ネクストキャリアは体力健康命!50代で筋トレやってきて感じていること

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

(2021年9月8日投稿)・・インスタで投稿したものです。

ネクストキャリア築くには、健康と体力は大事!そこで僕がやってきて筋トレダイエットの経過を報告します。

筋トレダイエットは、めっちゃおすすめですよ^^

ネクストキャリアは体力健康命!50代で筋トレやってきて感じていること

おはようございます。

【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。

僕は2020年の5月頃から筋トレダイエットやってきました。正確には53歳と9ヶ月からです。

はじめたきっかけは、ダイエットしたかったのももちろんだけど、とにかく体調不良がひどかった。

メタボで
体重は人生史上最高レベル笑

毎日頭痛、胃痛、だるい、あちこち痛い。

おまけに人生初のギックリ腰。ギックリ腰ってヤバいよね。全く動けないんだもん。

病院行ったら先生から『太り過ぎや!』笑

40歳から13年間、全く運動してなかったからね。

ジムいく気力も体力もゼロだったよ。階段で3階までのぼるのもきつかった。

だけど、サプリ飲んだり食事制限したら、いきなり5キロ落ちたのよ。

すると、学生時代からバスケ10年。30代はずっとジム通いとマラソンしてたから、無性に筋トレしたくなったんだ。

まずはジム行く体力作りのために、自宅で宅トレ。

どんどん締まって7月にジムデビュー。

服買うのが楽しくなって、買っても、すぐに着れなくなるから、また買って笑 嬉しい悲鳴だよね。

ビフォーアフターは、約3ヶ月で、

🌠体重 80キロ→68キロ

🌠体脂肪 30%間近→16%

🌠ウエスト 86センチ→78センチ

🌠健康診断の数値が、ほぼパーフェクトで、お医者さんから褒められた。体調不良が激減。

🌠別人!?と、しょっちゅう言われる。

マッスルメモリーって本当にあるよ。

すぐに昔の自分的にはイケてる体型に戻った。

50代で筋トレ始めて感じたことは、

🌠疲労との向き合い方が超大事。

🌠僕は筋トレ後に風邪引きやすい。人によるみたい。

🌠正しく栄養をしっかり摂りながらダイエットしないと老け見えになると思う。僕の場合、40代より今の方が若い笑

🌠身体能力や色々なものが、ヤバいくらい甦る。とにかく元気^ ^

🌠よく眠れるようになった。

🌠太りにくくなった。

🌠自分に自信がつく。セルフイメージが爆上げ。

🌠仕事のパフォーマンスがめっちゃ良くなる。

🌠怪我にはマジで要注意。

筋トレはやった方が絶対にいい❣️と僕は個人的に感じてます。

マシンとかフリーウエイトは使い方が重要。効かないと意味ないから。

初めての人やブランクある人は、パーソナルトレーナーを付けた方が良いと思うよ。

筋トレはマジで老けにくくなるよ〜^ ^ というか若返ります。

人生変わるインパクト大だよ❣️

期間限定無料相談承っています。(延長しました)

ネクストキャリア2.0相談を承っています。
基本1時間ZOOMで行います。
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方の何でも相談。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方の何でも相談。
③民間企業から民間企業へ転職。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
※好評のため4月15日まで延長しました。
(通常は1時間2000円)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC