(2022年3月31日投稿)
「論文試験の準備は万端だ!」「俺の経歴の凄さを公務員は絶対に分かってくれるはず!」
こんにちは。【ネクストキャリアサポーター】でライフコーチのがみさんです。
このサイトでは、民間企業を経験した社会人が公務員転職する際に、最大の鍵を握っているのは【論文試験】だ!と書いています。
今回はその中でも、以前書いた【手書きも練習しておこう】【構成編】に匹敵して重要なことについて触れていきます。
公務員転職に限らず、民間企業の面接や論文試験でも、現役で働いている会社でも、ここで書く残念な失敗をやらかす人は意外に多いので、しっかり読んで対策してください。
このページを読むことで、あなたは公務員の小論文試験で思わぬ落とし穴に引っ掛かりにくくなります。
公務員試験【小論文】で社会人が不合格になる意外過ぎる理由がこれ!!
- 公務員試験の小論文で多くの人が陥る意外な盲点とは?
- 実はこのようなミスをしでかす社会人は多い。
- 公務員試験の小論文でこのようなミスを避けるには?
- 公務員転職に必須のサイト・・登録してますか?
- 公務員転職まとめページ
- 全国自治体別小論文過去問
公務員試験の小論文で多くの人が陥る意外な盲点とは?
最初に結論を述べます。
民間企業出身の社会人が公務員論文試験でしでかすミスの最大のものは、【課題に的確に答えていない】ことです。
これは現役の採用官も大いに嘆いていることです。
本当に毎年のように、立派で膨大な理論を並べて述べているのに、肝心の課題に答えていない受験者が数多くいるらしいのです。
公務員は文章を読解する能力は高いもの。当然、仕事上の文章力も高い人が大半です。
公務員の仕事そのものが文章で成り立っています。
そこで肝心の解決したい問題に対して、その投げかけられた質問を汲む能力がなければ話になりません。
当然、質問に答えていない論文は、いくら立派なものでも不合格となります。
「で、結局何を言いたいの?どの部分が答えなの?」となるわけです。
公務員小論文試験でこのようなミスをしでかす社会人は多い。
公務員試験は、その自治体では年に1回だけ行われるのが普通です。
そこでせっかく一般教養をクリアしても、事前提出の課題論文や試験会場で行われる小論文試験で、提示された課題に答えられなければ残念な結果になります。
でも、このような社会人は実は数多くいます。
あなたの同僚や部下でもいませんか?
【的外れな意見を出してくる人】【見当違いの稟議書を出してくる人】【会議で議題と関係ないことを話す人】・・これにあなたが該当するのなら要注意です。
自己アピールが強い人にその傾向が強いそうです。
小論文で自分の能力を課題と結び付けて上手くアピールするのは、社会人の公務員試験では必須の戦略です。
でも、自分が言いたいことだけが大半の論文では、あなたの人間性まで疑われてしまいます。
【出された課題に的確にこたえること!】・・これは社会人が公務員試験に挑む時のMASTのスキルです。
人によっては全然難しいことではないんですけどね。
それではどのように準備していけば、このような致命的なミスをしないで済むのでしょうか?
公務員試験の小論文でこのようなミスを避けるには?
まず、いきなり答案の論文を書き始めないことです。これをしたらアウトです。
1:まずは出された課題の真意と答え方を考えて決めてください。
例えば栃木県庁の過去問で、このような設問があります。
全ての子どもが夢と希望を持って成長していける社会の実現のため、どのような子供の貧困対策が必要か、あなたの考えを述べよ。
この課題では、子供の貧困対策について述べよと書いてあります。
しかし、貧困対策以外にも色々と書いてしまう人が数多くいます。
※子どもの貧困問題の日本と栃木県の実情と、それに対してあなたの経験の中で何が役立てるのか?・・これだけを書けば良いのです。
これだけで800~1600文字は余裕で超えます。
反面、さいたま市の試験は課題が2つあります。
(行政事務)さいたま市は、職員のモチベーションの向上やワーク・ライフ・バランスの実現を図り、働きがいのある職場とは、どのような職場か。また、そのイメージを実現するために、どのような取り組みが効果的か、あなたの考えを述べなさい。
①職員のモチベーションの向上やワークライフバランスの実現を図り、働き甲斐のある職場。
②そのイメージを実現するために、どのような取り組みが必要か?
①②と、2つの課題が課題一文に含まれています。
この場合は、あなたは2つの答えを用意しないといけません。
それらに関して、あなたが役立てられる経験を関連付けるのです。
これらを意識しないと、ただのまとまりのない意見文・アピール文になってしまいます。
2:受験する自治体の数字はしっかり押さえておくこと。
稀に表やグラフなどが添付されている自治体もありますが、ほとんどはそうではありません。
あなたが受ける自治体の数字は、しっかり覚えておいてください。
特に近年問題になっていることに関する数字は覚えておくべきです。
できれば全国平均との比較などもしておいてください。
具体的な数字があると、説得力が全然違ってきます。あなたがいた会社でもそうでしたよね?
実は、この最低限の基礎知識すら勉強していない受験者が多いらしいです。
受験する以前の問題ですね。
3:まとめは必ず入れる。
課題論文の仕上げは、やはり全体のまとめです。
ここで大きな差が付きます。
これは構成編などでしっかり学んでおいてください。
今回は社会人が公務員の論文試験を受ける際に、意外と多い不合格の理由について書いてきました。
多くのライバルが準備しないからこそ、準備すれば合格が一気に近づくのが公務員試験です。
あなたも押さえるところはしっかり押さえて、うっかりミスがないように万全の準備をしてくださいね。
最近のコメント