
(2020年6月3日更新)
このページでは、新型コロナ大不況で困っている方向けの貸付金が、意外に用途が広く、今後の人生挽回の大チャンスになるとの意味で、【厚生労働省の生活福祉資金貸付条件等一覧】の紹介と、生きた活用方法を紹介します。
給付金に注目が集まっていますが、給付金は一時的なもの。あなたのお子さんの学費や再就職などには効果が期待できません。給付金は当然もらうこととして、生活福祉資金貸付も使って、今までより飛躍してみませんか?
本当に困った方への貸付です。よく考えてご自身で判断してくださいね。
- コロナ対策生活福祉給付貸付概要
- コロナ貸付個人向け(代表的なもの)
・①教育支援金・就学支援金
・②就職・転職を前提とした技能習得・転居のための敷金・礼金など
・③就職支度支援・療養中の生計支援・冠婚葬祭支援
・④債務整理・滞納など支援 - 厚生労働省生活資金貸付条件等一覧/厚生労働省HP
- 都道府県社会福祉協議会・全国各問い合わせ先一覧
- コロナ緊急小口資金貸付・生活福祉資金貸付をスムーズに受ける方法
- 他のセーフティーネット紹介
コロナ貸付金が個人(家庭)で意外と使える理由:生きた活用方法とは?

昨日職場の20代、30代の同僚にこの中身を見せたところ『これ、本当に助かる!』『知らないって、損するんですね…』と言われました。『なんだ、もらえるんじゃなく貸すの?』と、世間の反応は冷たく、中身を見ていない人も多い貸付ですが、生きた活用方法をすることで、今の窮状をしのぐことと、騒ぎが収まった頃には周囲より、よりよい状態に持って行けます。下には厚生労働省のHPリンクも貼っておきます。
まず大きな特徴として、これらが挙げられます。
- 総合支援資金
- 福祉資金
- 教育支援資金
- 不動産担保型資金
- 状況や用途によって10万以内~580万円以内がある
- 返済据え置き期間が6ヶ月あるものが多い
- 償還期限が10年、20年以内など長い貸付が多い
- 無利子や1.5%の利子などがある
- 保証人がいなくても貸付される
それでは、どのような貸付があるのか紹介します。生活再建までの間に必要な生活費用などは、15万~60万以内などがあります。それらは下の厚生労働省HPからご覧ください。
4月には入学するお子様がいるご家庭が多いと思います。また、この騒動で就業困難になるお子様がいるかもしれません。非常に辛いですよね?それを最初に紹介します。入学金や授業料など、大変な状況だと思いますので、教育支援金や就学支援金で乗り切ることができますよ。
コロナ貸付個人向け①教育支援金・就学支援金
資金の種類 | 内容 | 貸付限度額 | 据置期間 | 償還期限 | 貸付利子 | 保証人 |
教育支援費 | 低所得世帯に属する者が高等学校、大学又は高等専門学校に修 学するために必要な経費 |
<高校>月3.5万円以内 <高専>月6万円以内 <短大>月6万円以内 <大学>月6.5万円以内 ※特に必要と認める場合は、上記 各上限額の1.5倍まで貸付可能 |
卒業後6月以内 | 据置期間経過後 20年以内 |
無利子 | 不要
※世帯内で連帯借受人が必要 |
就学支度費 | 低所得世帯に属する者が高等学校、大学又は高等専門学校への 入学に際し必要な経費 |
50万円以内 | 卒業後6月以内 | 据置期間経過後 20年以内 |
無利子 | 不要
※世帯内で連帯借受人が必要 |
次に、あなたや配偶者の再就職に関係する支援金を紹介します。
コロナ貸付個人向け②就職・転職を前提とした技能習得・転居のための敷金・礼金など
資金の種類 | 内容 | 貸付限度額 | 据置期間 | 償還期限 | 貸付利子 | 保証人 |
一時生活再建費 | 就職・転職を前提とした技能習得に要する経費 | 60万円以内 | 貸付けの日(生活支援費とあわせて貸し付けている場合は、生活支援費の最終貸付日)から6月以内 | 据置期間経過後10年以内 | 保証人あり 無利子 保証人なし |
原則必要
ただし、保証人なしでも貸付可 |
一時生活再建費 | 敷金、礼金等住宅の賃貸契約を結ぶために必要な費用 | 40万円以内 | 貸付けの日(生活支援費とあわせて貸し付けている場合は、生活支援費の最終貸付日)から6月以内 | 据置期間経過後10年以内 | 保証人あり 無利子 保証人なし |
原則必要
ただし、保証人なしでも貸付可 |
今の自分のスキルでは、収入を伸ばすことは難しいし、転職すらできないかも知れないという方には、上記のような支援金があります。当サイトで紹介している転職に有利で高収入可能な英語力やAI・ITエンジニア・公務員転職に興味がある方は、活用して好条件転職を目指す手もあります。
また、引越しができなくなったなどの方、転居が必要な方もお考えください。
転職・就職支度金などもあります。
コロナ貸付個人向け③就職支度支援・療養中の生計支援・冠婚葬祭支援
資金の種類 | 内容 | 貸付限度額 | 据置期間 | 償還期限 | 貸付利子 | 保証人 |
福祉費 | 就職、技能習得等の支度に必要な経費 | 580万円以内(50万円以内などが主) | 貸付けの日(分割による交付の場合には最終貸付日)から6月以内 | 据置期間経過後 20年以内 |
保証人あり 無利子 保証人なし |
原則必要
ただし、保証人なしでも貸付可 |
福祉費 | 負傷又は疾病の療養に必要な経費及びその療養期間中の生計を 維持するために必要な経費 |
580万円以内 | 貸付けの日(分割による交付の場合には最終貸付日)から6月以内 | 据置期間経過後 20年以内 |
保証人あり 無利子 保証人なし |
原則必要
ただし、保証人なしでも貸付可 |
福祉費 | 冠婚葬祭に必要な経費 |
580万円以内(50万円以内などが主) |
貸付けの日(分割による交付の場合には最終貸付日)から6月以内 | 据置期間経過後 20年以内 |
保証人あり 無利子 保証人なし |
原則必要
ただし、保証人なしでも貸付可 |
これら福祉費は、資金の用途に応じて上限の目安が設定されいます。
【公務員転職を目指したい方は、こちらにまとめています。】
【今から英語力を付けて好条件で転職したい方】
債務整理が必要な方向けの貸付もあります。自己破産の弁護士費用はこれくらいかかりますからね。
コロナ貸付個人向け④債務整理・滞納など支援
資金の種類 | 内容 | 貸付限度額 | 据置期間 | 償還期限 | 貸付利子 | 保証人 |
一時生活再建費 | 債務整理をするために必要な経費 | 60万円以内 | 貸付けの日(生活支援費とあわせて貸し付けている場合は、生活支援費の最終貸付日)から6月以内 | 据置期間経過後10年以内 | 保証人あり 無利子 保証人なし |
原則必要
ただし、保証人なしでも貸付可 |
一時生活再建費 | 滞納している公共料金等の立て替え費用 | 60万円以内 | 貸付けの日(生活支援費とあわせて貸し付けている場合は、生活支援費の最終貸付日)から6月以内 | 据置期間経過後10年以内 | 保証人あり 無利子 保証人なし |
原則必要
ただし、保証人なしでも貸付可 |
当サイトで、最近、不動の人気だった公務員転職を抜いたのが、【人生どん底】からの這い上がりかたです。それほど苦境にいる方が多いという証拠です。債務整理が規制なんてされたら、人生立て直しもきつくなります。
『借金くらい絶対に返してやる!』と、意気込む方以外は、自己破産など債務整理を考えてもいいと思いますよ。
上記貸付金をスムーズに受ける方法を、追加掲載しています。先日、私も申請しましたが10分で審査が通りました。
コロナ緊急小口資金貸付・生活福祉資金貸付をスムーズに受ける方法
関連ページを乗せておきます。
【人生どん底からの這い上がり方】
今回は、厚生労働省の通称【コロナ貸付】の中でも、家庭、個人向けの代表的な貸付と生きた使い方を紹介しました。今はしんどいとおもいますが、皆同じ状況です。要はいまここで何をするか?が重要だと思います。
平時でも何も準備しなければ、50代・60代は、このような残酷な実態が待っています。
普通にお金を借りるよりすっと有利ですし、何よりお子様が学校に行けない、あなたが再就職できないこと、事業を精算せざるを得ず、多額の負債を返せない状況を助けてくれる制度は使って、騒ぎが落ち着いた頃には、周囲に差をつけませんか?
こちらに更に数多くの貸付が紹介されています。手続き方法なども、こちらからお願いします。
厚生労働省生活資金貸付条件等一覧/厚生労働省HP
※あなたの役に立つようなページをいくつか貼りましたが、当サイトは社会人に役立つ情報満載です。サイトマップや人気ページ、関連ページなどから覗いてみてくださいね。
都道府県社会福祉協議会・全国各問い合わせ先一覧
本事業に関するお問い合わせは、お住まいの地域の市区町村社会福祉協議会にてお受けしております。
(市区町村社会福祉協議会の連絡先が分からないときは都道府県社会福祉協議会にお問い合わせください。)
日々更新:新型コロナ【生活支援臨時給付金】最新情報とQ&A
40代が好条件転職(民間も公務員も)するために必須の転職エージェント12選
令和大不況で人生どん底?1年後に笑うためにあなたは今なにをする?
あなたにごあいさつと、このサイトのご紹介
最近のコメント