
(*このページは2022年11月11日に更新されました。)
『40歳になって、今後自分にどんな職場が向いているのか分からん!』『15年社会人やってきたけど、私っていったいどんな仕事が向いているの?』
おはようございます。【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。
今回は、今までずっと書いて来た【転職成功の鍵はただ1つ!自分のキャリアの棚卸しをするかしないか】をもっと踏み込んで書いていきます。
40代・30代転職の自己分析の仕方:失敗回避の鍵【キャリア編】
40代、30代転職の自己分析で使うツールはいろいろあると思います。
私が推奨しているのは、グーグルドキュメントかマインドマップ。
何故なら、家でも会社でもどこでも色々な端末で使えること。
知らない方のために、グーグルドキュメントの開き方をお伝えします。
まずは、グーグルのアカウントは取得してくださいね。(無料です)
転職自己分析で使うツール
■グーグルドキュメント・・Chromeをダウンロードしたほうがいいです。
右上の赤い四角をクリックします。

開いて下にスクロールしたらドキュメントが出てきます。

ドキュメントを開くと、下記のようになります。ワードと同じと考えてください。
(*ワードは、そのPCでしか使えないので、出先などでスマホ入力や修正ができません。また、今はマイクロソフトオフィスがついていない物も多いので、ドキュメントの方がずっと便利です。)

さらにもっとという文字をクリックしても開けます。
当サイトでは、目標設定の前に、スプレッドシートで『自分SWOT』をすることも、推奨しています。
職務経歴書や転職サイト入力のことを考えたら、ドキュメントが良いでしょう。
ただし、ドキュメントは横展開には向かないので、縦展開で行ってください。
(縦展開の場合は、後ほど職務経歴書などの作成時に便利です。)
スプレッドシートは、エクセルと同じと考えてください。
数値の整理や計算、思考の整理には良いと思います。

XMIND(無料)でマインドマップを使ってみてもいい。(横展開できる)

私は仕事の整理をするときや、ビジネス系の書籍を読んだ時に、XMINDを使ってマインドマップを作りながら、頭の整理をすることが多いです。(リンクを貼っておきます・無料ダウンロードで十分です。使い方はとても簡単。)
まずはやっぱり自分のキャリアの棚卸しをする
自分の棚卸しは、30代・40代が転職成功する、最大の鍵です。
以前から書いていますので、まだ行っていない方はリンクを下に貼っておきます。
自分の棚卸しは、思い出せる限り全てのキャリア(プロセス・立てた目標・取ったアクション・成功した目標・失敗・マネジメント人数・部署など全て)を所属企業ごと、所属部署ごとに。グーグルドキュメントに書いてください。
自分棚卸しが済んだら、自己分析をはじめる
自分の棚卸しが済んだら、通常は職務要約と職務経歴書・履歴書・転職サイトへの登録をするのが、当サイトで推奨する普通の流れなのですが、そこに自己分析を加えることで、今後の転職活動に、より良い成果を出すことが出来ます。
『自分のキャリアの棚卸し』には、ある抜けていることがあります。
何だと思いますか?
それは、あなたの性格や置かれている環境や年齢、立場などが入っていないことです。
主に環境とマインドのことですね。
若い頃は野心満々で、出世して大活躍してやる!と思っていても、30代や40代ともなり、奥さんやお子さんがいるとなると、あなたの仕事の中での性格は変わっているかもしれません。
通常、職場とプライベートでは、人間は人格を変えているものです。
だから、ストレスもあるんですけどね。
いつもの自分が知っている自分の性格と、職場の自分の性格は違うのが普通であり、職場での性格は年齢や部署、プロジェクトで変わったりします。
よく職場で自己分析をすることがありますが、若くて怖いもの無しだった頃と、今では結果が違うことも多いと思います。
自分の棚卸しを、そのままドキュメントにコピペしてください。↓
例
●●株式会社 営業部 2001年4月~2003年12月
1:自分のキャリアの棚卸し(転職のスタート時に必ず行うこと)
(プロセス・立てた目標・取ったアクション・成功した目標・失敗・マネジメント人数・部署など全て)
↓
2:今回書くところ ↓
そして、各行間を広く取り、あなたの各キャリア過程の横か下に、自己分析を入れていきます。
(各部署やプロジェクト、店舗などに分けて)
内容は
①自分の年齢 ②自分のその時の性格 ③住んでいた場所 ④所属部署・雰囲気・上司や部下 ⑤家族のこと、結婚して子供が居たか?年齢、学校、家族との関係は良好だったか?休めていたか? ⑥自分の力以上に、部下に物凄くできる人が居なかったか?上司の力が大きくなかったか?たまたまラッキーではなかったか? ⑦失敗の要因はどこにあったか?内的要因か?外的要因か? ⑧自分の周囲で大きな出来事はなかったか? ⑨そもそも業界や会社が不調・好調ではなあかったか? |
など、主にその時のキャリアに伴う、あなたの状況や周囲の状況、背景や条件などを付け加えていくのです。
すると、、、
・なぜ、自分はその時にうまくいったのか?
・なぜ、そのときに自分はうまくいかなかったのか?
これを進めていく過程で、あなたの今の状況や、あなたがどういう時にうまくいく人なのか?
どういう状況下では、なかなかうまく行かない人なのか?・・これらが分かってきます。
そして、その業界は今後も生き残る業界なのか?も合わせて考えましょう。
成果を出すには、あなたの能力以外に、そもそもの環境や上司、部下、家族のことも大きく関係しています。
家庭が大変であれば、仕事には集中できませんが、あなたがその状況でも、家庭を犠牲にしてまで仕事をして来た人なのか?
もしそうなら、成果は思うように出たのか?
成果は出ても、その後の家庭環境はどうなったのか?
奥さんやお子さんとの関係は、よそよそしくなっていないか?
なっているなら、あなたは今後どういう関係を望むのか?
・・色々なことが分かって来て、今後のあなたの働き方も分かってきます。
また、あなたは人に任せるのが苦手な完ぺき主義なのか?
もしそうなら、あなた1人で出した成果とチームで出した成果は?
育った部下は何人?
あなたが抜けた後、そのプロジェクトはどうなった? なども分かります。
こうすることで、いまのあなたの立場で、今後の失敗回避ができるようになります。
こうやって様々な角度で、自分の周囲や性格も含めて自己分析をしてみてください。
2020年の目標設定も行いやすくなると思います。
出来るだけ、楽な人生にしていきましょう。人生はやり方次第です!
次回は、40代・30代転職の自己分析:自分が失敗するパターン編(短所)をもっと深堀していきます。
次のページ
●40代・30代転職の自己分析:自分が失敗するパターンを知る
ネクストキャリア2.0トップページ
ネクストキャリア2.0では社会人がぶち当たる転機の乗り越え方について経験から発信しています。
◆公務員転職
◆公務員から転職や起業
◆民間企業転職
◆人生どん底から短期挽回策
◆初心者のビジネスブログ構築方法
◆コーチング起業
◆各種セーフティネットの情報を豊富に発信中です。
是非トップページから、あなたの状況に合ったページにお進みください。
何かしらのヒントがあると思います。
大切なご家族、自分の幸せのためにお役立てください。
最近のコメント