ネクストキャリアは【楽して稼ぐ】にフォーカスしてみませんか?

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

 

(2021年9月12日投稿)・・ネクストキャリアLINEメルマガ配信したものです。

おはようございます😃

【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。

今朝は【稼ぐ】こととスコトーマ・焦点化(フォーカス)について共有します。

ネクストキャリアは【楽して稼ぐ】にフォーカスしてみませんか?

【楽に稼ぐがスコトーマになってませんか?】

おはようございます☀

ネクストキャリア実現サポーターのがみさんです。

昨日の午後から、喉が痛く、ゆっくり過ごしてます。

こんな時にも収入が入っている状態は有難いと思ってます。

ところであなたは、稼ぐことはキツイ労働だと思い込んでいませんか?

昭和生まれでブラック労働で働いてきた僕は、稼ぐ=キツイものでした。

不器用ですしね笑

稼ぐ=キツイものに焦点が合い、楽に稼ぐなんてことはスコトーマになっていたんです。

スコトーマとは、心理的盲点のことです。

何かに焦点を当てていると、私達は他が見えなくなってしまいます。

情報もキャッチ出来なくなります。

だから、稼ぐ=キツイ労働に焦点を当てていると、そればかりキャッチしてしまいます。

あなたは、こんな経験があるのではないですか?

車を買おうと思っている時には、何故か欲しい車が道を走ってるのを頻繁に見かける。

いつも視界には入ってるんです。でも、意識してないから、スコトーマになっているから見えないんです。

それと同じことが、稼ぐことにも言えるんです。

そう考えると、いかに楽して稼ぐか?に焦点を当てると、キツく稼ぐがスコトーマになります。

キャッチする情報も、楽に稼ぐものが入ってくるようになります。

いわゆる仕組み化、レバレッジ、シナジーみたいな稼ぎ方をキャッチするようになります。

一生ものの稼げるスキルを身に着けるのも同様です。

僕が今年身につけたスキルは、コーチングスキルです。そのコーチングスキルを使ってパートナービジネスをしています。

このスキルは、リアルでも生涯使えますし、もちろんネットでも使えます。

場所もどこにいても出来ます。

そして、僕は集客からマネタイズまでを自動化しようとしています。

それが完成すると、シナジーでますます楽に稼げるようになります。

これが完成すると、「コーチングスキルだけ身につけたけど、インターネットで集客出来ないという問題を抱えている方」に価値提供できます。

困っているコーチ、コンサルは多いのでニーズはめちゃくちゃあります。

こんな風に掛け算で組み合わせると、楽に稼げるようになります。

このように、スコトーマになっている、楽して稼ぐを見えるように意識すると、不思議と楽して稼げる方向に向かいます。

同じように、年収1000万が目標だと、多くのかたは方法を大体予想できるので、年収1億になる情報は入ってきません。

まさに年収1億はスコトーマになっています。

しかし、年収1億に焦点を当てると、そのような情報を受け取るようになります。

面白いですね。でも楽して稼げるようになりたくないですか?

キツイ労働しかチョイス出来ない状態から脱出してみたくありませんか?

あなたもよかったら、スコトーマになっている楽して稼ぐに焦点を当ててみてくださいね^ ^

 

期間限定無料相談承っています。(延長しました)

ネクストキャリア2.0相談を承っています。
基本1時間ZOOMで行います。
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方の何でも相談。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方の何でも相談。
③民間企業から民間企業へ転職。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
※好評のため4月15日まで延長しました。
(通常は1時間2000円)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC