
(2022年3月21日更新)
※このページは、民間企業出身者が社会人採用枠で【地方自治体】【特別区】【国家公務員】へ転職を目指すために役立てて頂く【小論文の過去出題例】一覧です。・・このページは関東の各自治体を一覧にしています。
コロナの影響で自治体が取り組むべき課題も様変わりしていることも考慮して、過去出題されたテーマを参考に対策を進めてください。北海道⇒沖縄県の順で、地方上級(都道府県庁・一部国家)(市役所・区役所)で出題されたテーマをまとめています。
※この一覧で、あなたが受験したい自治体の課題や取り組みが多少なりとも分かります。
過去出題されても、再度出題されることも少なくありません。また、他の自治体の出題テーマを参考に出題してくる自治体もあります。
したがって、全国の上級・特別区・市役所など総合的に見て、出題傾向を捉え、最新のビジネスワードや時事と結びつけてアウトプットできるようにしましょう。(資料が無いなどで、文字数等不明の自治体があります)
地方公務員(関東自治体別)小論文過去問一覧(民間企業出身者)
関東の各地方自治体の一覧です。令和2年度版(2020年)以降についても、各自治体が発表後に更新していきます。是非ブックマークしてお役立てください。
- 茨城県庁(地方上級)・水戸市役所・神栖市役所・小美玉市役所・つくば市役所
・古河市役所・龍ヶ崎市役所 - 栃木県庁(地方上級)・栃木市役所・さくら市役所・下野市役所・那須烏山市役所
- 群馬県庁(地方上級)・安中市役所・富岡市役所
- 埼玉県庁(地方上級)・さいたま市役所(地方上級)・春日部市役所
・加須市役所・上尾市役所・羽生市役所・和光市役所・志木市役所
・行田市役所・八湖市役所・古川市役所 - 千葉県庁(地方上級)・千葉市役所(地方上級)・鴨川市役所・銚子市役所・浦安市役所
・習志野市役所 - 東京都庁(地方上級)・特別区(地方上級)昭島市役所・稲城市役所・国分寺市役所
・国立市役所・清瀬市役所・八王子市役所・多摩市役所・東村山市役所・武蔵野市役所 - 神奈川県庁(地方上級)・横浜市役所(地方上級)・川崎市役所(地方上級)
・相模原市役所(地方上級)・藤沢市役所・南足柄市役所
-
公務員小論文試験全国自治体別過去問まとめ【全国版まとめ】
-
社会人の公務員転職の肝【小論文対策】まとめページ
-
公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損かも!?
社会人対象公務員採用情報を見逃していませんか?各対策より大事!
【茨城県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
茨城県庁 | 茨城県総合計画が掲げる基本理念「活力があり、県民が日本一幸せな県」を実現するために、あなたが必要だと考える対応策について、考えを述べよ。 | 令和元年 | 90分・1000文字 |
茨城県庁 | 県民がスポーツに親しむことができる環境づくりのために、行政が取り組むべきこと。 | 平成30年 | 80分・600~1000文字 |
茨城県庁 | 「だれもが活躍できる社会の実現のために、行政が取り組むべきこと」について、女性、高齢者、若者、障害者の対等を設定して論ぜよ。 | 平成29年 | 90分・600~1000文字 |
【茨城県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
水戸市 | 安心して子供を生み、育てることができるまちづくりについて。 | 平成25年 | 80分 |
神栖市 | ゆるキャラやアンテナショップに象徴されるような地域振興について、地方創生という観点から述べよ。 | 平成29年 | 90分・800文字 |
小美玉市 | 人口減少社会の課題と対策について | 平成25年 | 90分・800文字 |
つくば市役所 | あなたは残業時間が100時間を超える月が数か月続いている。その原因は、あなたが多くの業務を抱えていることと、同じ部署の職員があなたの業務内容を理解していないことにある。ワークライフバランスが重要視されている今日、あなたはどのようにしてこの状況を改善するか述べなさい。 | 平成30年 | 80分・800文字 |
古河市役所 | 障害のある児童、生徒のために市がすべきこと。 | 平成28年 | 90分・800文字 |
竜ケ崎市役所 | 自分が「住んでみたい」という魅力を感じる市町村像について述べよ。 | 平成25年 | 90分・400~800文字 |
【栃木県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
栃木県庁 | 高齢者の交通事故を減らす取り組みについて述べよ。 | 令和元年 | 80分・600~1000文字 |
栃木県庁 | 国際化が進む中で栃木県が取り組むべきこと。 | 平成29年 | |
栃木県庁 | シニア世代の社会参加の促進について。 | 平成29年 |
【栃木県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
栃木市 | 私がこれまでの経験から学んだこと。 | 平成25年 | 90分・1200文字 |
さくら市 | わたしが市長に当選したあかつきには。 | 平成25年 | 80分・1600文字 |
下野市 | おもてなしの心。 | 平成25年 | 120分・1200文字 |
那須烏山市 | 人間関係で重要なことは何か。 | 平成25年 | 90分・1200文字 |
【群馬県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
群馬県庁 | 全ての子どもが夢と希望を持って成長していける社会の実現のため、どのような子供の貧困対策が必要か、あなたの考えを述べよ。 | 平成29年 | |
群馬県庁 | 人口減少社会が抱える課題を挙げ、どのように対応したいか述べよ。 | 平成27年 |
【群馬県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
安中市役所 | 公務員の業務と責務。 | 平成25年 | 60分・文字数制限無し |
冨岡市役所 | あなたの個性や特技、才能を、富岡市の職員としてどのように活かしていけるか。 | 平成23年 | 60分・800文字 |
【埼玉県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
埼玉県庁 | 林業:農村地域を活性化させるためには。 | 平成30年 | 75分・900~1000文字 |
埼玉県庁 |
一般行政:埼玉県では、新たな試みとして、ボランティアや大学、民間企業等と協力した生活保護世帯の子供への学習支援をスタートさせた。そこで、次の2点について論じなさい。 |
平成29年 | 75分・900~1000文字 |
埼玉県庁 | 一般行政:北陸新幹線の開業、上野東京ラインの開通、圏央道の久喜白岡JCT、境古河IC間の開通により、交通アクセスが改善され、人や企業の往来が盛んになることが予想される。こうした交通アクセスの改善を地域経済活性化につなげるための取り組みについて、埼玉県の特色を踏まえて述べよ。 | 平成27年 | 75分・900~1000文字 |
【埼玉県・さいまた市役所(地方上級)】公務員試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
さいたま市役所 | (行政事務)人口減少が見込まれる中、行政として何に取り組むべきか。 | 令和元年 | 60分・1000文字 |
さいたま市役所 | (行政事務)さいたま市は市民一人ひとりのしあわせコーディネーターである。さいたま市の職員は市民の幸せを実現していくためにどのようにしていくべきか。 | 平成30年 | 60分・1000文字 |
さいたま市役所 | (行政事務)さいたま市は、職員のモチベーションの向上やワーク・ライフ・バランスの実現を図り、働きがいのある職場とは、どのような職場か。また、そのイメージを実現するために、どのような取り組みが効果的か、あなたの考えを述べなさい。 | 平成29年 |
【埼玉県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
春日部市役所 | あなたを成長させてくれた出来事、また、その経験を仕事においてどのように活かせるか。 | 平成28年 | 90分・800文字 |
加須市役所 | あなたが住みたいと思うまち、住み続けたいと思うまちについて、理由も交えあなたの考えを述べよ。 | 平成25年 | 70分 |
上尾市役所 | 5年後の私 | 平成25年 | 60分・800文字 |
羽生市役所 | 羽生市を日本一魅力のあるまちにするためにすること、また、あなたが日本一の地方公務員になるためにすることを個性や特技を踏まえて述べよ。 | 平成24年 | 90分・1200文字 |
和光市役所 | これからの公務員に求められるものとは。 | 平成28年 | 60分・800文字 |
志木市役所 | 信頼される職員増と、より魅力あるまちにするための取り組みについて。 | 平成30年 | 90分・800文字 |
行田市役所 | 今までの人との関わりで最も印象に残っていること。 | 平成28年 | 60分・750文字 |
八潮市役所 | 八潮市の防災対策について。 | 平成24年 | 90分・800文字 |
吉川市役所 | 私のやりたいこと。 | 平成29年 | 60分・800文字 |
【千葉県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
千葉県庁 | 行政A:高齢化社会における千葉県の課題を示し、それに対する政策を論じなさい。 | 平成29年 | 90分 |
千葉県庁 | 一般行政:国際化の影響、可能性、課題を挙げて、自治体として取り組むべきことを述べよ。 | 平成27年 | 90分・1200文字 |
【千葉県・千葉市役所(地方上級)】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
千葉市役所 | (事務・行政A):「少子高齢化の問題点」を具体的に挙げ、行政としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。 | 平成30年 | 90分・800文字 |
千葉市役所 | (行政B)(自己PR論文):これまでの実験の中で、あなたが挑戦した最も困難な経験を挙げ、その経験から学んだことを千葉市でどのように活かしていきたいか、具体的に述べなさい。 | 平成29年 | |
千葉市役所 | (行政B)(自己PR論文):あなたの「これだけは誰にも負けないと思う点」について具体例を挙げて述べるとともに、それをもとに千葉市で挑戦したいことを述べなさい。 | 平成27年 |
【千葉県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
鴨川市 | 最近、最も気になった出来事。 | 平成25年 | 60分・800文字 |
銚子市 | 現在の社会情勢で最も関心があることについて。 | 平成25年 | 90分・1200文字 |
浦安市 | 最近、一番感動したこと、これからのまちづくり。 | 平成24年 | 60分・800文字 |
習志野市 | 一番困難だった出来事をどのように乗り越えたか。 | 令和元年 | 60分・600=800文字 |
【東京都庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
東京都庁 |
(1)別紙の資料から、未来を担う人材を育成するために、あなたが重要であると考える課題を200字程度で簡潔に述べよ。 |
令和元年 | 90分・1500文字程度 |
東京都庁 |
(1)別紙の資料から、東京の成長に欠かせない中小企業の支援のために、あなたが重要であると考える課題を200字程度で簡潔に述べよ。 |
令和元年 | 90分・1500文字程度 |
東京都庁 | I類B一般方式:(1)別紙の資料から、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の成功に向けて、ボランティア活動への参加を促進するために、あなたが重要であると考える課題を200字程度で簡潔に述べよ。 (2)(1)で述べた課題に対して、都はどのような取り組みを進めるべきか、あなたの考えを述べよ。なお、解答に当たっては、解答用紙に(1)、(2)を明記すること。 資料1:ボランティア活動の参加経験 グラフ2点 ・出典:「東京都生活文化局等のボランティア活動に関する実態調査」(平成29年3月)より作成。 資料2:ボランティア活動についての新聞記事 |
平成30年 | 90分・1000~1500文字 |
東京都庁 | 警察庁職員I類:首都東京の安全・安心な街づくりのため、あなたが重要であると考える課題を挙げ、その解決に向けて警察行政としてどのような施策が有効か述べなさい。 | 平成30年 | 90分・1000~1500文字 |
【東京都・特別区(地方上級)公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
特別区 |
(I類 保健師以外)2題中1題選択: 2:我が国では、今後のさらなる高齢化の進展に伴い、認知症高齢者の大幅な増加が見込まれている。こうした中、特別区では認知症高齢者の意への思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けることができる地域社会を実現するための様々な取組を推進している。このような状況を踏まえ、今後急増することが見込まれる認知症高齢者への対応について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。 |
令和元年 | 80分・1000~1500文字 |
特別区 |
(I類 保健師以外)2題中1題選択: 2:日本の将来を担う子供たちは国の一番の宝であり、子供たちが自分の可能性を信じて前向きに挑戦することにより、未来を切り拓いていけるようにすることが何よりも重要です。しかし、現実には、貧困が世代を超えて連鎖し、子供たちの将来がその生まれ育った家庭の事情や環境などによって左右されてしまうことも少なくありません。このような状況を踏まえ、社会における子供の貧困問題について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。 |
平成30年 | 80分・1000~1500文字 |
特別区 |
(I類 保健師以外)2題中1題選択: 2:少子高齢化が急速に進み、人口減少社会を迎える中で、持続的成長を実現していくために、女性の活躍が期待されている。一方で、女性を取り巻く社会環境は、女性の意欲や能力が十分発揮できる状況にあるとはいえない。このような状況を踏まえ、女性の活躍推進について、特別区の職員としてどのように取り組む、べきか、あなたの考えを論じなさい。 |
平成29年 | 80分・1000~1500文字 |
特別区 |
(I類 保健師以外)2題中1題選択: 2:スマートフォンをはじめとした情報通信機器の普及やソーシャルネットワークサービス(SNS)に利用の拡大等、情報通信技術(ICT)は生活の中に浸透している。こうした中、特別区では、ICTの利活用による区民サービスの向上、地域社会との連携強化に向けた取組が進められている。このような状況を踏まえ、区民の視点に立ったICTの更なる利活用の促進に向けて、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。 |
平成28年 |
80分・1000~1500文字 |
【東京都・役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
昭島市役所 | 昭島市の魅力のために、あなたの長所をどう活かすか。 | 平成30年 | 60分 |
稲城市役所 | 事業関係者との連携、調整が市の業務で必要になるが、今までの経験で成し遂げたことをもとに、どのような場面でどのように取り組むか。 | 平成29年 | 60分 |
国分寺市役所 | 新しい住民を増やすためには、どのような取り組みが必要か。 | 平成30年 | 90分・1200文字 |
国立市役所 | あなたの理想とするまちについて。 | 平成30年 | 60分・800文字 |
清瀬市役所 | あなたが公務員として働くにあたり、特にどのような点で強みを発揮できるか。 | 平成27年 | 60分・800~1000文字 |
八王子市役所 | 興味ある社会問題を3つ挙げ、そのうち1つを選び、問題解決のために行政が取り組むべきことについて。 | 令和元年 | 1200文字程度 |
多摩市役所 | 少子高齢化が進む中で、地域の果たす役割と市役所が取り組む課題は何か。 | 令和元年 | 90分・1000~1500文字 |
東村山市役所 | 2題中1題選択①公共施設の老朽化を踏まえ、今後のインフラ整備の仕方②人口減少社会をむかえる中、選ばれる自治体になるには。 | 平成27年 | 90分・1200文字 |
武蔵野市役所 | 10年後の世の中は、どのように変化しているか。 |
【神奈川県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
神奈川県庁 | 行政:子どもの貧困は13.9%で先進国の中でも最高水準にあり、なかでもひとり親の50%以上がその状態にある。それを踏まえて、その要因とあなたの考えを述べよ。 | 平成30年 | 90分・1200文字 |
神奈川県庁 | 小中学校等事務I種:パワーハラスメントを起こさないためには、どうすればよいか。 | 平成30年 | 60分・800文字 |
神奈川県庁 | I種:「平成28年版情報通信白書」(総務省)では、「近年の人工知能(AI)技術やロボティクスの急速な進歩によって、否定型的な知的業務や複雑な手仕事業務も、将来的には機械によって代替されるとの見方が強まりつつある」と述べられている。人工知能技術やロボット工学の急速な普及が、人々の雇用や生活に与える影響について考えを論ぜよ。 | 平成29年 | 90分・1200文字 |
神奈川県庁 | I種行政:情報や動画の共有サイト、SNSなど、インターネットを利用して誰でも手軽に情報を発信し、相互にやりとりがソーシャルメディアの普及による影響について、あなたの考えを論じなさい。 | 平成29年 |
【神奈川県・横浜市役所(地方上級)】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
横浜市役所 | 学校事務:横浜市には、防災や高齢者の見守り、子育て支援など様々な地域課題・社会的課題があるが、行政だけでは課題への対応が難しくなっている。それらを解決するため、これまで以上に市民や民間団体等と一体となって取り組んでいく必要がある。そこで、市民と連携することの意義を述べた上で、住民参画機会を構築するにはどのように取組が必要か、あなたの考えを述べなさい。 | 平成29年 | |
横浜市役所 | 社会福祉等:横浜市は「緑豊かな横浜を次世代に」引き継ぐため、H21から「横浜みどりアップ計画に基づき、緑の減少に歯止めをかける取組や市街地における緑の創出を進めている。そこで横浜の市街地で緑を創出する意義についてあなたの考え、そのために行政がどのような取組をすべきか述べよ。 | 平成27年 | 60分・750文字 |
【神奈川県・川崎市役所(地方上級)】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
川崎市役所 | 消防士:東京オリンピック・パラリンピック開催に伴う、消防行政の課題を川崎の地域特性を含め、論述しなさい。 | 平成30年 | 80分・1000~1500文字 |
川崎市役所 |
行政事務:川崎市の人口は、戦後一貫して増加傾向にあり、生産年齢人口割合が高く老年人口割合低いのが特徴である。今後も魅力あるまちづくりを進めていくためにどのような取組を行えばよいか、地域特性や地域資源などを踏まえた上で提案しなさい。 |
平成29年 |
【神奈川県・相模原市役所(地方上級)】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
相模原市役所 | 行政:会社員の加藤君(営業職)が会社に入社した2年目に、取引先との交渉日を忘れてしまうミスを犯した。 【1】加藤君がミスをするに至る前での原因を分析せよ。 【2】あなたが加藤君だったら、この先どのように改善するか。 |
令和元年 | 60分・文字数制限無し |
【神奈川県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
藤沢市役所 | 市民の様々な要望に応えるために、貴方はどのような職員を目指しますか? | 平成24年 | 60分・1000文字 |
南足柄市役所 | 人として大事なこと。 | 平成23年 | 60分・800文字 |
公務員小論文試験【全国】自治体別過去問まとめ
※全国8地方の各自治体論文過去問をまとめたページはこちらです。論文過去問のテーマを確認する際のTOPページにしておくと便利です。
社会人の公務員転職の肝【小論文対策】まとめページ
社会人経験者枠で公務員転職さんる際に最も重要な小論文(エントリーシート・経歴書含む)対策をまとめたページです。
公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損!?
社会人経験者が公務員試験する際に小論文対策と同様かそれ以上に大切なのは、国家公務員、地方公務員に関わらず、募集を見逃さないということです。
受験を申し込むという第一歩をしないと、そもそも受験資格が得られません。
ご自身が受ける地方自治体やその他自治体など募集要項、年齢など採用条件、力を入れていることなどをいち早くキャッチしておきましょう。
私も公務員転職でこの2サイトはフルに活用しました。
最近のコメント