
(2022年1月27日更新)
※このページは、民間企業出身者が社会人採用枠で【地方自治体】【特別区】【国家公務員】へ転職を目指すために役立てて頂く【小論文の過去出題例】一覧です。・・このページは九州・沖縄地方の各自治体を一覧にしています。
コロナの影響で自治体が取り組むべき課題も様変わりしていることも考慮して、過去出題されたテーマを参考に対策を進めてください。北海道⇒沖縄県の順で、地方上級(都道府県庁・一部国家)(市役所・区役所)で出題されたテーマをまとめています。
※この一覧で、あなたが受験したい自治体の課題や取り組みが多少なりとも分かります。過去出題されても、再度出題されることも少なくありません。
また、他の自治体の出題テーマを参考に出題してくる自治体もあります。
したがって、全国の上級・特別区・市役所など総合的に見て、出題傾向を捉え、最新のビジネスワードや時事と結びつけてアウトプットできるようにしましょう。(資料が無いなどで、文字数等不明の自治体があります)
地方公務員(九州・沖縄地方自治体別)小論文過去問一覧(民間企業出身者)
九州・沖縄地方の各自治体の一覧です。令和2年度版(2020年)以降についても、各自治体が発表後に更新していきます。是非ブックマークしてお役立てください。
- 福岡県庁(地方上級)・北九州市役所(地方上級)・福岡市役所(地方上級)
・大野城市役所・朝倉市役所・福津市役所 - 佐賀県庁(地方上級)・唐津市役所・佐賀市役所
- 長崎県庁(地方上級)・長崎市役所・五島市役所
- 熊本県庁(地方上級)・熊本市役所(地方上級)・阿蘇市役所・宇城市役所
- 大分県庁(地方上級)・豊後大野市役所
- 宮崎県庁(地方上級)・宮崎市役所
- 鹿児島県庁(地方上級)・奄美市役所・志布志市役所・垂水市役所・枕崎市役所
・いちき串木野市役所 - 沖縄県庁(地方上級)・那覇市役所・南城市役所
-
公務員小論文試験【全国】自治体別過去問まとめ
-
社会人の公務員転職の肝【小論文対策】まとめページ
-
公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損かも!?
社会人対象公務員採用情報を見逃していませんか?各対策より大事!
【福岡県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
福岡県庁 |
(I類 行政)年間自殺者数が2万人を超え、特に若年者の数値が高い。若年者が自殺に追い込まれることのない社会を実現するにはどのような取組が必要か、あなたの考えを述べよ。 |
平成29年 | |
福岡県庁 | (I類 行政)近年、働く女性を支援する法律が制定されているが、まだ管理職の女性は少なく、出産・育児のために非正規職員にとどまる女性も多いなど、女性の就業状況には課題が多い。女性がその能力を十分に発揮できる社会を実現するために、県はどのような取組を行うべきか。 | 平成28年 | 60分・文字数制限無し |
【福岡県・北九州市役所(地方上級)】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
北九州市役所 | 行政I:北九州市では、『女性と若者の定着などになどにより社会動態をプラスにしていき、地方創生の「成功モデル都市」を目指す』という基本方針を定めている。あなたの考える「成功モデル都市」像を述べた上で、その実現のために、どのような施策を展開すべきか具体的に述べよ。 | 平成29年 | |
北九州市役所 | 行政I:地方自治体における危機管理とはどうあるべきか、また、有事の際に実効的な対応を行うためには何が必要なのか、あなたの考えを端的に表す「キーワード」とともにあなたの意見を述べなさい。 | 平成27年 |
【福岡県・福岡市役所(地方上級)】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
福岡市役所 |
行政:商店街の衰退が進んでいるが、商店街のあり方について、あなたが考える課題をあげ、その具体的な対策を述べよ。 |
平成29年 | |
福岡市役所 | 行政:政令指定都市になって43年目を迎える福岡市が今後どのような政策で進んでいくべきか述べなさい。 | 平成27年 | 90分・1200文字 |
【福岡県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
大野城市役所 | 市で新たに観光事業を行うことになった。行うにあたり重要だと思うことを1つ挙げ、その策を述べよ。 | 平成25年 | 90分・1200文字 |
朝倉市役所 | 公務員はどうあるべきか。あなたの心構えや公務員増について述べよ。 | 平成25年 | 60分・1200文字 |
福津市役所 | 私を成長させたこと。 | 平成25年 | 90分・1200文字 |
【佐賀県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
佐賀県庁 | 教育行政:佐賀県を訪れる外国人の満足度を高めるには、どうしたらよいか。 | 令和元年 | 60分・1000文字 |
佐賀県庁 | ①文化芸術、②スポーツ、③観光のうち、一つ以上に関する事業アイデアについて、その必要性や効果を踏まえて、自由に論じなさい。 | 平成29年 | 1000文字以内 |
佐賀県庁 | 県民の方々がふるさと佐賀への愛着や誇りを持ち、未来に繋げていくためには、どのような施策が必要か、あなたの考えを述べなさい。 | 平成29年 | 1000文字以内 |
【佐賀県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
唐津市役所 | 人間関係を築く上で、最も大切だと思うこと。 | 平成25年 | 90分・1000文字 |
佐賀市役所 | 東日本大震災について | 平成23年 | 80分・960文字 |
【長崎県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
長崎県庁 | 地域を支える若者の県内への定着を促進するためには、どのような取り組みが効果的であるか、あなたの考えを述べなさい。 | 平成29年 | |
長崎県庁 | ユネスコ世界遺産委員会において「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産として登録されることが決定した。これらの資源を生かした地域づくりについて、あなたの考えを述べなさい。 | 平成27年 |
【長崎県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
長崎市役所 | 定住人口増加について必要なこと。 | 平成28年 | 60分・文字数制限無し |
五島市役所 | 五島市において、今、最も重要な行政課題は何か。その課題解決に向けてどのような貢献ができるか。 | 平成23年 | 80分・1200~1400文字 |
【熊本県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
熊本県庁 | 行政:県民の総幸福量の最大化に必要な取組みについて、あなたの考えを述べよ。 | 令和元年 | 60分・1000文字 |
熊本県庁 | 行政・警察行政・教育行政:本県では「災害に強く 誇れる資産を次代につなぎ 夢にあふれる新たな熊本の創造」を目指している。あなたが県職員となったら、熊本の創造的復興に向けて、どのようなことに取り組みたいか、職種に関する課題を踏まえ、あなたの考えを述べよ。 | 平成29年 | 1000文字程度 |
【熊本県・熊本市役所(地方上級)】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
熊本市役所 | 「ずっと住みたいまちづくり」を進めていくために、熊本市はどのようなことに取り組むべきか。あなたの考えを述べよ。 | 平成29年 | 1200文字以内 |
熊本市役所 | 人口減少、少子高齢化の進展に伴い、熊本市にはどのような問題が生じるかを論じた上で、政令指定都市として、市はどのようなことに取り組んでいくべきか述べなさい。 | 平成27年 | 1200文字以内 |
【熊本県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
阿蘇市役所 | 災害に強いまちづくり。 | 平成25年 | 60分文字数制限無し |
宇城市役所 | 少子化について。 | 平成23年 | 60分・1350文字 |
【大分県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
大分県庁 | 少子高齢化による人口減少が進展する中、大分県としてどのように人手不足への対策を進めていくべきか、あなたの考えを述べなさい。 | 平成29年 | |
大分県庁 | 行政:国は、「まち・ひと・しごと創生法」を制定し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への過度の人口集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくための地方創生に取り組んでいる。地方創生の実現のために、大分県として取り組むべき課題と方策について、あなたの考えを述べなさい。 | 平成27年 |
【大分県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
豊後大野市 役所 |
地域資源 | 平成25年 | 60分・2000文字 |
【宮崎県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
宮崎県庁 | 一般行政:わが県に定住、移住を勧めるためには、県職員としてどのようなことに取り組むべきか。わが県の魅力を踏まえて述べよ。 | 令和元年 | 90分・1600文字 |
宮崎県庁 | 行政:「観光イベントについて」このイベントで人を集め、宮崎県をPRするためには、どのような取り組みが必要か。 | 平成30年 | 90分・1500文字以上 |
宮崎県庁 | 就職や進学を機に、ふるさとを離れてしまう若い世代が多いのが本県の状況だ。若い世代が本県にとどまり、活躍できるような取り組み、改善案について、あなたの考えを述べなさい。 | 平成29年 |
【宮崎県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
宮崎市役所 | 宮崎市へ移住するメリット及びデメリットについて。 | 平成28年 | 60分・800文字 |
【鹿児島県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
鹿児島県庁 | 総合行政:「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)が成立した。そこで、女性の活躍推進が求められるようになった背景を述べるとともに、どのような取組を行うべきか、あなたの考えを述べよ。 | 平成29年 | 90分・1000文字 |
鹿児島県庁 | PR論文:あなたが県職員として採用されたら、どのようなことに取り組んでいきたいか、自分の経験や知識を踏まえて書きなさい。 | 平成28年 | 60分・800文字 |
【鹿児島県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
奄美市役所 | あなたが理想とする奄美市の未来を説明し、実現するためにはどうすればよいか述べよ。 | 平成29年 | 60分・1500文字 |
志布志市役所 | 地域資源 | 平成25年 | 60分・文字数制限無し |
垂水市役所 | ①垂水市の課題と解決策 ②自己PRと、あなたが垂水市に貢献できること。 |
平成25年 | 60分・1200文字 |
枕崎市役所 | 地域資源 | 平成25年 | 60分・750文字 |
いちき串木野市役所 | 超高齢化社会とまちづくり。 | 平成24年 | 60分・800文字 |
【沖縄県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
沖縄県庁 | 離島の振興について。 | 平成29年 | 120分・1200文字 |
沖縄県庁 | 病院事務:病院経営の健全化と病院事務職の役割について。 | 平成29年 | 120分・1200文字 |
【沖縄県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
那覇市役所 | 市民の立場から那覇市に望むこと。 | 平成24年 | 120分・800文字 |
南城市役所 | 「あなたがチャレンジした経験」を市職員としてどのように活かしていくか、述べよ。 | 平成25年 | 90分・800文字 |
公務員小論文試験【全国】自治体別過去問まとめ
※全国8地方の各自治体論文過去問をまとめたページはこちらです。論文過去問のテーマを確認する際のTOPページにしておくと便利です。
社会人の公務員転職の肝【小論文対策】まとめページ
社会人経験者枠で公務員転職さんる際に最も重要な小論文(エントリーシート・経歴書含む)対策をまとめたページです。
公務員転職サイトおすすめ2選とは?ココは登録しなきゃ大損!?
社会人経験者が公務員試験する際に小論文対策と同様かそれ以上に大切なのは、国家公務員、地方公務員に関わらず、募集を見逃さないということです。
受験を申し込むという第一歩をしないと、そもそも受験資格が得られません。
ご自身が受ける地方自治体やその他自治体など募集要項、年齢など採用条件、力を入れていることなどをいち早くキャッチしておきましょう。
私も公務員転職でこの2サイトはフルに活用しました。
最近のコメント