(2023年5月17日更新)
「公務員に転職したいと思ってるんだけど、ずっと民間企業で働いてきて何していいかわからない、、、」「公務員試験のための理想的な勉強スケジュールってあるのかな?」「毎日ただでさえ忙しいのに、みんなどうやってるの?」
ネクストキャリア実現コーチのがみさんです。
ネクストキャリア2.0では、「民間企業出身者の公務員転職」に最も多くのページを割いています。
このページでは、私や同僚、先輩、後輩が民間企業から社会人経験者採用枠で公務員転職できた経験から、効率的な公務員試験の勉強スケジュールを紹介します。
「今の仕事だけで超忙しい、、でも、将来や家族のことも考えたら公務員になりたい!」
そう思っているあなたのお役に立てるページです。
ただでさえ忙しいし収入も得ないといけない。
でも、安定が欲しい!公務員になれたらどんなに安心できるだろう、、。
それが本音ではないですか?
そんなあなたのためのブログです。上手く活用してください。
社会人経験者枠の公務員転職は戦略が全てです!
お勉強の学力より、あなたの戦略次第で合否が決まってきます。
是非ブックマークして色々なページを参考になさってくださいね。
公務員試験の勉強スケジュールは?社会人は無駄なくこの順番で立てろ!
この順番で解説します。↓
①転職サイトで受験する自治体の情報を見る癖付け
②自己分析で自分の専門分野、キャラ、貢献できること棚卸し
③全国の各地方自治体の小論文過去問の傾向を把握する(受験時間・文字数も)
④小論文試験対策⇒SPI⇒面接対策の流れで対策する
⑤小論文の書き方、構成力を身に着ける
⑥よく使われるビジネスワード、現代用語を覚える、使う癖を付ける
⑦毎日のインプットとアプトプット・・毎日3テーマ
⑧SPI対策は毎日1~2時間で十分!?見られるのはそこではない?
⑨面接対策はメラビアンの法則で!
公務員試験の勉強スケジュールまとめ
●社会人経験者の公務員転職相談何でもセッションを行っています。
公務員試験勉強スケジュール①転職サイトで受験する自治体の情報を見る癖付け
社会人が公務員試験の勉強スケジュールを立てる際に最初にするべきことは、受験する地方自治体の受験スケジュールを確認することです。
各地方自治体や国家公務員の各省庁のホームページをそれぞれ確認するのも1つの方法ですが、いまは転職サイトに豊富に求人情報が掲載されています。
数多くの転職サイトを調べて使ってきましたが、公務員関係の情報が最も多く掲載されているのがこの2つの転職サイトです。
リクナビNEXT
私が日本マクドナルドから県庁職員に応募する時にも、リクナビNEXT で求人情報を見つけたのがきっかけでした。
ビズリーチは登録して履歴書、職務経歴書を入力しておくと、思わぬ自治体などから好条件のオファーが届きます。
どちらも登録しておくことを強く推奨します。
日々確認するところは、
①受験する地方自治体の受験スケジュール
まず、受験したい地方自治体と受験する可能性がある地方自治体の受験スケジュールを確認してください。
例えば、福岡県庁、福岡市役所、久留米市役所みたいに複数押さえておいた方が良いです、
公務員の場合、主に申し込み締め切り1か月ちょっと前からリクナビネクストに掲載される傾向があります。
●月●日の第2日曜日など、各地方自治体で受験日が決まっています。
来年度も今年度とほぼ同じ時期だと思っておいてください。
②求める人材像
各地方自治体によって、「求める人材像」というものがあります。
受験資格(年齢、社会人経験年数など)も明示されています。
受験時のあなたの状況に合っているか?とよく見てください。
ただし、年度によって年齢制限などは変わることがあります。よく確認しておいてください。
③試験内容
・各自治体によって試験内容は1次、2次、(なかには3次まで)と決まっています。(年度で変わる場合もあり)。
社会人経験者は経歴論文(エントリーシート)を始めとした「小論文試験」で主に選別されます。
・小論文を制する者が公務員転職を制するのは間違いありません。
インプットとアウトプット力を今から高めていきましょう。この小論文試験でのアウトプットが面接まで影響してきます。
※コツとして、1次試験が「SPI3」、「一般教養試験」だけの地方自治体は避けた方が無難です。
・民間企業出身者がアピールすべきところは「専門性、キャリア、培ってきたもの」です。
・経歴論文と小論文試験でアピールすることになります。
※当サイト【ネクストキャリア2.0】の最も得意な項目です。
④給与など条件
一般的に求人情報に掲載されている給与は「新卒入庁の最低限の給与」です。
私の経験では、30歳では基本給30万ほど。
40歳では35万ほどで、その基本給を元にボーナス(必ず出ます)、退職金が計算されます。
手当もしっかり付いてきます。
また、入庁時の職位も年齢でほぼ決められています。
転職サイトでこれらの確認が終わったら、続けて自己分析を行っていきます。
公務員試験勉強スケジュール②自己分析で自分の専門分野、貢献できること、キャラの棚卸し
公務員試験の勉強スケジュールで次に行うのが「自己分析で自分の専門分野、貢献できること、自分のキャラクターの棚卸しです。
あなたは、せっかく既存公務員がいるのに、なぜ現在多くの地方自治体が民間企業など社会人出身者(起業経験者でも可)を求めるのか分かりますか?
それは、既存公務員では現代の社会情勢を踏まえて将来を見据えた行政サービスをできる人が本当に少ないからです。
既存の公務員だけでは限界があるのが実情です。
そこであなたの専門性、貢献できること、キャラクター(特にリーダーシップやネゴシエーション力、説得力など)が欲しい。そのような切実な理由があります。
入庁したら自治体のリーダー、各コミュニティのリーダー、職員(近隣自治体も)、住民、学生などから大いに求められます。
そのため、あなたの専門性、貢献できること、キャラクターが相手に伝わるように、ここでしっかりインプット、アウトプットしていきます。
言い換えれば、この部分があなたの公務員転職の合否を左右する最大のポイントだと思ってください。
①で転職サイトを確認し、各地方自治体が求める現在の職員像が大体把握できたと思います。
それらに対して、あなたの専門性、貢献できることはないか?キャラクターを当てはめていくようにしてください。
そして、まだ得意な業界や会社にいるのであれば、下記を意識してください。
●あなたが所属し、強みとしている業界や会社の情報を全て盗み取るくらいインプットしてください。 ●上でインプットした情報を整理してアウトプットしてください。(ワードやエクセルでOK。ブログなら最高)。 ●あなたがその業界で出した成果をKPIにして整理してください。 |
ここまでできれば、経歴論文(エントリーシート)や転職サイトのレジュメ入力が簡単にできるはずです。
「相手に伝わるように!」と強く意識してくださいね。
ブログにすると反応が分かりやすいので便利です。
よかったら覚えておいてください。
公務員試験勉強スケジュール③全国の各地方自治体の小論文過去問の傾向を把握する(受験時間・文字数も)
公務員試験の勉強スケジュールの3番目は、「受験する地方自治体および他の地方自治体の小論文過去問を見て傾向を把握すること」です。
過去1回出題されたテーマでも、同じものが出題されることもあります。
また、試験問題を考える採用側は他の地方自治体が出題しているテーマ、課題を参考にしています。
これは「前例踏襲主義」の公務員の強い傾向です。流行りのワードにはすぐに飛びつきます。
最近はSDGsの17の目標に関する課題を出題する地方自治体が急増しています。
最新!公務員小論文試験過去問一覧【~令和3年度】(社会人対象・全国自治体別)
小論文の地方自治体別過去問はネクストキャリア2.0で令和3年度分までまとめています。
お役立てください。
最新!公務員小論文試験過去問一覧【~令和3年度】(社会人対象・全国自治体別)
公務員試験勉強スケジュール④小論文試験対策⇒SPI⇒面接対策の流れで対策する
公務員試験の勉強スケジュールは、①②③までの傾向を知り小論文対策を行うのが合格の鍵を握ります。
それを踏まえたうえで、社会人経験者はこの順番で勉強スケジュールを立てると失敗しにくくなります。
◆経歴論文(エントリーシート)で「あなたの専門性と貢献できること、キャラ」をアウトプット。(採用側に伝える) ↓ ◆一般教養試験がある地方自治体の場合、一般教養対策。(近年はSPI3が増えています。) ↓ ◆面接対策 上記の順番です。くれぐれも順番を間違えないでくださいね。 |
※社会人経験者の場合、一般教養は「公務員として業務ができるか?」の確認です。
言い換えれば、一般教養試験で大半の合否判断をしている既存公務員ではできない仕事をするのがあなたです。
そのため、一般教養試験だけで判断されることはあり得ません。
一般教養試験より小論文対策などアウトプットに力を入れましょう。
※面接は、経歴論文からスタートする小論文試験で相手に伝えた内容を中心に質問がされます。面接中の会話もそれが中心になります。
身だしなみや付かれた印象、清潔感などで落ちるともったいないです。
まずは小論文試験対策を行いながら、自分の身だしなみや言葉遣い、話し方、コミュニケーションなどを見直していきましょう。
公務員試験勉強スケジュール⑤小論文の書き方、構成力を身に着ける
小論文の内容、つまりあなたの専門分野や貢献できること、キャラクターが伝わりやすくするには、文章力が必要になってきます。
特に構成力です。
これは今苦手でも数をこなせば慣れてきます。慣れるまで約3か月を見てください。
社会人の公務員転職の肝【小論文対策】まとめページ
ネクストキャリア2.0で論文構成など色々まとめています。
参考になさってみてください。
公務員試験勉強スケジュール⑥よく使われるビジネスワード、現代用語を覚える、使う癖を付ける
公務員は最新のビジネスワードなどをよく使います。
流行り物が大好きなんです。
つまり、そこは押さえておく必要があります。
時事と最新テクノロジー、流行語は必ず押さえておきましょう。
【2023ビジネスワード】転職(公務員・民間)で押さえておきたい現代用語まとめ
ネクストキャリア2.0ででは、2023年現在で数多く使われている「ビジネスワード・現代用語」をまとめています。
カタカナ語、外来語を中心に見やすくまとめていますので、辞書代わりにお役立てください。
【2023ビジネスワード】転職(公務員・民間)で押さえておきたい現代用語まとめ
公務員試験勉強スケジュール⑦毎日のインプットとアプトプット・・毎日3テーマ
公務員試験の勉強スケジュールをここまで進めてくると、インプットとアウトプットの日々の訓練がいかに大切か分かって頂けてると思います。
インプットとアウトプットの訓練は、ワードなどを使う2テーマ手書きアウトプット(試験現場での小論文試験本番は手書きのため)1テーマで進めてください。平日、
土日問わず毎日3テーマずつ行うと、3か月もすると様々なことが繋がり、どんな課題が出ても解けるようになりますよ。
特に以下の点は、社会人経験者として最低限押さえておきたい部分です。
⑥のビジネスワードや現代用語を覚えつつ、小論文のインプットとアウトプットにも活かしてください。
時事
公務員試験や転職に限らず、時事を知っておくこと、意味や情勢を押さえておくことは、社会人の常識です。
それに、時事が背景にあり地方自治体や国が現在抱える問題点、解決したい課題があります。
小論文試験では時事は必ず押さえておいてください。
日本全体の問題点、社会情勢
時事にも通じることですが、日本が全体的に抱えている問題点や社会情勢を数字も含めて押さえておくことで、小論文試験での切り口、提案も自然とできるようになります。
日本全体の問題点が、あなたが受験する地方自治体にどのように波及しているのか?
そのように考えてみてください。
世界の情勢、流れ、トレンド
世界の情勢、流れ、トレンドも押さえておいてください。
特に新型コロナ、ワクチン、ロシアウクライナ情勢から波及している物価高騰、SDGsなどは必ず押さえておき、日本やあなたが受験する地方自治体に波及している影響もインプットおよびアウトプットしておきましょう。
受験する地方自治体が抱える問題、機会点
世界の情勢、日本の社会情勢、トレンド、流れが、あなたが受験する地方自治体にどのような問題、課題として波及しているのか?このような視点で考察してください。
また、あなたが受験する地方自治体独自の問題点や機会点(チャンスにつながる機会)も調べてアウトプットしておきましょう。
・その地方自治体の地政学的リスクやチャンス。地の利。
・観光、特産品、産業
・人口、人口構成
上記のような視点で考えてみると整理しやすくなりますよ。
ここで大事なのは、必ずあなたの専門性や貢献できることと繋げてアウトプットすることです。
公務員試験勉強スケジュール⑧SPI対策は毎日1~2時間で十分!?見られるのはそこではない?
一般教養対策は1日1~2時間で十分です。休日でも2時間もすれば大丈夫。
何故なら、あなたが見られるポイントはお勉強の能力ではないからです。
「あなたが何で貢献できる人か?」「あなたの人柄、キャラ」こっちの方がずっと大事です。
「●●といえば●●さん!」・・このように感じてもらえるようにもっていきましょう。
一般教養試験は主にSPI3が今は増えていますが、これは「公務員として支障なく仕事を出来る人か?」の判断の一つとして行われます。一般教養試験を行わない地方自治体もあるほどです。
公務員と言っても特別に卓越した能力があるわけではありません。
文章力、理解力、問題解決力、コミュニケーションなど、民間企業でも求められる能力です。
また、仕事ではマイクロソフトオフィス(ワード、エクセル、パワーポイント)、メールは日常で使いますので、最低限は使えるようにしておきましょう。
公務員試験勉強スケジュール⑨面接対策はメラビアンの法則で!
面接は経歴論文と小論文試験であなたの魅力を伝えておくと、あっさり順調に進みます。
あなたの得意分野に話が集中するからです。
でも、会ってみてイメージと違ってガッカリ、、、とならないように、メラビアンの法則は今から意識していきましょう。
面接を制する「メラビアンの法則」とは?
メラビアンの法則は、『人が人から受ける影響力』を、心理学者メラビアン氏が実験したものです。
結果は、、、
《実験結果》 【視覚情報55%】 ●表情や見た目、視線、姿勢、清潔感、立ち居振る舞いなど、目で受け取る情報からの影響 【聴覚情報38%】 ●声の大きさや話すスピード、話し方、抑揚、声のトーンなど、耳で受け取る情報からの影響 【言語情報7%】会話そのものの内容。文章なども。 |
なんと!内容7%に対して、93%の目や耳で受け取る【印象】で、あなたの影響力は決定してしまうことになります。
第一印象を決めてしまう影響力=メラビアンの法則を意識して自分磨きを並行して行ってくださいね。
公務員試験勉強スケジュールまとめ
このページでは、社会人経験者の「公務員試験勉強スケジュール」について、40歳で公務員に転職できた経験より共有させていただきました。
・まずは転職サイトなどで情報収集。
⇒自分のキャリアの棚卸し。
⇒小論文試験対策に多くの時間を割き、
⇒その隙間で一般教養試験対策と面接対策を進めてください。
すると、さほど無理なく準備ができると思います。
社会人の公務員転職は戦略が全てです。
大切な人と自分のために頑張ってくださいね。
応援しています。
Bard使い方:公務員小論文試験「人口減少対策」を生成AIで作成してみた
生成AI「Bard」を使って、公務員小論文試験の超効果的な方法を詳細に解説しています。
出来上がった小論文も共有していますので、参考になさってください。
このように、あらかじめ型(テンプレート)を作ってから、あなたなりの表現の仕方を考えたら効率的ですよ。
文明の利器は使いましょう。
Bard使い方:公務員小論文試験「人口減少対策」を生成AIで作成してみた
社会人経験者の公務員転職相談何でもセッション
社会人の公務員転職相談何でもセッションを行っています。
例えばこのようなことを知りたくないですか?
①自分のキャリアで公務員なんてなれるのだろうか?
②仕事しながら公務員受験の準備はどうやって進めればいいんだろうか?
③民間企業出身者は、どんな仕事をするの?
④小論文とかどうやって書けばいい?練習は?何を学んでおけばいいの?
⑤面接はどんな感じ?
⑥残業はあるの?社宅は?手当は?ボーナスは?
⑦職場環境は自分の性格に合うのかな?
⑧スケジュールは?
⑨何を見たら過去問や倍率が分かるの?
⑩公務員の求人がたくさん掲載されている転職サイトは?
などなど何でも結構です。どんな簡単な相談でも構いません。
基本、1時間2000円だけの単発キャリア相談セッションです。
最近のコメント