公務員って実は最強?その答えと理由を民間企業と比較します

※当ブログは、ライフコーチの私が主に40代以降に様々な転機を乗り越えてきた経験をもとに書いています。
主に、
・民間から公務員転職
・公務員から起業や民間へ転職
・40代以上の転職・副業・起業
など生き方のヒントになると思います。ぜひブックマークして、あなたが望むネクストキャリア実現にお役立てください。がみさん

ライフコーチがみさんプロフィール

(2022年3月31日更新)

「あ~~副業したいけど本業が忙しすぎて時間がない…今日もまた残業…」「せっかくプログラミング覚えようと色々揃えたのに、帰宅したらしんどくて全然進まない…朝からクタクタ…」

おはようございます。【ネクストキャリアサポーター】でライフコーチのがみさんです。

今回は現代社会において【公務員は実は最強なのか?】ということについて触れていきます。

あなたは冒頭のセリフのように日々嘆いていませんか?嘆いているなら、気持ちは前向きに動こうとしている証拠。何も考えてない人よりずっと優秀です。

でも、やっぱり将来のための準備もしっかり進めたいですよね?その邪魔をしているのは上司ですか?しょっちゅう飲みに誘ってくる同僚ですか?職場内での変な人間関係ですか?実は奥さんや彼女?彼氏?

あなたはこのページを読むことで、公務員は最強なのか知ることができ、賢明な準備をする決断ができるようになります。

公務員って実は最強?その答えと理由を民間企業と比較します

このページの流れ
  • ①公務員って最強?:公務員は自分時間を確保しやすい
  • ②公務員って最強?:公務員は肉体的にあまり疲れない
  • ③公務員って最強?:公務員は収入面で安定している
  • ④公務員って最強?:公務員は計画的に将来の準備ができる
  • 公務員って最強?まとめ

①公務員って最強?:公務員は自分時間を確保しやすい

公務員の就業時間は属する自治体などによって変わりますが、行政ならだいたい8:30~17:30などです。

議会がない期間などは、期限に追われることなく、8時間できっちり上がれます。そもそも公務員の仕事は、昨日今日で突然降ってきた仕事をすぐに今日中に終わらせるなど計画性のないものは、あまりありません。(消防や警察、病院など特殊な業務は別)

ほとんどが、比較的長期のあらかじめ計画されたことをたんたんとこなしていきます。たまに出張や災害対策などで遅くなることはありますが、たまにです。

あなたが今いる会社のように、毎日、毎週、毎月のノルマや目標はなく、短期で狩猟民族のような仕事はしない。じっくり練り上げて進めていく仕事が大半です。

日頃の雰囲気は比較的のんびりしています。朝礼後はまずコーヒー飲みながら新聞を読んでいる(これも仕事)先輩がほとんどでしょう。

そんな公務員でも、無駄に付き合い残業している人は大勢います。先輩や上司が帰らないと帰れない…これって実はポーズの仕事しているふり。

でも賢明な人は、17:30の就業チャイムと共に、けろっとした顔で「お先に失礼しま~す。お疲れ様でした~」と言って帰ります。

このような人には実は目的がある場合がほとんどです。僕などはたいがい17:30には退社していました。

理由は簡単。みんなが出社する前に毎日10誌ほど届く新聞に目を通し、上司に自治体関連の記事をさっさと上げ、朝礼後にのんびり新聞を回し読みするのではなく、自分の担当の仕事を朝一からしていたからです。17:30に上司の目を気にする必要もなかったということです。

僕の後輩に、とても賢い30歳の男性がいました。彼はさっさと帰宅し、土日も含めて一級建築士の勉強をしていました。当然一発合格。こういう賢明な人材は、既存の公務員にもいます。

退社して頻繁に飲みに行く人は、あまりいなかった記憶があります。それは愚痴を吐くほどストレスが溜まっていないからでしょう。

精神的なストレスは民間企業以上にありますが、後でも触れる収入面での安定感は大きいと思います。

あなたも公務員になったら、就業時間が終わったらさっさと帰宅して、家族と夕食を囲み、それ以外の時間は自己投資に励んで自分を強化すると良いですよ。

②公務員って最強?:公務員は肉体的にあまり疲れない

公務員は行政の場合は特に、事務作業が仕事のほとんどを占めます。座り仕事ですね。

肉体的にはほとんど疲れません。ゆったりしたもんです。

身体がなまるかもしれないですよ。

しかし精神的には民間企業並みかそれ以上に疲れることも多いのは事実です。

多くは人間関係ですが、そこは社会人経験者のテクニックとして、アンガーマネジメントすると良いでしょう。

アンガーマネジメントをご存じない方はかなり損しています。書籍も多く出ていますし、検索したら分かりますので、読んで実践してみてください。

精神的に疲れたからと言って、毎晩テレビを観て晩酌するのはおすすめできません。

将来のために自己投資はやっておきましょう。こつこつブログを書いたり、頭に自己投資したり、投資を学んで実践するのが今の賢明な自己投資でしょう。

③公務員って最強?:公務員は収入面で安定している

公務員の収入が安定しているというのは、あなたもご存じの通りです。当たっています。

少なくとも定年までは安定的に収入が自動的に入ってきます。休職してもです。

収入面の安定が、生活やあなたの精神状態を安定させてくれます。

この点が一番大きいのは間違いありません。

マイホームローンがあっても計画通りに返済できますし、貯金も投資もできます。退職金や年金ももちろんあります。

安定した収入を柱にし、定年後に向けた資産型のビジネス構築だってできてしまいます。

何かを学ぶのにも、効率的に学ぶことができます。

何より奥さんやお子さんの精神状態が安定するのが、とても良い一面です。

④公務員って最強?:公務員は計画的に将来の準備ができる

あなたもここまで読んでみて、公務員がなぜ最強なのか、うすうす感じてくれたと思います。

僕が考える【公務員がなぜ最強なのか】の筆頭が、①自分時間が確保しやすい、②肉体的に疲れにくい、③収入が安定していることからくる。これら3つからくる【将来の準備のしやすさ】です。

この点では、数多い仕事の中で最強でしょう。

焦って副業せずとも、じっくりブログなどで情報発信し、将来に備えていけば良いのです。

しっかりノウハウと発進したものを蓄えていけば、定年後はそれで食っていけます。

公務員って最強?まとめ

当サイトは、40代は将来への備えのために自己投資することを強烈におすすめしています。

僕もそうしていますし、これからは自己投資こそが身を守ることは、あなたもよくご存じの通りです。

その意志に対して。色々な邪魔が入りにくいのが公務員という仕事です。

そうなったら、いま民間企業にいるあなたが公務員に転職する理由はたくさんあるのではないでしょうか?

今を食いつなぐので精一杯かもしれませんが、少し先の将来に向けて、1年~2年ほど公務員を本気で目指すのも悪くないと思いますよ。

公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損!?

公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損!?

期間限定無料相談承っています。(延長しました)

ネクストキャリア2.0相談を承っています。
基本1時間ZOOMで行います。
例えばこんな方↓
①民間企業から公務員に転職したい方の何でも相談。
②公務員から転職、起業(副業でも)したい方の何でも相談。
③民間企業から民間企業へ転職。
④どん底からの這い上がり相談。
⑤セカンドキャリア実現相談。
⑥コーチ、コンサル、士業、ブログビジネスでの起業。
⑦その他、転機の乗り越え方、キャリアの悩みなど。
※好評のため4月15日まで延長しました。
(通常は1時間2000円)
お気軽にお問い合わせ、お申込みください。

【おすすめ講座】スマホで受験対策!30講座が無料トライアルできます。

資格取得講座スタディング でスキマ時間を使って【公務員試験対策】【食える資格取得】

本講座費用も驚きの安さです。「例:公務員 4,700円×12か月」


公務員受験や以下の資格に興味がある方は、無料トライアルしてみることをおすすめします。そのうえでしっかり選びましょう。

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【法律系資格】・司法試験・予備試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士 ・知的財産管理技能検定® ・個人情報保護士
【会計系資格】・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員 ・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】 ・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者 ・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・ITストラテジスト
【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者
【語学】 ・TOEIC