
(2022年1月24日投稿)・・インスタグラムに投稿したものです。
「なんで私はこうなっちゃうんだろう??」「私っていつもこのパターンなの。分かってるんだけど、どうしたらいいかわからない。」
おはようございます。【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。
今日は「思い込みが激しいのはなぜ?」「思い込みがもたらす影響は?収入も仕事も関係してくる」
こんなことを書いていきます。
思い込みが激しい?それはあなたの問題というより生い立ちや体験
ところで皆さんは、稼ぐことに対しての感情や気分は、5年や10年前と変わってますか?
変わってない人も多いんじゃないですか?
例えば、、、
●必死に苦行みたいに頑張るから稼げる。
●休みなく働いて稼げるようになる。
●家族のために、自分を痛めつけて稼いでる。
実は僕もそうだったんですよ。
だから、会社では収入にアッパーがあるから、悩み苦しむ。
奥さんからは、色々言われる。めっちゃ頑張ってるのに、、、
副業でもフリーランスでも、難行苦行を選んでしまう。
耐えて歯を食いしばって頑張らないと稼げないと思い込んでる。
そこに伴う感情や気分は、あまり好ましくないんじゃないですか?
違和感を感じませんか?
そして、タチが悪いのは、人生がそのまんまで過ぎていくことです。
努力は大切です。
でも、どうせなら気分よく楽しみながら努力したくないですか?
楽しい感情のまま、生きていきたくないですか?
人は間違った思い込みも持っているものです。
それは、皆さんが悪いとかではなく、生い立ち、育った環境、属した学校や会社で植え付けられたものです。
僕が生まれ育った鹿児島の人は、
『義をいうな(文句を言うな)』
我慢しなさい。耐えなさい。
中には叩いて育てるのが当たり前の家庭も。言うことを聞かないと問答無用で叩かれたものです。
こんな風潮で家庭や学校で育てられるものだから、
社会人になって自分の意見が言えなくて耐える大人になり、苦労している方がたくさんいらっしゃいます。
今の若い人に聞いても、いまだに『義をいうな』と言われて育ってきたみたいです。
そして社会で上手くいかないと悩んでたら、親から上司から『もっときばらんね!(頑張りなさい)』と言われる。
言われた本人は、それが普通と思い、自分に鞭打つんですよ。
変な思い込みですよね?
この変な思い込みは、気づかないと一生続くし、最悪、我が子にも思い込ませてしまいます。
環境は、それほど人に影響を与えてしまいます。
クライアントさんにも、僕から見たら『何で?』という思い込みを持っている方が多いです。
だから、それをポキポキ折って無くしていきます。
じゃないと、稼げないし稼ぐ以外の目標も叶わないからです。
そこで皆さんにお伝えしたいのが、『良い感情や気分が良い』ことを選択してほしいということ。
何故なら、それは生涯続くから。
『いま、良い感情、良い気分』を味わうことが大切だと思います。
違和感なく、良い感情、良い気分を毎日味わうことで、幸せな未来はやってきます。
だから、それが何なのか?を、よく考えてビジネスや過ごし方などを選択していくことをおすすめします。
それが、あなたの成幸法則だから。
楽しんでたら上手くいく❣️は、そういう意味でもあるんですよ、
分からなければ、お試しセッションで一緒に探しませんか?
【あなたのマイナスの思い込みは全部間違い!】です。
最近のコメント