
(2021年10月16日投稿)・・インスタグラムで投稿したものです。
おはようございます😃
【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。
今日は、なかなか弱音を吐けないあなたに向けて、「弱音は吐いた方がいいんだよ」「弱音を吐ける相手がいるって、本当にありがたいことなんだよ」ということについて書いていきます。
弱音を吐けないの?弱音は吐いた方がいいし吐ける相手がいるのは有難いことなんですよ
あなたは弱音を吐ける相手がいますか?
独りで抱え込んで悩んでませんか?
最近がみさんは、クライアントさんとか関係なしに、悩み相談聞くことがあるんです。
僕は、昔から強い人って勘違いされることが多いんだけど、人並みに弱い面も結構あるんですよ。
ただ単に、幼少期が極貧家族の長男だったり、社会人になってからの役割で、強くないとやってこれなかったの。
でも、結婚してた時は、奥さんにしょっちゅう弱音吐いてたよ。
信頼できる上司にも。
話を聞いてくれたり、抱きしめてくれたり、本当に助けられました。
あなたもそうじゃないですか?弱音吐きたくなることありませんか?
がみさんが生きてきた55年間で、悩みがない人なんて1人も出会ったことありません。
愚痴ばかり言うのとは違うよ。
依存ばかりもだめ。
そして、弱音吐いて、また、ムクっと自分の足で立って前進するものだと思います。
自分の足で立てないなら、誰かに頼って伴走してもらえばいい。
弱音を吐いてもいい。でも考えておいてほしいこと2つ。
そして、ここで考えて欲しいことが、2つあります。
弱音を吐いたり悩みを聞いてくれた人も、同じように弱音を吐きたかったり悩みを抱えているものなんです。
おまけに弱音を吐いてくれた方のことも真剣に考えてくれてます。
誰しもそうなんですよ。
人間なんだから。
だから、奥さんや旦那さん、恋人、親友の支えが有難いんでしょ?
そしてもう1つ。
現在は、弱音を吐ける相手がいない人がとても多いと感じます。
だから、突然大爆発してキレたり、してはならない選択をしたり、人を攻撃したり。
そんなの悲しいじゃない。
社会問題の原因の多くは、それもあると思うんだ。
そういうのも何とかしたいから、ギブの精神のクライアントさんを応援してるんです。
テイカーの方は、、、難しいね。
僕らパートナービジネスしてる人も、完全無血の鋼鉄のハートを持ってるわけじゃない。
あなたと同じなんですよ。
ただ、自分が困難を乗り越えてきたから、気持ちも分かるし、本気で何とかしてあげたいと思えるんです。
がみさんがクライアントさんに、一番最初に言うことは『正直になってくださいね』ということ。
『弱音を吐きたくなったら遠慮なく言ってね』ということ。
出来るだけそうならないように、状態管理は教えます。
だけど、生活してると色々あるじゃない。
心ないことを言う人もいるでしょ?
それを正直に言ってもらうことで、対処もわかります。
クライアントさんやがみさんみたいなお仕事に限らず、あなたも弱音を吐きたくなったら、溜め込まずに、信頼できる方に吐いてみてね。
誰もいなかったら、がみさんに軽く声かけてみて。
それでは今日も自分を大切にね^ ^
最近のコメント