
(*このページは2020年9月17日に更新されました。)
『俺、前の会社で結構バリバリだった。でも、40代になってからの転職がこんなに厳しいとは思わなかった』『私ならいけると思ってたの。正直、転職を舐めてた、、、』
こんにちは。【ネクストキャリア実現サポーター】でライフコーチのがみさんです。
あなたが今転職活動中なら、冒頭のように感じているかもしれません。
また、これから転職することになる人は、冒頭のように嘆かれるかもしれません。
そこで今回は、40代の転職ついでに、賢く将来の準備をしませんか?ということを、あなたに提案していこうと思います。
40代の転職は厳しいからこそネタ(情報)にして将来の収入にしよう
40代の転職の現実は、確かに恐ろしく厳しいです。
特に何の戦略・戦術も持たずに転職活動をしている人は、書類選考も落ちまくっているでっしょう。
40代は雇う側からしても、扱うのが難しい年代で、普通にアルバイトの面接でも落ちてしまいます。
だからこそ、『どのように自分を売り込んでいくか?』は、考えて当然のことなんです。
でも、それができない40代が多いのも事実です。
無理もないかもしれません。
なぜなら、初めて転職活動をする人が圧倒的に多いからです。
そこに、あなたの、私のビジネスチャンスがあります。
40代の転職ノウハウは、末永いブログビジネスにできる理由
転職活動や家庭の事情、年齢などは人それぞれかもしれませんが、職種ごとに大体の転職のコツというものが見えてきます。
それをネタ(情報)としてブログなどの情報発信をしていくんです。
そういう情報を欲しがっている人は、とてつもなく多いと思いませんか?
もちろん失敗した話もネタになります。
うまくいく方法もネタにできます。
私の場合は、マクドナルドの社員から公務員に転職した経験があります。
その時に準備した戦略や戦術。
民間企業から社会人経験者として公務員に転職できた受験対策。
このブログなど、その典型です。僕は公務員転職術以外でも、
公務員時代に経験したことなどを、こうやって発信しています。
僕は公務員転職術以外にも、他に7サイトとペラサイトも運営しています。
公務員退職後にはじめたカフェを清算し、所持金60円から年収960万円の民間企業に転職した経験もあります。
その時這い上がるきっかけにしたのが、英語の猛勉強とトヨタの期間工です。いち早くお金を貯められる仕事と、自己投資をしました。
このようなことは、これから誰しもが通るかもしれない道。
もちろん、あなたが今通っている道が険しいほど、その経験を克服した方法を欲しがっている40代はたくさんいます。
それに、40代は誰にでも訪れる年代です。
半永久的に読まれるブログが出来上がるでしょう。
ブログビジネスは一般的に、収入が発生するまでに1年はかかると言われています。
だからこそ、40代のうちに50代以降に備えて発信をしていくことが賢い選択だともいえるのです。
なぜなら50歳になったとたんに、転職チャンスはパタッと止まります。
嘘のように、それまでそこそこ順調だった転職活動も、49歳と50歳では全然違ってきます。
50代でリストラという地獄が待っている可能性も高いと思いませんか?
40代なら、まだ雇ってくれる企業は多いです。
だからこそ、収入があるうちに、次の転機に備えて、インターネット上に資産を構築していくことを、私はあなたにおすすめしたいと思います。
いま働いた分が1回だけ収入として入る会社員と言う世界と、いま頑張って書いた記事が、ずっと収入を稼いでくれる状態の構築。
危機感が強い人ははじめています。
期間工ブロガーとして年に1,000万円以上稼いでいる人だっています。
私も普通の会社員として働きながら、出勤前と通勤中、昼休みにこうやってブログを書いています。
テレビも観ずに、酒も飲まずに、趣味も遊びも全て封印です。
この1~2年が勝負だと思っているからです。
あなたがこの重要性に気づいたなら、まずは少しずつ転職のブログを書いていくことをおすすめします。
民間企業出身者の公務員転職者が急増していることをご存じですか?
自分をブランドにしてコーチング起業するならココ!
僕が54歳で入学し、コーチング起業を3か月で叶えたスクール【じぶんブランド革命プロジェクト】の紹介をしています。
経験したからこそ分かる【メリット・デメリット・向いている人・向いていない人・参加される方へのアドバイスなど】を書いています。起業や副業をお考えの方は、ぜひごらんください。
あなたがこれまで考えもしなかった将来の可能性を感じられるかもしれません。
じぶんブランド革命プロジェクトについて、もっと詳しく聞きたい方は、下記LINEからお気軽にお問い合わせください。

最近のコメント