コロナ不況でずっと失業者?今の働き方で本当にいいのか?

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

(2020年4月20日投稿)

「緊急事態宣言で自粛自粛っていうけど…」「今は感染が怖いけど、それより来月、いや来週は生きていけるの?」

おはようございます。【社会人の失敗しない公務員転職術】のあみゅさんです。

このサイトでは40代の転職成功術について、ここ10年余りの情勢を元にずっと書いてきました。

今回のコロナ不況下では、自分自身に好条件転職できるポテンシャルがあり、目指す業界にもポテンシャルがある人には、引き続きキャリア転職をおすすめしています。

しかし、そうじゃない人には、働き方の見直しをおすすめしています。

コロナ後はアフターコロナといわれていますが、そのアフターコロナに向けた早急な働き方リセットが求められています。

考え方のリセットをする方がだんだん増えてくることが予想されます。

例えば、本業は収入はそこまで高くないが、ブロガーやアフィリエイター、ユーチューバーのような、ストック型のWEB副業を構築する時間を確保できる(つまり時間外や休日出勤なしなど)仕事を選ぶなど。

当サイトでは、これまで、長く収入を得て生き残れる仕事と、その準備についても詳細に書いてきました。

そして、それが一気に現実のものになってきました。

コロナ不況でずっと失業者?今の働き方で本当にいいのか?

ちなみに当サイトが押してきた、長く活躍できる(長く収入を得られる)仕事はこれらです。

  • 民間企業から公務員転職
  • 人生どん底からの短期這い上がり方
  • 自己投資でステージを上げて転職
  • 在宅で仕事をする
  • ストック型の仕事(長く収入を得る仕事)を構築

上記は、私が40代で全て経験しているので、1つ1つ詳細に紹介しています。

あなたも、これから残る業界をよく考えながら、この1年は賢く動くことが必須になります。今までのんびりしていた人でも尻に火が付いたと思いますが、それでもまだのんびりしている人は、完全に社会から淘汰されてしまうのではないですか?

コロナ不況による日本の失業者予測

この記事をごらんください。(東洋経済オンライン)

日本における2000年以降の負の相関関係を用いると、仮に新型コロナ・ショックの影響によって実質GDP成長率のマイナス幅がリーマン・ショック時(前年同期比マイナス8.8%)と同程度となった場合、失業率は約0.9%ポイント上昇することになる。20年2月の完全失業率は2.4%だったことから、3.3%になる。労働力人口が6850万人であることを考慮すると、約64万人が失業するという結果だ。


なお、エコノミストのコンセンサス予想では完全失業率が2.88%まで上昇することが織り込まれているため、コンセンサス予想はおおむねオークンの法則にしたがって予想されているといえる。当面は、このコンセンサス予想どおりに40万人前後の失業にとどまるのかが試金石となる。

引用元(東洋経済オンライン)

新型コロナで失業者の41万人増加が予想される/東洋経済オンライン

逆にこのような呼びかけも行われています。

コロナ失業者、農業が受け皿(農林水産省)

時事通信

農林水産省は、ホテル・旅館や飲食店などで、新型コロナウイルス感染拡大の影響で雇い止めとなった人たちが、地域の農業現場で働くことができるよう研修や宿泊の費用を支援する。国が橋渡し役となり、再就職を後押しすると同時に農業の人手不足を解消する狙いだ。

引用元(JIJIドットコム)

コロナ失業者、農業が受け皿 研修、宿泊費支援―農水省

農業は、今回日本の食料自給率の低さを見直す機会となり、今後担い手の育成や、参入規制を緩和して企業の参入も加速すると思われます。

アメリカでは、すでに1700万人が失業状態とのこと。

企業ですら生き残れるかどうかの状態の中、真っ先に切られるのが我々サラリーマンです。

そして性質(タチ)の悪いことに、国からの支援を、企業も個人もいまだに受けられないままの日本で我々は働いています。

内部留保がある大企業でも、今のままの社員を抱えていては、すぐに資金が底を尽きます。だからこそトヨタやリクルートなど大企業も、コミットメントライン(銀行融資枠)を目一杯まで引き上げるよう銀行に要請し、動いています。

そして、懲りた人々はアフターコロナでも、大きな出費(消費)をするなど考えられません。少なくとも数年は。

そこで、先日はこのような記事を書かせていただきました。リセット後の働き方、稼ぎ方のヒントにしていただけたら幸いです。

令和大恐慌で人生どん底?1年後に笑うためにあなたは今何をする?

令和大恐慌で人生どん底?1年後に笑うためにあなたは今何をする?

上の記事の中でも紹介していますが、民間企業出身者の公務員転職も増加するでしょう。募集も増加すると思います。

内定取り消しに遭った人を、一部の地方自治体が、期間限定職員や準職員として採用する旨の発表がありました。国家公務員も採用枠を拡大するとのニュースもありました。

今のような状況でも、収入が保証されているのが公務員。いわゆる役人です。昨日4/19から公務員の定年引上げ審議がスタートしているのを、あなたはご存知ですか?

このように、実はあなたも公務員になれるチャンスがあるんです。

令和は民間から公務員に転職成功

この記事は、年間を通じて一番読まれている人気ページです。

令和は民間から公務員転職成功し人生楽勝!?実際はどうなの?

30代40代で公務員転職に少しでも興味がある人が読む人気ページまとめ

自己投資して好条件転職

今後は日本だけ相手にしていても生き残れないかもしれません。全員一律ピンチでも、中にはチャンスに代える人がいるのはなぜでしょう? 今回の騒動でテレワークが一気に普及するということは、別に社員は日本に居なくても、日本人じゃなくても良いということです。

海外の英語のニュースが、日本語訳された情報より正確だということは、あなたも気づいているのではないですか?その英語の情報を掴んでいち早く動いたり、翻訳してSNSやユーチューブなどで流す人は重宝されるのではないでしょうか?

だからこそ、少なくとも、英語力は身につけておきたいものです。

40代でも転職で十分有利な英語スキルを高コスパで身につけるには?

上記は今後生き残れる働き方の一例ですが、まずはセーフティーネット!お金がほしい!という人も多いはず。僕だって、まずはそうです。

 

TOPページ

ネクストキャリア2.0カテゴリー一覧

 

期間限定無料相談承っています。(延長しました)

ネクストキャリア2.0相談を承っています。
基本1時間ZOOMで行います。
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方の何でも相談。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方の何でも相談。
③民間企業から民間企業へ転職。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
※好評のため4月15日まで延長しました。
(通常は1時間2000円)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC