
(日々新情報更新中)
※このページは、民間企業出身者が社会人採用枠で【地方自治体】【特別区】【国家公務員】へ転職を目指すために役立てて頂く【小論文の過去出題例】一覧です。・・このページは四国地方の各自治体を一覧にしています。
コロナの影響で自治体が取り組むべき課題も様変わりしていることも考慮して、過去出題されたテーマを参考に対策を進めてください。北海道⇒沖縄県の順で、地方上級(都道府県庁・一部国家)(市役所・区役所)で出題されたテーマをまとめています。
※この一覧で、あなたが受験したい自治体の課題や取り組みが多少なりとも分かります。過去出題されても、再度出題されることも少なくありません。また、他の自治体の出題テーマを参考に出題してくる自治体もあります。したがって、全国の上級・特別区・市役所など総合的に見て、出題傾向を捉え、最新のビジネスワードや時事と結びつけてアウトプットできるようにしましょう。(資料が無いなどで、文字数等不明の自治体があります)
地方公務員(四国地方自治体別)小論文過去問一覧(民間企業出身者)
四国地方の各自治体の一覧です。令和2年度版(2020年)以降についても、各自治体が発表後に更新していきます。是非ブックマークしてお役立てください。
- 徳島県庁・阿南市役所・美馬市役所・徳島市役所
- 愛媛県庁・西条市役所
- 高知県庁
【徳島県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
徳島県庁 | 行政事務:テーマを1つ挙げ、「徳島県の10年後の姿」と、そこに至る課題について述べるとともに、それを実現するためにどのように取り組んでいくのか、具体的に述べなさい。 | 平成29年 | 90分・1000文字 |
徳島県庁 | 行政事務:徳島県の課題を優先順位をつけて3つ挙げ、その理由と対処策を述べなさい。 | 平成28年 | 90分・1000文字 |
【徳島県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
阿南市 | 阿南市におけるまちづくりについて私の提言。 | 平成24年 | 60分・800文字 |
美馬市 | 美馬市を含め財政基盤の脆弱な地方団体は、地方交付税のもとで「地方の自立と責任」がより強く求められている。そこで、あなたが市長になったつもりで、美馬市をどのように運営すべきか、考えを述べよ。 | 平成25年 | 90分・1200文字 |
徳島市 | これからの市役所職員に求められる能力。 | 平成26年 | 90分・1200文字 |
【愛媛県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
愛媛県庁 | 行政:県が市や町と連携して取り組むべきことは何か。 | 令和元年 | 60分・800文字 |
愛媛県庁 | 現在の愛媛県で最も魅力を感じる点を挙げ、その魅力を更に向上させるため、あなたが愛媛県職員としてどう取り組みたいか述べなさい。 | 平成29年 | |
愛媛県庁 | 行政事務:職員の5つの意識改革のうちの1つの「なぜできない」から「どうすればできるか」について、あなたが実践したことについて述べなさい。 | 平成28年 | 60分 |
【愛媛県・市役所】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
西条市 | 職員としてチャレンジしたいこと。 | 平成28年 | 90分・660文字 |
【高知県庁】公務員論文試験過去問一覧(民間企業出身者)
自治体 | 出題例 | 年度 | 時間・文字数 |
高知県庁 |
行政・事務:本件における産業振興策を1つ挙げ、課題と今後の取組について、あなたの考えを述べよ。 |
平成29年 | |
高知県庁 |
行政:5題中1題選択 1:良好な人間関係の必要性について。 2:地域における「支え合い」が弱まりつつあるが、どんな時それを感じ、どのように対応すべきか。 3:仕事で重大なミスを犯したことに気づいた時の対応について。 4:現在、導入に向けて準備が進められている社会保障税番号(マイナンバー)について。 5:東部地域の観光の魅力、セールスポイントをどのように認識し、どのように売り出していくのが効果的か。 |
平成27年 |
※全国8地方の各自治体論文過去問をまとめたページはこちらです。論文過去問のテーマを確認する際のTOPページにしておくと便利です。
社会人対象公務員採用情報を見逃していませんか?
公務員試験に転職サイトは必要ないと思っていませんか?僕は転職サイトで最新募集情報を知り、アドバンテージを得ました。
今年は公務員募集が急増しています
令和大不況の影響で、社会人対象の公務員募集が急増しています。
一般教養対策はできていますか?一次選考でふるいにかけられたくないならここがおすすめ
頑張って論文対策したのに、一次選考の一般教養試験でふるいにかけられるのは、何とももったいない話です。
あなたが受験する自治体で一次選考で一般教養試験があるのなら、伊藤塾をおすすめします。
【公務員小論文試験に役立ちすぎるメルマガ配信】アナウンス
このブログでは、
・社会人の公務員論文試験と時事、専門分野と繋げて有効な小論文を作り上げる方法
・最新時事の意味と公務員として考えること
・最新公務員試験情報
・地方自治体が抱える課題と解決の糸口となる、その地方自治体が持っている強み
などを、メルマガで配信します。(2020年12月中にスタート・現在準備中)
準備ができたら早速配信スタートします。もちろんアナウンスします。
是非ブックマークして、それまで色々なページを読んでおいてくださいね。
最近のコメント