
(2020年9月12日更新)
この記事は、例のウィルス騒動前に書いたものです。いったんは公務員定年延長の議論は棚上げされましたが、早ければ2021年頃には復活するはずです。 |
国家公務員の定年を60歳から65歳に段階的に引き上げる関連法改正案をめぐり、政府は18日、2020年度から引き上げを始める方向で検討に入った。
18年の人事院による意見の申し出を受け、当初は21年度からの開始で調整していたが、先送りする。国家公務員法などの改正案について、来年の通常国会への提出を目指す。
引用元
公務員の定年延長22年度から来年通常国会に法案提出/時事ドットコム
やはり!?公務員の定年引上げ延長をあなたはどう考える?
おはようございます。【社会人の失敗しない公務員転職術】のがみゅさんです。
今朝今朝ヤフーを見ていたら、かなり衝撃的なニュースが目に飛び込んできました。
- 国家公務員定年延長イメージ
- 30代・40代の社会人経験者は、公務員へキャリア転職のチャンス
- 40代で将来が不安なら、いま知っておきたい50代・60代の就業実態調査
- 40代が登録しておくべき転職サイト12選(民間・公務員情報満載)
国家公務員定年延長イメージ
下の図を見ると、民間企業よりかなり厚遇されていることが分かります。

このサイトは、主に40代に転職成功術を具体的に紹介しているのですが、中でもずっと激推ししているのが、社会人経験者の公務員転職です。
実際に社会人経験者の公務員転職のページが最も人気があります。
今回の公務員定年延長は、たびたび書いているように、定年延長の申請は昨年も行われ、安倍首相が受理。
間違いなく延長されるだろうと書き続けてきましたが、やはり!という印象です。
今やトヨタでさえ、終身雇用はない時代。
定年まで安心して勤められる職業は、もはら公務員しかないでしょう。
あなたが知っている企業で、終身雇用が約束されている企業は、ないのではないですか?
国家公務員の定年が65歳まで延長たなると、地方公務員も、間違いなくそれに倣います。それが慣例です。
ここでどう思うかは、人それぞれだと思いますが、『くそー!公務員だけズルイ!』と思わずに、あなたも公務員にチャレンジしてみてはいかがでしょう?
30代・40代の社会人経験者は、公務員へキャリア転職のチャンス
30代、40代の民間企業で専門スキルを磨いてきたあなたには、そのチャンスは数多くあります。
学歴や、いま勉強していなくても大丈夫。
対策は、わたしが民間企業から公務員に転職した経験から、当サイトで豊富に紹介しています。
ご興味があるなら、下記よりご覧になってくださいね。
【社会人の公務員転職後のイメージ】
最近のコメント