を承っています。
基本1時間ZOOMで行います。
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方の何でも相談。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方の何でも相談。
③民間企業から民間企業へ転職。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
※好評のため4月15日まで延長しました。
(通常は1時間2000円)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC