50代でも【ネクストキャリア】は考えざるを得なかった

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール


(2021年8月29日投稿)・・LINEメルマガで配信したものです。

50代でもネクストキャリアは考えざるを得なかった

皆様、おはようございます☀

【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。

今朝は僕がネクストキャリアを築く必要があった理由を書きます。

僕の社会人スタートはマクドナルドの社員でした。

40歳までは超ブラックな環境でも仕事が楽しくて、14回の引っ越しも楽しんでいました。

家族も授かり幸せでしたが、子供を転校させてばかりで、40歳で深刻に悩み、あまり転勤がない公務員に転職したんですけど、、、

その後はどん底に落ちたわけです。

色々あった40代でしたが、何とか乗り越え50歳。

経済的な理由で離婚もし、我が子とは7年会えていません。
(来月ついに会えます^^楽しみです。元の家族に戻れます。)

だから多くの方が、特に経済的なことで、様々なことを考え、投資や起業を考え始めます。

私達は、収入は上がり続けるものだと思い込んでいましたので、

リストラ、転職、起業、副業なんて考えてなかった人が多いと思います。

まさか、日本がこんなに弱くなり、

どうしても自分の身を自分で守らざるを得ない状況が来るなんて、、、

年齢に限らず世間は閉塞感が漂い、収入アップも終身雇用も期待出来ない世の中になるとは、夢にも思いませんでした。

あなたもそうじゃないですか?

でも、私達は生きていかないといけません。

大切な方を守らないといけないし、自分も幸せになる権利はあると思いませんか?

だったら、今まで滅私奉公で頑張ってきたんだから、今後は楽しく生きていきたい。

健康で、出来れば社会貢献しながらお金もいただけて幸せに生きていきたい。

そういう方に向けて、ネクストキャリアを今から築きませんか?

早く不安をなくしませんか?と発信しています。

あなたより、ちょっとだけ早く気づいた私が出来るのは、

あなたに人助け起業を伝えることです。

希望を持って、人生楽しんで生きていきましょうね^ ^

自分をブランドにしてコーチング起業するならココ!

僕が54歳で入学し、コーチング起業を3か月で叶えたスクール【じぶんブランド革命プロジェクト】の紹介をしています。

経験したからこそ分かる【メリット・デメリット・向いている人・向いていない人・参加される方へのアドバイスなど】を書いています。起業や副業をお考えの方は、ぜひごらんください。

あなたがこれまで考えもしなかった将来の可能性を感じられるかもしれません。

自分ブランド革命怪しい?実際に経験した私が正直に感じたことを説明します

じぶんブランド革命プロジェクトについて、もっと詳しく聞きたい方は、下記LINEからお気軽にお問い合わせください。

 

友だち追加

期間限定無料相談承っています。(延長しました)

ネクストキャリア2.0相談を承っています。
基本1時間ZOOMで行います。
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方の何でも相談。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方の何でも相談。
③民間企業から民間企業へ転職。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
※好評のため4月15日まで延長しました。
(通常は1時間2000円)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC