
(2020年4月27日更新)
令和的転職成功術のあみゅさんです。今日は朝から愕然とするニュースを目にしました。
そして保身や利権、忖度、アピールばかり考えている政府に、これほど憤ってしまったことはありません。
今回の記事は、あなたやあなたのお子さんが学業を断念(退学)しないほうが良い理由と、経済面で助かる方法をいくつか紹介します。学生さんも親御さんにも読んで欲しいと思います。日々更新していますので、ブックマークしてお役立てください。私も2人の子の親です。あなたと同じ心境なんです。安易に退学を決めないでくださいね。
4/27追記
学生の13人に1人が退学検討!?早まる前に読んで欲しい【大学無償化か】
【大学無償化「コロナ影響を加味」 菅官房長官】
これは急いでほしいです。↓
菅義偉官房長官は27日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大の影響で授業料や入学金の納付が困難になっている大学生を救済するため、4月にスタートした高等教育無償化の新制度を運用する際、「今般の新型コロナウイルス感染症の影響による家計の急変を加味して対応する」との方針を明らかにした。
菅氏はまた、授業料や入学金の納付猶予や減免を大学に要請していくと説明。2020年度補正予算案が成立すれば、各大学が独自に行う授業料減免などの措置を支援する考えも示した。 |
引用元(ヤフーニュース・時事通信)
新型コロナウイルスの感染拡大に関する学生団体の調査で、大学生らの約6割が、アルバイトの収入が減ったり、なくなったりしたと回答したことが22日、分かった。親の収入がなくなった、または減ったと答えた学生も約4割に上り、調査に答えた学生の13人に1人が、大学を辞める検討を始めていると回答するなど、多くの学生が経済的に厳しい状況にあることが浮かんだ。 |
引用元(毎日新聞)
学生の13人に1人が退学検討!?早まる前に読んで欲しい
このように、大学(高校も)の退学を断念する学生さんや、その親御さんに向けて、これまでも記事を書いてきました。
それをまとめると共に、その他の経済的に助かる情報を紹介します。間違っても、安易にアムウエイなどのMLM、ネットワークビジネス、インターネット系の楽して稼げる系ビジネス、簡単に稼げるとうたっている投資系には引っかからないでくださいね。そんなものはありえません。
あれらは全て詐欺だと考えてください。僕も数年前の困窮時に考えたことがあり、200案件ほど調べましたが、全て詐欺でした。あの人たちは訴えられていますよ。しかも、いま彼らはあなたを狙っておりニコニコして近づいていきます。絶対にやめてくださいね。
情報を取りにいかないということは、この時代は特に人生がどん底に落ちることを意味しています。情報はしっかり取りにいってください。
この順番で紹介しますね。
- 退学してどうする?いま就職はない
- 新型コロナ給付金のもらい方と今後
- 新型コロナ貸付を上手く使う
- 日本学生支援機構の学生向け緊急対策を受ける
(授業料減免・給付型・貸与型奨学金) - コロナ家賃補助:住居確保給付金を使って数ヶ月固定費を下げませんか?
- 自己投資して1年後に備える(ITプログラマ無料育成就職支援・公務員に就職シリーズ)
- フードバンク(食糧支援NPO・・全国にあります)
退学してどうする?いま就職はない

あなたもご存知のように、今は経営者も生き残りに必死です。自らも破産の道を選ぶ方も多いです。生き残りを考えている方も、従業員の解雇を真剣に考えています。
このような状況で、よほど時代に合ったAIなどのスキルがない限り、就職は困難です。あなたのアルバイトもシフトカットや雇い止めをされていると思います。そんな状況の中で、少なくとも、ここ1年は応募する人に仕事があると思えません。
大学側も、コロナで困窮している学生向けに学費無償対策等をはじめたところも出てきました。あなたの学校も考えていないとは言い切れません。情報を取って、できれば窮状を訴えてください。
学生は国の宝。日本の将来を左右する大問題です。これに政府が手を打たないとは考えにくい。(実際に動いているものもあります。知らないことは損をすること。人生に影響を及ぼします。情報は積極的に取りに入ってくださいね。)
新型コロナ給付金のもらい方と今後
毎日のように更新している【新型コロナ個人向け給付金】の情報です。1回で終わらないかもしれません。むしろ給付が1回で終わると日本は終わります。日々新情報をまとめて追加していますので、チェックして早めに動いてください。
新型コロナ貸付を上手く使う
新型コロナの貸付の中に、学生に対するものがあります。学業継続のための貸付や入学金支援など。据え置き期間も償還期限も長いので、考えてみてください。あなたや親御さんの再就職のためのスキル支援貸付等(技能支援)もあります。他にも債務整理や引越しなどの貸付もありますので、読んであなたに合ったものを申請してください。申請先など詳しく紹介しています。
日本学生支援機構JASSOの学生向け緊急対策を受ける
独立法人日本学生支援機構JASSOも緊急対策を打ち出しています。活用を是非検討してください。すでに社会人になっている方の奨学金返済に関するものもあります。
《独立行政法人(日本学生支援機構)の情報》
【新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援】
新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援
予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより要件を満たすことが確認されれば給付奨学金の支援対象となります。 ※ すでに大学等に在学している人が対象です。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応について<4月15日更新>】
中段の【(1)学生・生徒、保護者の皆様へ:新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、奨学金を希望される方は、下記をご参照ください。】を読んでください。
【高等教育無償化プロジェクトFREE】・・学生団体も動いています。情報を得てください。
新型コロナ感染拡大の学生生活への影響調査/FREE高等教育無償化プロジェクト
早足で紹介しましたが、上記のようなセーフティーネットがたくさんあります。
早まっても仕事はありません。生活を切り詰めてでも、今は使えるものは使って、学校に残るという賢明な選択を前向きに考えてください。
【新型コロナウイルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ】

【授業料等減免・給付型奨学金】

【貸与型奨学金】

引用元(文部科学省)
新型コロナウイルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ
コロナ家賃補助:住居確保給付金を使って数ヶ月固定費を下げませんか?
家賃補助の要件が大きく緩和されます。数ヶ月でも非常に助かる給付です。これで繋いで公営住宅に移るという方法もあります。この際、固定費は一気に下げませんか?下に詳しく紹介しています。
自己投資して1年後に備える(ITプログラマ育成就職支援・公務員)
当サイトには、他にも生き残り策を載せています。若い人に向けては例えばこんなもの。
公務員になる手もあります。当サイトでは、社会人経験者の公務員転職の情報を豊富に載せていますが、学校に行けない今、じっくり考えて興味があれば勉強を始めてください。
どうしても就職したい人は、自衛官の募集が活発化しています。しかし先日、安倍総理が田原総一郎氏との対談の中で、今の状況は第三次世界大戦だと発した記事が投稿されていました。
日本の安倍晋三首相が新型コロナウイルス感染症に関する対応について「第3次世界大戦」と表現していたと読売新聞が16日付けの記事で報じた。 |
また、ある取材に答えたお年寄りが『今の日本の雰囲気は第二次大戦の前によく似ている』と答えていました。
引用元(中央日報)
窮地に追い込まれた安倍氏「第3次世界大戦、核戦争でなくコロナだった」
最近、学生に直接『自衛官にならないか』等のDMが届いているようです。福岡の話を聞きましたが、防衛省からです。辞退はもちろん可能です。徴兵ではないのですから。DM等を送らないでほしいと届け出ることは可能とのことです。
しかし、なぜ防衛省が学生の個人情報を知っているのでしょうか?住んでいる地方自治体か大学などが、学生の個人情報を渡しているという情報があります。
生活に困窮した若者が志願することは、全世界で今までも当たり前にありました。
自衛隊と言えば国家公務員。これまでの自衛隊は災害派遣や貧困国支援など、すばらしい活動をしてきました。しかし、最近の東シナ海、南シナ海、宮古島、南沙諸島、尖閣問題などアメリカと中国、台湾、そして日本の軍事面が大きく変化しています。
尊く必要な仕事だと思いますが、応募する方は、今の自衛官大募集が何を意味するのかよく考えてください。下に最近実際に起きていることを抜粋しておきます。
【中国、軍事挑発弱めず…1~3月の尖閣沖進入57%増(読売4/26)】
新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、中国が依然として日本周辺での軍事的な挑発を続けている。沖縄県・尖閣諸島の「領有権」主張で譲らず、日本側の即応態勢を試す狙いがあるとみられる。日米両国は共同訓練などを通じて抑止力の強化に努めている。 防衛省や海上保安庁によると、1~3月の中国公船による尖閣諸島周辺の接続水域内への進入は289隻と、前年同期比で57%増えた。今月11日には、中国の空母「遼寧」とミサイル駆逐艦など計6隻が沖縄本島と宮古島の間を南下して太平洋に入り、南シナ海にも回って訓練を実施した。 領空侵犯の恐れがある中国機に対して航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)した回数も1~3月で152回と高い水準が続いている。 中略 防衛省幹部は「中国は日米の即応能力を測ろうとしている。感染症のせいで対応できなければ、中国の思うつぼだ。日米の連携強化が不可欠だ」と語る。 |
引用元(読売新聞)
フードバンク:一番困っている方向けに、食の確保の方法を案内します。
※食べ物に困っているのなら、あなたの近くのフードバンクをぜひ頼ってみてください。実はフードバンクに助けられている人は、数多くいます。いけば分かりますが行列ができています。何も恥ずかしいことではないので、困った時は遠慮なく頼りましょう。今は外出ができないため、皮肉なことに食料が大量に余っています。相当数の寄付があると思います。
配布日は、1時間ほど前など早めに行ってください。日本人だけでなく外国人も多いです。遅くいくともらえるものが限られてきますので、早めに並んでくださいね。そして、大き目の肩掛けバッグとスーツケースも持っていってください。意外とたくさんもらえるのですが、入れ物がないと運べませんし、電車などで移動する時に他の人に知られたくないですよね?
フードバンクは1回目は無条件でもらえますが、その後は役所に申請が必要です。あなたのまちの区役所や市役所の担当者に苦境を話してくださいね。
今の時点で公表されている情報をまとめました。今はあなたとご家族が生き残る以上に重要なことはありません。これからも日々更新しますので、家族の生き残りのために、是非ブックマークしてお役立てください。
※サイトマップから必要な情報を読んでみてくださいね。新しく出て来たセーフティーネットなども、今後追加していきます。
ごあいさつと、このサイトのこと
最近のコメント